腸上皮化生改善に該当するQ&A

検索結果:23 件

腸上皮化生について

person 30代/男性 -

昨年の12月に内視鏡検査をしました。 その時は出血性の胃炎とびらんがあり、細胞の検査をしたところ、特に問題ないと言われました。ちなみに過去二回ピロリ菌の有無も調べていて、二回とも陰性でした。 処置としてムコスタ100とガスター20を処方され、3週間ほどで症状は改善されました。 そして、最近(3週間前)また胃の痛みと胸やけが続いたので受診したところ、おそらく胃炎だと言われ、同じ薬を2週間処方されました。そしてその時に12月の検査の時に言って無かったのですが、腸上皮化生がありますと言われました。癌になる事もあるが、今すぐにどうこうなるものでは無いとのこと。とはいえ、10ヶ月経っていきなり聞いたので、更に具合が悪くなりました。 とりあえず二週間薬を飲んで、改善されなければもう一度内視鏡検査をする事になっています。正直、頭からひと時も離れず、こんな事なら病院に行かなければ良かったと思っています。実際、行く前より胃が痛いです。インターネットで調べると悪い事ばかり書いてあり、とても不安です。 今後どうすれば良いかアドバイスをお願いします。何か気休めになるような意見があると尚助かります。宜しくお願いします。 書き忘れましたが、若い頃から胃は弱く、大体2年から3年周期で内視鏡検査をしています。

2人の医師が回答

2週間弱続く食後の吐き気

person 40代/女性 -

海外在住です。 2週間弱くらい前から食後の吐き気があり不快です。空腹時や食事中は吐き気がないので食事は食べれていますが、食べ終わるとすぐにムカムカし口の中に唾液が増えて気分が悪いです。 胃カメラは1年半おきくらいにしていて前回は昨年の1月中旬に受け、胃全体に軽度慢性胃炎、幽門部に腸上皮化生とのことで5年くらい変わりなしです。来月の中旬に胃カメラの予約が入っています。ピロリ菌の除菌治療済み。 昨年は胃の不調にみまわれ、吐き気が2〜3週間続くときもあったり、1週間くらい胃の上部に鈍痛が出ることがあったり、食道に食べ物がしみるような感覚が1週間くらい続いたりと症状がいろいろと変わり、治っては数ヶ月でぶり返すを繰り返しています。 この国では胃の粘膜保護薬や運動改善薬は処方されずネキシウムやラベプラゾールが処方されます。 質問ですが、 1、食後の吐き気だけで食事は普通に食べられるので、機能性ディスペプシアだと思っていいでしょうか?(今までの経歴から医師は機能性ディスペプシアか過敏性腸症候群だと思っているようです) ガンではないか怖くなってしまいます。 2、もしチョコレートやお茶、香辛料などで胃炎を起こしている場合、ラベプラゾールを数日で症状は改善されますか? 3、ラベプラゾールを具合が悪い時に服用するよう言われているのですが、数日では効いた感じがありません。機能性ディスペプシアには制酸剤は効かないんでしょうか? 4、軽度慢性胃炎と軽度の萎縮性胃炎は同じ状態なんでしょうか? 以上よろしくお願いします。 41歳女性

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)