腫瘍マーカーca125でわかることに該当するQ&A

検索結果:214 件

リンパ節転移でCEAはどのくらい上がりますか

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頸患者です ■2020年腹膜播種が見つかる PET-CTで腹膜以外の転移なし 腫瘍マーカー CEA64 CA125 110 SCC6.2 抗がん剤で正常値になり画像上播種消失 一年後PET-CTで腹膜播種再発、鼠径リンパ節にも集積 リンパ節は炎症性の可能性あり 抗がん剤で播種縮小、リンパ節集積消失、治療継続 ■2022年8月 全身MRI腹膜播種 鼠径部リンパ節転移疑い 腫瘍マーカー CEA30 CA125 23.1 SCC1.1  治療継続 腫瘍マーカー上昇続ける ■2023年2月 全身MRI 両側鼠径部や腸間膜、肝門部、傍大動脈でDWI高信号域が散見され播種やリンパ節転移疑い 腫瘍マーカー CEA73.1 CA125 61.2 SCC2.0 治療継続 ■4月 PET-CT 肝表面など腹膜に限局的な集積が認められますSUVmax=4.6~8.0 両側鼠径部リンパ節に集積を認めますSUVmax=2.7~4.1 CT所見 両側下肺野抹消中心に多数の小結節が出現 集積なし 腫瘍マーカー CEA104 CA125 74.6 SCC3.0 6月 造影CT 腹膜播種やや縮小 肺結節1個消失と薄くなってきているものあり 腫瘍マーカー CEA97.2 CA125 46.1 SCC2.7 主治医、放射線科医の見解 腹膜播種、肺転移は違うだろう ❨相談❩ 1.CEAが上がり続けているのは画像でわからない播種がある可能性はありますか。 2.肺は治療していない間に消失、薄くなってきたので転移じゃない可能性はありますか。 3.SUVmax=2.7~4.1でCEAが100超えることはありますか。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーの基準値超え。子宮体癌の再発でしょうか

person 60代/女性 -

昨年6月に子宮体癌の手術をした母ですが、定期検査の血液検査でCA125とCA19-9が基準値を超えました。子宮体癌の再発を考えた方が良いでしょうか。 【これまでの治療】 2015年6月に子宮体癌の手術をし、子宮、卵巣、リンパ、大網を取りました。体癌自体の浸潤はなかったものの、大網へ癌組織が転移しており、6か月間抗がん剤治療を行いました。その結果、CTや腫瘍マーカーもかなり下がりました。 【今回の検査結果】 2016年5月2日の定期検査で血液検査を行いましたが、腫瘍マーカーが基準値を超えていました。具体的には、CA125:58.6(2月は16.1)、CA-19-9:62.8(2月は14.1)となりました。 【今回の相談事項】 ・現在CTの結果待ちですが、この上昇の仕方は再発を考えた方が良いでしょうか。 ・現時点で本人には再発の症状は出ておりません。CTの結果を見てみないとわからないのは重々承知ですが、もし早期で再発が発見できた場合は、また快方へ向かう事は可能でしょうか。 ・癌の再発以外に、腫瘍マーカー(上記の二種)が上昇することはありますでしょうか。 抗がん剤終了直後の、腫瘍マーカー上昇にどうして良いか分かりません。 たまたま上昇していただけと信じたいですが・・ ご教示ください。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)