腸潰瘍 胃の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:92 件

胃の痛み不快感

person 20代/女性 -

私は今25歳です。遡ること、祖父が胃癌で亡くなった翌年の11〜19歳まで急に胃の不快感胃痛にもたれになり19歳の時やっと初めて胃カメラをしました。結果異常無し。 しばらく胃は治ってて、その後今度24歳ではストレスの過敏性腸症候群になりました。その検査のついでに去年の12月にもう一度、胃カメラをのみました。この時は、胃に特に症状が無かったのですが念のため飲んでおきました。少し軽い胃炎と食道炎がありましたが自覚症状が全く無かったため何も薬は貰いませんでした。 しかし…今年の4月下旬から今、またあのときの様な胃の痛みともたれ不快感が出てきました。市販のキャベジンを飲んでも効きません…。半年前に胃カメラを飲んだばかりでまた飲むなんて恥ずかしいです…こんな短期間に胃癌やらなるものですか?胃潰瘍?スキルス? 胃を押すと痛い時と痛くない時があります。 私は人の何百倍も病気恐怖症でストレスを抱えやすく神経はものすごく細いほうです。助けてください…こんな歳で病気がちなこの体が本当に嫌です。 原因不明の不整脈に悩ませられたこともありました。結果異常無し。心身症とか… つねにに朝起きてからもう胃が悪く寝るまで胃の不快感………どうしたらいいのでしょう(泣) こんな短期間に大きな病気ってなりますか?

1人の医師が回答

唾液腺腫瘍の症状について教えて下さい。

person 70代以上/女性 -

唾液腺腫瘍の症状について教えて下さい。 81歳になる母に気になる症状が多々起きており、とりあえず上記質問をさせて頂くことにしました。 約1年程前に胃潰瘍で入院をして、胃と腸の内視鏡による検査をしたところ、腸から腫瘍が見つかりました。その場で切除してもらい病理検査の結果、悪性と判断されましたが、早期であったので特に問題もなく1月後には退院ができました。 ですが退院後から、胃腸とは関係なく、なぜか生唾が出て止まらなくなったと言うようになりました。飲み込むことができず、ずっとハンカチを握りしめています。 痛みや麻痺などはないようです。 本人でないので、詳しい病状が伝えられなくて申し訳ありません。 唾液腺の病気で疑うとすれば唾液腺腫瘍が上がってくるのかと思い質問させて頂きました。 本人も癌には敏感になっており、かわいそうでなりません。癌でないとすれば、他に何か病気は考えられますでしょうか? 現在大坂に住んでおりますが、唾液腺を専門に扱っておられる病院などはありますでしょうか?ありましたら、受診させたいと思っております。 質問づくめで申しわけありませんが、どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

胃カメラの頻度

person 40代/女性 -

40歳既婚。 胃腸が弱く2012年頃から胃カメラと大腸カメラをしています。 腸に関しては症状としては、おなら、軟便が多い、便が細いときがある、腹痛でした。今まで異常なかったのですが昨年血便が出るため診てもらったところ、潰瘍性大腸炎と言われました。 胃に関しては症状としては、毎日ではありませんが、げっぷ、胃あたりの痛み、腹部膨満感が、時々気になります。 検査すると表層性胃炎と書かれますが指摘はありません。一度だけ逆流性食道炎と言われましたが、最後に検査した1年1~2か月前は表層性胃炎のみ。ポリープなどはなく採血で調べたピロリ菌もなし。 また、胃痛やげっぷなどは、腸の動きが悪かったりで胃まで影響を受けているのではないか?原因は腸からでは?と言われたこともあります。 今、また胃の付近や左背中や脇に時々痛みがあるときがあります。ただ、右胸側や右胸中央寄りにも鈍痛があるときがあるので、胃が原因ではないかもしれませんが。 総合病院の医師は、カメラはまだいいのではないか?と。近所の内科医や両親は1年ごとにしたほうがいいのでは?と言います。近所の胃腸科の先生もまだしなくても命に係わることはないと言います。 時折症状はありますが検査では指摘を受けない状態が続いている場合、胃カメラはどのくらい空けて検査しておけば大丈夫なのでしょうか。 胃カメラをしてしばらくは、検査したから大丈夫!と言い聞かせてますが、しばらく時間が経ってくると、スキルス胃がんだったら?重大な病気だったら?と不安になってしまいます。(もともと過度に不安になりドクターショッピング気味なので頓服で安定剤を処方されてます) 安心はしたいですが、胃にカメラを入れる訳ですし鎮静剤などの副作用も気になるので、適切なタイミングが知りたいです。

16人の医師が回答

1ヶ月前から胃と腸が張り痛みと嘔吐く感じがあります

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ぐらい前から胃と腸が張り、見た目にも分かるぐらい膨らんでいます。食事前後に関わらず仕事に集中できないほど痛みがあります。胃は圧迫感があり詰まった感じがして常に嘔吐けてきます。食欲も無く朝昼はほぼ食べていません。 朝等は見た目にも張りがましなのでガスかと思います。数年前にも似たような症状になり、近所の胃腸科に通い服薬を続けています。服薬は、ガス抜き、胃酸を抑える薬、塩化マグネシウム系の下剤等と、頓服としてボルタレンの座薬です。数年前の時は胃潰瘍が原因で服薬で治りました。3ヶ月ほど前に胃カメラをしたらびらんだけで重篤な症状はありませんでした。 医師には匙を投げられ心療内科を勧められましたが、職場の環境に変化はあったもののそんなに辛い環境になく関係性を感じません。関係ないかも知れませんが、血液検査で即治療が必要な程酷い貧血と言われ鉄剤の薬を飲みましたが、腹痛が酷く鉄剤が原因かとも思われたため医師に相談して中断しています。 原因は何が考えられますか。どのような対処が良いのでしょうか。心療内科に行った方がいいですか。 クローン病や過敏性腸症候群、機能性イレウス等の病気の可能性はありますか。 乱筆長文申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胃の手術について

person 60代/女性 -

60代女性です。 昨年9月に急性胃拡張で入院しました。 胃カメラやその他検査で胃潰瘍と言われ薬を飲んで、その後の胃カメラの検査でピロリ菌もいたのでピロリ菌の薬も飲んで治療が終了しました。 胃カメラでは過去の胃潰瘍のあとがたくさんあり、胃が変形していると言われました。 しばらく症状は落ち着いていたのですが、 3月下旬からひどい胃痛などがあり体調が悪いことが続き4月に入りまた胃拡張になり入院しました。 今も入院中です。 今回の胃カメラを終えての報告では胃の出口が過去の胃潰瘍で変形して狭くなっているから食べ物が通りにくくなっているから胃拡張になってしまうと説明があり、 今度は深くから細胞もとり、ガンの検査も もう1度やりました。 まだ結果は出ていないのですが、どちらにしても手術を勧められました。 また検査結果によって変わると思うのですが今の説明では手術は胃の下の部分から腸へ直接パイプをつなげるバイパス手術か、胃の全摘の手術かどちらかになると伝えられたのですが、 今の時点での結果で良性と言われているものがこれから万が一で悪性になる場合もあり、その場合は今回もしバイパス手術をしてからの手術だと大変なので、最初から胃の全摘手術の方がいいと思うと担当の先生からは言われました。 お医者さんから言われたとおり、 後々ことを考えると全摘の方がやはりいいのか、それとも今はバイパス手術の方がいいのか判断にとても悩んでます。 全摘となるとその後の生活の不安なども特にありますし、でも今後もしもの病気のことを考えると全摘してしまった方がいいのか、、 ちなみに手術まで間があるので一度退院してその期間は病院からの専門の流動食のような食事が出されるそうです。 色々な先生のご意見をお聞きしたいのでお言葉お待ちしております。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

父がクローン病と診断、72歳でも急になりますか?

person 70代以上/男性 -

私の父が、一昨年・去年の健康診断で便に血が混じっていると言われ、内視鏡検査を受けるように勧められました。一昨年は、1年様子を見ることになり、昨年になって内視鏡検査を11月に受けたのですが、腸の出血の疑いがあるということで1月に再検査を受けました。しかし、病気を確認できず7月まで様子を見ようと言われたのですが、2月に突然食事の後に腹痛と下血をしたとのことです。今まで、全くそういった症状は出たことがありませんでした。 そこで、2月に再度内視鏡検査を行ってクローン病と診断されたのですが、今まで健康だった人間がいきなりなるものですか?体重等も全然減ったりはしていません。 私の父は72歳ですが、若いころより胃潰瘍の気があり、ずっと健康診断では潰瘍で引っかかっていた経緯があります。 もともと腸が炎症を起こしやすい人間に内視鏡検査で腸壁を傷つけてしまったということは無いでしょうか?下血した際の前日からの食事等は、普段食べているようなもので特段刺激のあるものを食べていないとのことです。大きい病院で診断されているので、反論できません。両親には、他の病院でも診て貰った方が良いのではないかと言っているのですが・・・。 これから、検査・検査の日々が始まるようです。72歳と高齢ですし、健康だった人間が、曖昧な診断で、どんどん弱っていくようなことが無いかと不安に思っています。 この病気に詳しい先生方、どうぞアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の疑いは大きいでしょうか……

person 30代/女性 -

お世話になります。 昨夜、初めて血便がありました。 昼間から軽い下痢ぎみでしたが腹痛はなく、軽い胃痛がありました。 だしきったと思っていたら便意があり、でたものは粘液に真っ赤な血が混ざっていてボタボタと落ちた感じでした。 あまりにも真っ赤で(便が混ざってる様子なく)びっくりしたので今朝、胃腸内科にかかりました。 胃カメラをやり胃の方は表層性胃炎で薬を処方され…腸は8月8日に大腸ファイバー検査と言われました。 その時に先生から潰瘍性大腸炎の疑いと言われ、あまり気にしてなかったのですが帰ってどんな病気か調べたら難病指定だったので怖くて質問させていただきました(>_<) 今朝も粘液な血便あり、その後は緩めな便に血が混ざっていたり先ほどもかなり緩めい水溶便が真っ赤でした。腹痛はありませんがあまり残ってないはずなのに便意がずっとあります。 最近……かなり強いストレスがあり胃はその影響だと思いますが、このような症状は潰瘍性大腸炎が可能性が高いのでしょうか?? 昨年から軽い鬱で診療内科にかかっていて最近までジェイゾロフト一錠服用してました。 今はかなり状態がよくなってきたと思っていたところにここ半月で極度のストレス状態が続き、診察日を待たず診療内科にかかろうかと思っていたところ、このような血便がでています。 だるいですが日常生活は普通に送れる状態です。 ご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)