23週の時にMCDKと診断受けてから大学病院にて妊婦健診を受けています。
26、27週あたりで新たに腸管もしくは尿管に腫れがあると言われました。
エコーで見えたのは嚢胞みたいな黒い丸でした。通常MCDKで見えない位置に嚢胞があると、、
尿管であれば、MCDKなのに尿管拡張することはないから水腎症かもしれないとも言われてMCDKか水腎症で経過をおっていましたが、32週のエコーで尿管ではなく腸管かも。と、また変わりました。胎児MRIもその日に撮りつぎは3週間後くらいにまた診てもらいMRIの結果も聞く予定です。
質問なんですが、拡張してるところが、エコーでみると膀胱のすぐ隣だったのですが、その場合腸のどのあたりになるのでしょうか?
初めに腫れ?拡張?が見つかってから大きくなってると言われたらやはり腸の何かしらの病気なんでしょうか?
先生的にもあまり判断がつかなそうで、もしかしたらMCDKの嚢胞で圧迫されてるだけなのかとも言ってましたが、そういう事もあるのでしょうか?
それと胎児の腸が動き出すのは妊娠何週からになるんでしょうか?
MCDKで腸管拡張っていうケースも初めてでと先生に言われとても不安です。
それ以外は羊水量も平均、大きさも平均、その他臓器の異常も言われてはいません。
肛門括約筋もあり鎖江でもないと言われました。
どうかお返事よろしくお願いします。