検索結果:42 件
69歳の母の相談です。 先日、片側の下肢が腰部から足首まで痛くなり、整形外科で検査してもらいました。 (MRIなど)先生から、腰部脊柱管狭窄症と診断され、「パルクス」という点滴注射を 10回程度すると改善するといわれたそうです。 (1)腰部脊柱管狭窄症というのは、どんな病気でしょうか? (2)パルクスというお薬は、どんなお薬でしょうか? その時の血液検査の結果が、RF値が7.3と高く、「膠原病かも〜」と 言われたことがすごくショックだったようです。 (3)腰部脊柱管狭窄症と膠原病は、関係がありますか? (4)母の場合、膠原病の心配は、ありますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2人の医師が回答
母72歳が足がしびれて感覚がなく、病院にいったら腰部脊柱管狭窄症と言われました。腰もかなり曲がってます。足首をみたらビックリ。右脚首が腫れて浮腫んでいて、また紫にあざのように?広い範囲でなってます。なんでしょうか
5人の医師が回答
両足の指先から土踏まずまでのしびれと腰から足首までの痛みの診断は腰部脊柱管狭窄症すべり症と診断されました。腰の4番がずれていて、金属で固定する手術をします。でも足の裏のしびれは、残るとのこと。しびれの原因ははっきりわからなかった。脳神経外科でします。今まだ歩けます、先送りにした方がいいのか、悩みます。
17人の医師が回答
3年ほど前に腰部脊柱管狭窄症と診断されたのですが、その時はまだ歩行にそれほど支障がなかったので未処置にしましたが、最近、右ひざ右足首が痛み、右足の指のしびれもでてきて、整形外科医院を訪れる予定ですが、この症状は手術がベストのようですが、手術以外でも完治する治療はありますか。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
約20年前から椎間板ヘルニアと医者から診断され2年前に腰部脊柱管狭窄症と診断されMRIを取って牽引と電気治療などやりました。いま足首が自由に曲がらない状態で麻痺を起こしてます。完璧に治療することは、手術以外ないでしょうか?教えいただけば幸いです。因み今は整体で急場を凌いでます。
■2021年12月:両足先に痺れと刺すような痛みを感じて病院に行くと 神経内科を案内され、診察とMRIの結果、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。投薬(リリカ2錠とビタミン剤)で様子見となりました。その間、自分なりに本を買って運動療法を試みたり整体院へ行ったりと出来ることをしました。 ■2022年7月:症状は改善せず、両足先の痛みと痺れに足の甲の痛み、左会陰部の違和感、 1時間以上の立ち作業と20分以上の歩行が出来ない(休憩後は歩ける)というものですが、 足首より下に痛みが集中して車の運転も苦痛でした。 足先を庇って歩くせいか痛くなかった踵まで痛むようになりました。 ■7月:神経内科の主治医よりリハビリを勧めて頂きました。週1で40分、理学療法士による手技と運動療法の丁寧なリハビリを受けられる事になり有り難かったです。 しかしその際に同病院の整形外科医にも診て貰ってとのことで、その医師から言われた事は「MRIから診断するとそれほどの狭窄はみられない、 症状がそこまで出るのがわからない」とも言われました。 ■10月:現在リハビリ中で会陰部の違和感は緩和されたようですが足首より下の症状は続いています。 質問ですが ●腰部脊柱管狭窄症の他、足の病気も併発してると考えられますか? (多少の外反母趾がありますが痛みはないと思います) ●足の病気があるとするとどのような病気が考えられますか? ●MRIを見て強い狭窄がなくても腰部脊柱管狭窄症の症状は出ますか? ●個人差があると思いますが、どれくらいの期間のリハビリで改善を望めますか? (週1で病院のリハビリを17回目、毎日20分ほどの自主リハビリ中) 時間はかかっても改善できるのであれば努力したいと思っております。 アドバイスよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
今月のはじめに腰部脊柱管狭窄症の3から5の骨の手術をおこないました。 3から4は削り人工骨を、4から五はボルトで固定です。 手術前から両足のしびれ歩行障害があったのですが二週間弱経過し、しびれは残っており左足は足首が固まって上がらない感触もほぼわからない状態です。 リハビリ通院をすることになり、足首固定をする器具をつけるかもしれないと言われました。 リハビリをやっていくことで左足は動くようになるのだろうか、しびれは残ったままになるのかという不安と心配はあります。 自主リハビリについてこれをやるといいというようなアドバイスなどもあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
4人の医師が回答
17日に、腰部脊柱管狭窄症でL3/4、4/5椎弓形成を受けました。21日になって、左足の甲から足首…側面に向かって膝上まで知覚異常が出てきました。 来週の(月)まで、主治医にお逢いできないので詳細を聞くことが出来ません。 このような状態は、一過性のものとは限らないのでしょうか? 左足が非常に重怠くて、何かが触れるだけでも気持ち悪さを感じます。 2年前に黄色靭帯骨化症で手術を受けましたが、今回の手術も黄色靭帯が硬く成っていたとの事ですが…。 よろしく、お願いいたします。
18歳の時に、腰部脊柱管狭窄症?か何かで背骨を切って漏れた髄液を除去する手術をしました。 その当時は間歇性跛行で長く歩けなかったのですが、手術によって歩けるようになりました。 ただ、その時から足首、ふくらはぎ、太ももの左右左が目立ち 最近はもっと左右左が目立つようになりました。右足だけで立つことも、体重を乗せることもできないです。 左のふくらはぎがどんどん太くなってしまっているのですが、自分ではどの病院の何科を受診すればいいかわかりません。手術をした病院は熊本で、いまは東京に住んでいるので、東京で通える病院を教えて欲しいです。
ここ一月くらい両足の足首から下が浮腫みます、「特に右足首から下」朝には浮腫が引く時もありますが、今日は朝も浮腫んでいます。たくさん手術していて何科に伺えば良さそうでしょうか? 2019年腰部脊柱管狭窄症、2022年頚椎症でそれぞれ手術しています。また、同じ頃、正常圧水頭症で手術して頭にシャントが入っています。また、若い頃から高脂血症がありお薬を飲んでいます、また昨年、糖尿病といわれて 、食事療法の指導を受けています。頚椎症で指先は痺れがあり、浮腫んだ足先は少し痺れがありますが、痛みなどはありません。 総合病院の整形外科、内科、泌尿器科、脳神経外科で、定期検診を受けています。 昨年12月に肺炎で半月ほど入院した時少し浮腫んでいましたが。 何科で診てもらうのが良いでしょうか
13人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 42
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー