腰椎椎間板ヘルニア再発に該当するQ&A

検索結果259 件

腰椎椎間板ヘルニア手術術後の後遺症、麻痺痺れについて

person 30代/女性 -

14日前に腰椎椎間板ヘルニアの内視鏡の  手術をしました。術後目が覚めた時から 下半身の臀部と恥骨と裏太もも 裏ふくらはぎに感覚があまりなく麻痺が あり。排尿排便は何となくわかる位で 漏らしてしまう事もあるので リハビリパンツを履いて過ごしております。足も痺れがかなり酷く、歩行も杖が ないとふらつきます。医者はMRIを入院中 退院前と2回ほど撮りましたが 損傷の状態は見せてはくれず 大丈夫だが脊椎の損傷は酷いとは 口頭で伝えられ、それ以外詳しい説明は ありませんでした。 リリカ75mg 朝、夕、 トアラセット一錠が薬で出されてます。 それを飲めば、少しふらつきは ありますが立位し 杖を使い歩行もゆっくりできます。 痛みは確かに取れましたが 術後こんな状態がいつまで続くのか? 不安です。リハビリするにも 麻痺がある為、脊椎や神経の 損傷が酷くならないか大丈夫なのか? 本当に良くなるのか? 毎日心配で仕方ありません。 手術する前はかなり痛みはありましたが 麻痺や排尿排便障害はなく、普通に歩けて いました。激痛の痛みはとり除いてもらいましたが手術は失敗だったのか?など 頭がよぎります。 21日に手術した病院に行く事に なっております。 それは手術した箇所の右臀部が 少し痛み出したのでまさか再発した のか?取り切れてなかったのか? を相談しに行く事になっております。 その時に今の状態をもう一度説明し MRIでどれくらいの損傷レベルか? を開示してもらい 麻痺や酷い痺れ具合を伝え説明し 排泄障害や麻痺の 専門外来をやはり 依頼するべきでしょうか? 何か教えてくださりましたら 幸いです。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

身体の痛み倦怠感や上下する体温

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱はなく普段通り過ごしてましたが心配だったため7月の検査結果をもって総合内科受診。 問題ないなぁとのことでCTとか撮る感じになるけど撮る必要あるかなぁとのこと。 もう一度、血液検査をして結果待ちです。 ただ今日は倦怠感や身体の痛みがひどく 動けますがしんどい状態。 咲穂、熱を測ったところ37.5とまた発熱。 横になってると楽ですが、逆に寝すぎて体が痛いような気がします。 仕事での、ストレスは相当感じていますが 適度に休みもらってはいます。 ただ残業も多く辛い状態ではあります。 何か深刻な病気の可能性はありますでしょうか? つたない文章での説明となってしまいすいません。 心配で気が気でなくご相談です。 よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

10/27から続く身体の痛みと倦怠感

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱も37.3-5℃をいったりきたりしていて身体も痛く先程内科を受診して甲状腺含む、血液検査を行いました。 結果はまだです。 上記を説明したところ、喉をみて喉が赤いこと、首のリンパを触ったところリンパが腫れてるとのことでした。 ただ、喉の痛みを感じてません。 痛みがなくても赤くなり、リンパが腫れる事もあるのでしょうか? アデノウイルスとかの問題の可能性もあるかもね。元々アレルギー性鼻炎があるので副鼻腔炎の可能性もあるし。と言われました。 調べるとリンパの腫れは癌とかの可能性も出てきたので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ぎっくり腰後の活動について

person 50代/男性 - 解決済み

24/09/24 ぎっくり腰発症 24/09/30 ぎっくり腰再発 24/10/03 ぎっくり腰再々発(軽度) 元々、腰椎ヘルニア持ちで、5つの椎間板は全て壊れています。 そのため、ぎっくり腰になる前から、日常生活を制限して生活してました。 ・可能な限り座らない ・業務パソコンは立って打つ ・立ちっぱなしにならない ・通勤はキャリーバッグ(パソコン背負えない) ・ウォーキングを10,000歩/日 今日で発症3週間です。 失敗をくりかえしなから安静を心がけ、痛みも治まるようになりました。 ロキソニンも飲まないようになりました。 湿布は貼り続けています。 5日おきぐらいに買い物に行きます。 現地まで送迎してもらい、そこで食料品を購入し、キャリーカートで運搬しています。 ただ、翌日は少し腰に痛みを感じます。 (今日がそんな状態です。) 当時よりかなり回復してきました。 自宅安静時は、痛みも無いときもあります。 ただ、どのタイミングで動き始めるのか、分かりません。 過去の失敗のこともあり、タイミングが分かりません。 (質問) 歩き出せたり、活動できるタイミングを教えていたはだけないでしょうか? まだまだ安静が必要でしょうか? 生活があり、食料品の買い付けは可能な範囲で対応してはいるつもりです。 いきつけの整形外科は遠いので、まだ診察に行ける状態ではございません。 最近はコルセットも装着せず、家の中で無理しない範囲で動き始めています。 座る姿勢は危険なため、シャワーを湯船に浸かっておらず、シャワーでの対応です。 食事も基本立って食べています。 最近、やっと立ってるのが疲れたと認識し、自然に座ろうとする行動も見受けられるようになりました。 アドバイスをお願い致します。

7人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア再発

person 50代/男性 -

三月に腰痛を起して安静にしてしてたら、一時回復にむかい腰痛体操もベットの上で出来るまでなってました。食材を自転車で買い物するくらいしか家から出ないで、安静にして二〜三週した頃に激しい下肢痛が出始めたので、慌てて四月に近くの整形を受診して投薬と牽引治療を受けてました。でも良くならないのと下肢痛が酷くなったので、四月末ごろMRI検査を受けたら腰椎4〜5間で神経を圧迫してるとの所見でした。再発が同じ場所で二度目なので手術は出来ない神経が自然に離れるのを待つしかないと言われまして、今は痛み止の注射と電気治療受けてます。症状は腰と左足むこう脛の外側から足首にかけて痛み、足首から第一指〜三指にかけて痺れています。横になってる時は痛みはやわらいで薬は我慢できる範囲です、激痛は日に一度位しかありませんので座薬で凌げてます。ただ足の筋肉があまりにも落ちて二か月で6キロ体重が落ちてしまってます。腰の痛みは軽くなって仙骨のあたりがちょっとムズムズチカチカするくらいです。足の痛みはありますが、足が弱り過ぎて、歩けなくなっては困ると思うので普通には歩けませんが、少しずつ歩こうと思ってます。神経を圧迫してるので、歩いても筋肉は戻らないという様な話しを、聞いた事があるのですがどうでしょうか?また右足にも同じ様な症状が出始めてるのが一番心配です。連休が明けたらプールに行って水中歩行もしてみようかと考えてます。三月からは市販のコルセットはずっと巻いてます。私の腰椎の中の神経は癒着と術痕で難しいのは分かりますが、ヘルニアを取除く事は出来ないのでしょうか?早く治さなければ生活が出来なくなると焦ってしまい、鬱になっていましたが、今は抜けれたみたいで現実と向き合って何とかしたいと思っています。足の筋肉がこれ以上細くならない為に歩く事と三度目の手術は絶対無理なのかについてお答え頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア再発。子育てとの兼ね合い

person 30代/女性 -

39歳女性です。2歳の男の子の子供がいます。 2012年に4番と5番の間の腰椎椎間板ヘルニアになり、左脚が激痛になり、ブロック注射を3回行い、半年程安静生活をした後、通常生活に戻りましたが、それ以降、激しい運動も行わず、ヒールの靴も履かずという生活をしてきました。その後3回程左脚側の軽度の坐骨神経痛程度は出たりしましたが、子供もいなかったため、安静にしながら自然と治っていきました。 産後も特に痛みは出てなく、先週子供と少し多めに身体を動かしたところ、翌々日位から徐々に左脚の付け根から左脚全体に痛みが出てきて、現在座ると痛く、歩くのも小幅でないと痛いです。横向きに寝ていれば痛くありません。整形外科に昨日診てもらって、レントゲンを撮り、先生はヘルニアからの痛みかな?と仰っていました。 私は3年前から鬱病で薬もまだ色々服用しているので、整形外科の薬は無しで、軽い運動療法とマッサージに通うという治療になりました。先生は痛みが無い程度に動けと仰っていましたが、2歳の男の子を相手に、痛みが無い程度に生活をするというのが難しく途方にくれています。 精神科の先生は、鬱病の3年間で体力の低下が著しく、今でも普段の生活も、主人にかなり手伝ってもらって、なんとか成り立っている状態なので、2週間はとにかく安静にしていた方がいいと仰っていました。 整形外科の先生は、痛みが無い程度に動けと仰り、精神科の先生は今の私の体力の衰えを考え、とにかく2週間は安静しろと仰っています。現実問題、2歳の男の子をずっと外に連れて行かないのも抱っこをしないのも難しいですし、途方にくれております。 今、私がすべきことは何でしょうか?子育てをしながらこれ以上ヘルニアを悪化させないためには、どのようにしたらよいですか?他に出来る治療法、家で出来ること、気をつけること、やってはいけない事等、アドバイスよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)