腹部大動脈石灰化エコーに該当するQ&A

検索結果:43 件

スタチンの処方が過剰ではないか心配です

person 40代/男性 - 解決済み

10年ほど前からLDLコレステロールが200を超えることが多く、 他の疾患がないことから食事などの改善で、一時的には140程度まで 下げることができました。 (食事はスナック菓子やラーメンなどを控える程度ですが、、) ただ、気を緩めるとまた200を超えることが多く、 人間ドックの腹部CTで、腹部大動脈と総腸骨動脈に 対して軽微な石灰化を指摘されたことから循環器内科を診察し、 ロスバスタチン2.5を1日1回で服用することになりました。 医師からはおそらく160くらいまで下がるだろうと言われていましたが、 1ヶ月後には、ldlコレステロールが90まで減少しました。(中性脂肪は156→79) 食事改善を伝えたところ、その影響もあってここまで下がったのだろう ということでしたが、特に減薬や薬は変わらず、今後も2ヶ月間 同じ内容で服薬していくことになりました。 血圧やABI,頸動脈エコー、消化器系の数値も検査はすべて基準値以内で 他の疾患や異常が全くないため、このまま服薬していくと過剰にLDLが 下がってしまいデメリットのほうが大きくなってしまわないか心配です。 コレステロールについてはいろんな情報が多くありすぎて自身で判断でき ない状態で困っています。 医師に、減薬するか薬をやめて生活改善だけで様子を見させてもらいたい 意向を伝えたところ、上がるから一生飲み続けなさいと言われています。 このまま薬を飲み続けたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ドッグで右腎臓石灰化4.9mm・左腎臓石灰化5.4mmと「腹部大動脈内石灰化」と結果出ました。

person 50代/男性 - 解決済み

先日の人間ドックで気になる事項がありましたので質問します(年齢59歳)。 腎臓が元々eGFRが50~60(今回は50.2)低値とCrが1.18と少し弱っています(値は10年間同じです)。数年前には腎臓・尿道結石で苦しんだ(尿酸由来、今回尿酸値5.6)経験があり、予防のためウロアシス配合散を1日3回飲んでいます。今回のドック結果(超音波)では、右腎臓石灰化4.9mm・左腎臓石灰化5.4mmと昨年は「左腎臓石灰化」とだけ有り、今回は具体的な数字が出ました。また、「腹部大動脈内石灰化」と出ました。今までとは異なる記述のため、結構気になります。3月には、通院している大きい病院の泌尿器科でエコーと尿を検査します。そこまで焦って受診する必要はないと思うので、3月まで、薬を服用しながら経過観察しようと思いますがどうでしょうか?後健康のため1年で10KG以上痩せ、運動を増やし、食べるものも減塩食です。参考のため薬を以下に載せます。現在、処方されている薬(2022.12.30現在) 内科 ・(血圧)アムバロ配合錠「杏林」          朝1回1錠 ・(痛風〔過去〕)ユリノーム錠50mg 朝1回1錠 ・(甲状腺〔橋本病〕チラーヂンS錠50μg 朝1回2錠 泌尿器科 尿路・腎臓結石のため受診(過去)現在、結石見あたらず。尿PH7(アルカリ)・ウロアシス配合散1回1g 毎食後1散 肛門科 切れ痔のため過去手術(予防のため服用)慢性便秘症の薬 ・グーフィス5mg「ケンエー」    1日3錠(夕食食前) 眼科 3月後半に白内障(多焦点レンズ)手術 経過良好(老眼使用無し) ・ヒアルロン酸Na点眼液0.1%「センジュ」 5ml   適宜 血圧 113~74

1人の医師が回答

50代男性です。1-2か月ぐらい前から下腹部(膀胱の辺り)がブクブク痙攣するような症状があります。

person 50代/男性 -

50代男性(17センチ/80キロ: 肥満気味)です。1-2か月ぐらい前から下腹部(おそらく膀胱の辺りと思われる)が時折ブクブクと痙攣する不快な症状があります。最初は、たまに感じるぐらいだったのであまり気にしませんでしたが、数日前から頻繁にブクブクする症状が出るようになり、今は断続的にほぼ数分おきぐらいの頻度でこの症状が生じています。痛みはほとんど感じないのですが、下腹部が全体がちょっと重苦しい感じもあります。今までこのような症状は一度も経験したことがありません。 気になったため、本日泌尿器科専門のクリニックを受診し、取り急ぎ、尿検査をしていただきました。一般の尿検査項目には異常は出なかったようですが、ドクターによれば、念のため尿にがんなどの悪い疾患があるかどうか追加的に調べてみる、とのことで、1週間後に結果を聞きに行くことになりました。また、そのタイミングで超音波検査(エコー)をやることになりました。 1週間後には今日受診した泌尿器科クリニックで尿検査とエコーの検査結果がわかるとはいえ、とても心配です。 ちなみに、1-2年前に尿管結石でCT検査をした時には、結石以外に腎臓・尿管・膀胱に異常は見られなかったようです。また、今年1月に実施した人間ドッグでやった腹部超音波検査で、前立腺石灰化、大動脈石灰化、胆のうポリープの疑い、という結果をもらっていますが、評価としては C(= 現在問題ではありませんが、定期的なチェックが必要です)でした。 これらを踏まえ、今回の症状に関して、どのような病気の可能性が考えられるか知りたいです。アドバイスいただけると幸いです。

2人の医師が回答

頸動脈エコーの結果について

person 60代/男性 - 解決済み

64歳、男です。4年前に脳梗塞を発症しました。脳の損傷範囲が直径30ミリ以上と大きく、一時は同名半盲と診断されましたが、現在は視界の一部がチラつく程度です。眼科の視野検査では、発症前とほぼ同程度とされています。7年前までBMIが30超の肥満体でしたが、現在のBMIは21.6程度、体脂肪率は14%程度。3ヶ月毎の血液検査は、全項目が基準値内で、LDLは98~108程度。現在、テルミサルタン40mg、バイアスピリン100mg、ロスバスタチン2.5mg(隔日)を服用しています。 1年毎に胸部CT、腹部CT、頸動脈エコーの検査をしており、腹部大動脈に石灰化を確認しています。心臓のCTにも一部に白い部分がありますが、軽微なためか指摘事項にはなっていません。 先日の頸動脈エコーは、次のような結果でした。 (右)IMT:0.7~1.4mm、CCA max1.4mm、分岐部/ECA/ICA max3.1mm、狭窄(-) (左)IMT:1~1.3mm、CCA max1.3mm、分岐部/ECA/ICA max2.6mm、狭窄(-) その他のデータは添付の通りです。 (1) 「CCA」と「分岐部/ECA/ICA」の差が気になります。IMTはmax1.4mmと記載されていますが、これを基準に判断して良いでしょうか?脳梗塞の既往症がある場合は、あまり参考にならないのでしょうか? (2) 前年の検査は、IMT:1~1.7mm、狭窄(ECST)が(右)CCA30%、分岐部46%、(左)分岐部38%でした。「一度できたプラークは治らない」と聞いていますが、この2項目については「改善した」と考えてよろしいでしょうか? (3) 毎日、軽い筋トレを行なっています。「過度な運動は動脈硬化を進行させる」「首に負担のかかる運動はダメ」と聞いたこともありますが、大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

12月13日相談「最近血圧が上がってきた」の続き

person 50代/男性 - 解決済み

53歳BMI21自転車通勤等運動毎日も脂質異常症でロスバスタチン2.5とエパデール900服薬中(今LDL二桁HDL90位TG二桁)2022.5月人間ドックの頸動脈エコー他で頸動脈プラーク2.5ミリ、腹部大動脈プラーク、冠動脈石灰化の指摘。毎朝起床時に血圧・血糖値・体重を測定中。12月の相談から上の血圧も上がってきた 1月25日 (上-下-脈) 1回目158-83-98 2回目127-90-73 3回目132-78-69 1月24日 1回目154-83-91 2回目130-88-90 3回目137-67-79 1月23日 1回目145-63-77 2回目137-82-71 3回目143-59-65 1月22日 1回目135-74-81 2回目121-74-64 3回目133-65-68 1月21日 1回目124-83-85 2回目109-79-80 3回目116-58-72 1月20日 1回目141-76-72 2回目120-82-71 3回目110-65-73 1月19日 1回目108-92-71 2回目119-76-66 3回目100-71-69 1月18日 1回目136-69-65 2回目126-79-70 3回目127-54-58 1月17日 1回目116-71-78 2回目116-74-68 3回目106-61-61 11月までは収縮期110〜125拡張期65〜75脈拍65〜70位で安定も12月頃から突然下の血圧が上昇し始め最近は上の血圧も上がってきた。ただ2回目以降測り直すと下がってる? 質問1 真の高血圧症の始まり? 質問2 降圧剤を始める時期? 質問3 計測1回目の高血圧は動脈硬化への悪影響大きい? 質問4 二次性高血圧の精査は必要? 先生方の感想を教えて下さい。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)