腰部脊柱管狭窄症と足首に該当するQ&A

検索結果:42 件

腰部脊柱管狭窄症の治療を受けている65歳の女性です。

person 60代/女性 -

■2021年12月:両足先に痺れと刺すような痛みを感じて病院に行くと
神経内科を案内され、診察とMRIの結果、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。投薬(リリカ2錠とビタミン剤)で様子見となりました。その間、自分なりに本を買って運動療法を試みたり整体院へ行ったりと出来ることをしました。 
■2022年7月:症状は改善せず、両足先の痛みと痺れに足の甲の痛み、左会陰部の違和感、
1時間以上の立ち作業と20分以上の歩行が出来ない(休憩後は歩ける)というものですが、
足首より下に痛みが集中して車の運転も苦痛でした。
足先を庇って歩くせいか痛くなかった踵まで痛むようになりました。 
■7月:神経内科の主治医よりリハビリを勧めて頂きました。週1で40分、理学療法士による手技と運動療法の丁寧なリハビリを受けられる事になり有り難かったです。 しかしその際に同病院の整形外科医にも診て貰ってとのことで、その医師から言われた事は「MRIから診断するとそれほどの狭窄はみられない、
症状がそこまで出るのがわからない」とも言われました。
 ■10月:現在リハビリ中で会陰部の違和感は緩和されたようですが足首より下の症状は続いています。 質問ですが
●腰部脊柱管狭窄症の他、足の病気も併発してると考えられますか? (多少の外反母趾がありますが痛みはないと思います) ●足の病気があるとするとどのような病気が考えられますか? ●MRIを見て強い狭窄がなくても腰部脊柱管狭窄症の症状は出ますか? ●個人差があると思いますが、どれくらいの期間のリハビリで改善を望めますか? (週1で病院のリハビリを17回目、毎日20分ほどの自主リハビリ中)

 時間はかかっても改善できるのであれば努力したいと思っております。
アドバイスよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)