腸穿孔 50代に該当するQ&A

検索結果:37 件

真剣なのでこれ以上短文にすることはできません。

person 50代/女性 - 解決済み

一年前ぐらいに下腹部痛と左下腹部圧痛の1週間単位での繰り返しがあり、約2ヶ月弱後に大腸憩室炎と診断されました。5月中旬ごろは、1週間の抗生物質服用で炎症値も正常になりました。 ところが、約2週間後、S状結腸 憩室穿孔になり入院。点滴で 穿孔が塞がりました。その後 穿孔はありませんが、入院退院を3回繰り返し、最近は、また1週間ごとに痛んで治まってを自宅療養で繰り返しています。 そして、今日は、先週の痛みも引ききらないまま、また再燃。頓服として抗生物質と痛み止を処方されていたので、朝、抗生物質、昼、痛み止を服用して、絶食を始め、今は、午前中に比べ楽になりました。痛みは痛み止が効いているのか、抗生物質の効果なのかわかりません。 初めて、こんなに痛い憩室炎を自宅で戦いました。こんなに痛かったら仕事ができません。 私は憩室が全域にあります。上行結腸にも一ヶ所炎症があると2回めの入院時に主治医より言われました。 穿孔治療後に手術を薦められましたが、その時の現状の術前術後のリスクの納得がいかず、2回めの入院で結腸炎症箇所が知らずのうちに増えていたので、やっぱり手術に納得がいきません。 さすがに、今日の痛みは仕事をしながら付き合って行けるものか?と、こちらにアクセスしたくなりました。 私は独居生活なので、人のフォローも得られません。 手術後、完治する・腸閉塞が起こらないというのであれば、さっさと手術したいと思います。 どう解決したら良いのか悩んでいます。 どうか、ご指南のほどお願いいたします。

3人の医師が回答

虫垂炎の手術後

person 50代/女性 -

急性虫垂炎で先日手術しました。先生から炎症は強くかなり腫れ上がっていたが穿孔は無かったと説明を受けました。開腹手術で5センチ位の傷で特に問題もなく術後3日で退院しました。二週間後に外来の予約はしていますが、退院時に看護師さんから簡単に術後の生活について説明を受けました。普段通りの生活で良い、入浴しても良い、運動もして良いなどです。運動の禁止が無かったので驚きました。ネットで色々な方の体験談を見ると、重症でない私のような患者が退院する時の説明がまちまちでお聞きしたいと思います。 重い物を持ち上げてはいけない。運動は2ヶ月後から・・など慎重な説明が多く、ただ中にはサッカーは一ヶ月後から始めて良いなどの例もありました。 私は普段テニスをしていて試合もあるのでいつから始めて良いか分かりません。勿論退院後すぐは傷の痛みもあり無理ですが、日々痛みが軽くなっているので2週間もすれば出来そうな気がします。打つ時にかなり腹筋も使うし、ボールが腹部に当たることもあるかもしれなし・・腹部の傷もそうですが腸の傷が開いたりしないか心配もしています。早く運動を始めたいのですが不安もあります。アドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

消化器手術の術後の受診先

person 50代/女性 - 解決済み

かかりつけ医療機関についての相談です。 地域の中規模総合病院で、突然の激痛で救急で受診し、その病院の外科で、S状結腸憩室穿孔腹膜炎による人工肛門造設、人工肛門閉鎖術、憩室炎再燃による入院、黄疸による入院、腹壁瘢痕ヘルニアの修復術を受けてきました。閉鎖手術から一年経過して、吻合部や他に問題がないことを確認して、もう外来に来なくていいということになりました。 黄疸は、当初総胆管結石疑で、ERCP、バルーン、乳頭切開を受けました。改善せず、薬剤性肝障害となり、内科に転科しました。 これから先、憩室炎再燃やヘルニア再発、腸閉塞を防ぐ生活を送りたいと考えていますが、主にかかっていた外科では、そういう相談をしても「なるようにしかならない」とのことです。地域のクリニックへ逆紹介されるようなことはなく、「何かあったら来てください」とのことでした。 今後、便秘、下痢、吐き気、腹部の痛みなどの症状が出た場合は、どの医療機関に行くべきでしょうか。このぐらいで総合病院の外科に行くと、お忙しい先方にも迷惑でしょうし、気がひけます。一度、同じところに継続的に痛みが出たので、受診したら、ただの腸炎だとあまり取り合ってもらえなかった事があります。 薬剤性肝障害のとき転科した内科に行く、やはり地域のクリニックでかかりつけを作る、など、悩みます。他に行くとしても、たくさんの既往があるので、自分では説明しきれず、診療情報提供書など書いてもらうべきでしょうか。病気をほとんどしなかったので、かかりつけがありません。

7人の医師が回答

放射線性直腸炎レーザー治療の留意点

person 50代/男性 - 解決済み

2013年11月に前立腺がん小線源療法を大学病院で受けました。2015年夏ごろより放射線性直腸炎の症状を発症。がまんできないほどではなかったため、特段の治療は受けていませんでした。先般の同一大学病院の内視鏡検査で放射線性直腸炎治療の意思の有無を尋ねられ、近くアルゴンプラズマレーザーを使った治療を受けることになりました。 主治医は一通りの説明をきちんとしてくださいましたが、入院後、改めて尋ねておいた方が良いこともあるかと思います。なお、炎症範囲はさほど広範囲ではなく焼灼してしまえば症状は顕著に改善するだろうーとのことでした。 1. 新生血管ができてしまっている部位や炎症部位(一部粘膜脱あり)の表層を焼灼するわけですが、焼灼部位は治癒経過で新しい内膜組織が再生し腸としての機能を損なわず、完全とは言わないまでもある程度は元に戻るのでしょうか? 2. レーザー治療を受けた後も直腸の脆弱性には変わりはなく、ポリペク等は通常より慎重に行わなければならないのでしょうか? 3. 日帰り治療かと思っていましたが、施術前日の前処置(下剤による洗腸?)から施術とその後の経過観察等が必要で最低3日から長くて数日の入院が必要とのことでした。入院後、詳しい説明があるかと思いますが、治療自体によって穿孔の合併症その他どのようなリスクがあるのか、また退院後の予後注意すべき点も含め、事前に知っておき医師に確認した方が良いことがあればご教示ください。ー以上、よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

大腸憩室炎の投薬後の状況で質問

person 50代/男性 - 解決済み

19日(日)の夜あたりから下腹部左下に強い張りを認識。痛みはなくどちらかといえばガスが充満して重くなっている感じ。常用薬のミヤB M錠と大建中湯を服用し様子見。熱は常に36〜36.3と平熱。2日後の21日(火)に症状が変わらないためかかりつけ医を受診。引き続き熱なく痛みがないものの、触診で下腹部左下に圧痛を感じたため、為念で血液検査をしたところ、白血球が9100、CRPが2.3と高値を示したため、軽度の大腸憩室炎との診断。即日から投薬開始。抗生剤でクラビット500が5日、ミヤBM錠とガスコンが毎食後で1週間服用との指示。現在のところ、お腹の痛みはなく、熱も変わらず平熱。ただし、お腹に力を入れたり凹ますと張りを感じ筋肉痛のような痛みを感じる。あと少し買物に行った際、腰や脇腹、膝裏の節々が痛む状況。便通は昨日から3回、少し柔らかめながらいつもと変わらずで出血も目視の範囲でなし。食事は豆腐、うどん、少量のご飯、ゼリー、スープ、あとは果物類のみ。お腹は空きます。また食べても痛くはなりません。ここからが質問となりますが、1.抗生剤投与後2日目の症状としてはどうか、2.関節の痛みや腰の重さは炎症から来るものなのか、3.その場合痛みどめを服用しても構わないか、その場合ロキソニンとカロナールはどちらが適切か、4.最後にこのような状態で症状が悪化することは考えられるか。例えば穿孔が進んでしまうとか、腸閉塞を併発する可能性はあるか、以上の4点です。むろん、診察してもらってないので一般論で構いません。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)