腱板断裂仕事休むに該当するQ&A

検索結果:8 件

変形性股関節症の治療法に迷っています

person 60代/男性 -

・10年前に頚髄損傷受傷、入院・手術(頸椎除圧術)・リハビリ後、右足に麻痺が残り、歩行困難。歩行の際は両手で杖を突いてゆっくり歩いている。そのほか手足のしびれ等も後遺症として残った。リハビリ(主に足や体幹を鍛える筋トレ)はメニューを作ってもらい、最近まで自宅でずっと続けていた。 ・仕事上、2年前から歩行の量が増えたせいか、1年半前くらいから徐々に右足を曲げると痛くなり、股関節が開きにくくなる。爪切りや足を曲げて靴下をはくことなどができなくなった。当初は麻痺のせいで仕方ないことだと思っていた。 ・同じころ歩行中何回か転倒した際、両肩とも痛めた。右肩は肩腱板断裂、左肩は断裂には至ってないがレントゲンで異常が認められている。肩については、湿布等で痛みがだいぶひいているが、リハビリが思うようにできなくなったので根本的に治療をしたい。手術は入院に時間がかかるので回避したい。いずれは再生医療にかかりたいと思っている。 ・右足股関節について、痛みも強くなって歩きにくさ・開閉しにくさも大きくなり、4か月ほど前に整形外科を受診したところ、末期の変形性股関節症で人工関節置換の手術をすすめられた。現在は鎮痛剤を処方してもらい、毎晩就寝前に服用している。 ・現在仕事を長期間休んでいて外出は2日に一回、スーパーでの買い物程度と歩行量が少なくなったことから痛みを感じる場面が減った。また、屋外では片方のみ中敷き、自宅では片方のみ履物をして左右の足の長さを均等にしたことから、歩行の際の不自由さは比較的なくなった。両手に杖は変わらず。股関節の開閉しにくさは変わらず続いている。根本的な治療をして、今後ある程度歩行量が増えても仕事や日常生活が送れるようにしたい。 ・肩のこともあるのでこの際、股関節と肩を一緒に、再生医療にかかることはできないか、とも思っている。(再生医療の病院に打診をしたところ、両方一度に治療することは可能、との返事をもらっている。) ・また、右足麻痺がもともとあることから、人工関節置換か再生医療どちらが適しているか、とも思っている。 以上、右足股関節は人工関節の手術を選ぶか再生医療を選ぶかで迷っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

右手の平、床に着き、腱板完全断裂2センチ手術悩む

person 60代/女性 - 解決済み

右手床に着き、二の腕でビシッとなる。翌日手に力入らず、上がり難い。服脱ぐ時、肩がグリッと動く痛みあり。上げた腕を下す時に二の腕や肘、あちこちひつかかる感じあり。整形でレントゲン撮るか、骨折なしで湿布もらう。肩も腕も動かさなければ痛くない。暫く家事無理せずストレッチするようにとのことだったので、特に仕事も休まず家事も左手で色々おこなっていた。ひっかかりあっても、ストレッチ続けても良いとの事だったので頑張り、真上、真横真っ直ぐ上げれる状態にはなって来たけど、発症、一ヶ月近くなった頃になってから肩の上に何となか痛みある様な感じし、夜間何度か目が覚め、朝肩がだるく気分低下。一ヶ月過ぎ、まだ関節や二の腕とが脇の後ろ、動かすと筋肉痛あり、医師に伝える。腱板断裂に間違いないからと、ここでは診れないのでと、肩の専門医のある病院を紹介され、MRIを撮る。腱板完全断裂2センチで外傷なので、関節鏡手術を勧められる。右手に関しては発症前から重たい物持つことは出来ても重たいドアを開けたり、反対の肩に手を持って来ようとしたら、上腕骨の内側一点に痛み感じたりすることがあったの少し腱板弱ってたのかも?手を着いた時、肩の上痛みなく、引っかかりのする動作を何度もした時に肩の上の痛みが出てきたので、手を着いた時に断裂したのか、安静にせず、無理な動作を繰り返ししたから断裂したのか、どうなんでしょうか?現在、関節の拘縮はなく、動きはできますが、ずっと筋肉痛で、仕事と家事で、だるくなってすて、力が入ると肩の上が張ってきます。 腕が脇から離れると力が入らないので、押し入れからの布団の出し入れや買い物時の物を取る時、ある程度重みのあら物を上の棚に直すこと困ります。孫も抱けません。頸椎症、レイノー症、血流障害あり、筋肉量も減り、160で43.5Kgしかないですし、接触性皮膚炎もあるので手術するのも不安で決めれません。

4人の医師が回答

50肩 腕があがる時の治療法

person 50代/女性 - 解決済み

5ヶ月前から右肩に痛みがあり、レントゲンと M R Iを撮りました。腱板断裂は無しで50肩と言われました。ヒアルロン酸注射は6回打ちました(効果無し)。 腕は全くあがらない訳ではないのですが、昨日(12月27日)ぐらいから痛みが強くなり、可動域も狭くなりつつあります。今日は、さらに痛みも強くなり、以前は感じなかった動作でも痛みを感じるようになりました。真上にあげた時にも痛くなり、着替える時のちょっとした動作でも、痛みが出できてしまいました。 日々悪くなっていくのが自分でもわかります。整形外科で治療も受けてきました。他に肩の専門医にも診てもらいました。 今の段階では、これ以上悪くならないようにする治療法はないのでしょうか?日々悪くなるのを黙って見ているしかないのでしょうか?  実は、左肩も50肩で、右肩よりも酷く、肩はほとんどあがりません。この状態で利き手である右肩もあがらなくなると、仕事はもちろん、日常生活に多大な影響が出てしまい本当に困っています。 ちなみに、右肩が酷くならないようにと安静にしたく、一ヶ月前から仕事を休んでいました。それでも右肩が酷くなってしまいました。 現時点で出来る事は何かを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)