腹部膨満 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:140 件

抗生物質内服後からの腹部膨満感と吐き気。

person 50代/女性 -

お腹の張りと逆流性食道炎の傾向ありで、ガスコン、ビィオフェルミン、イトプリド、ラベプラゾールを内服中です。潰瘍性大腸炎でメサラジン内服中です。出血はありません。ひと月前から副鼻腔炎で耳鼻科から抗生物質処方 メイアクト→オーグメンチン(下痢と吐き気)→クラリシッド(2週間)で昨日まで内服してました。1週間まえから下腹部張りと痛みあり、徐々に上腹部まで張った感じの痛みあり。吐いてないですが、ムカつきあります。昨年10月に胃の内視鏡と腹部エコー異常なし。今月初めの婦人科受診で子宮と卵巣異常なしと。 1抗生物質によるお腹の不調でしょうか? 抗生物質終了したので回復するでしょうか? 2内視鏡やエコーは4ヶ月前に検査したばかりなので不要ですか? 3上腹部はみぞおちから右肋骨にかけて、張った感じの痛みあります。CTなどの検査は必要ですか? 4症状が出始めてからの採血は、白血球4600、肝機能異常なしでした。熱もありません。 5いつもよりオナラが少なくて、便秘はないのですが、残便感があります。関係ありますか? 6大建中湯を内服してましたが、2週間前からお休みしてました。関係ありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

右脇腹の痛みと便秘・軟便・腹部膨満感があります

person 50代/女性 - 解決済み

10日くらい前から腹部膨満感があり、一度ひどい下痢をしました。 このときはとても寒い日で、身体がだるく胃腸にくる風邪かなと思いましたが、下痢はその時だけで身体のだるさもまあまあおさまりました。 ただ、その後腹部膨満感がずっと続き、右側の脇腹の奥のほうがしくしくと痛んで、身体の右側全体がこっているような感じがします。 右脇をいつもストレッチしていないと気持ち悪い感じです。 また胃の調子も悪いです。 普段から便秘気味ですが、ここ数年はビオフェルミンや漢方の下剤を飲みながら(生理の前以外では)排便はありました。 また食事日記をつけており、1500キロカロリー前後、栄養バランスもそんなにひどくはないと思っています。 でも特にここ数日、無理矢理下剤で出すと超軟便か、そのあとは少ししか出ず残便感があります。お腹はカチカチで膨らんでいます。 数日前まで尿が少し泡だっているように感じましたが、今日はそれはなくなりました。 この状態で昨日、内科にかかって、血液検査尿検査腹部CTをとりましたが、私が多忙なのとドクターの勤務の都合で検査結果をきくのがちょっと先になってしまいました。 なので、どんなことが考えられるのか伺いたいです。 ちなみに、子宮筋腫が去年の夏に6センチで、まだ月経がほぼ毎月あり、出血量が多いため貧血気味です。 鉄剤をもらっているのですが、胃腸が弱いため、いまはフェロミアという鉄剤を飲んだり飲まなかったりしています(貧血は近所のクリニックでみてもらっており、鉄剤は蓄積できるから体調をみながら飲める範囲で飲んでもいいと言われております)。 長くてわかりづらくてすみません。

5人の医師が回答

3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。

person 50代/男性 - 解決済み

3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。年に1度消化器内科にて胃カメラ、大腸内視鏡、腹部エコ-を定期検査しています。昨年12月には大腸ポリープ切除と憩室炎と診断。1月~3月までは何も症状が無かったですが3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。症状があります。年末に検査した医師は再度腹部エコー検査して頂き問題なし、血液検査でも問題なし。薬も処方されず引き続き完治せず、かかりつけ医の総合心療内科の先生とその病院の消化器外科の先生に単純腹部CTを撮影して精査して頂きましたが、ピンポイントで痛みや張り、しこり感がある場所は肝臓部位で良性の血管腫はあるが10年前より変わらず気のせいだと思うとおしゃられました。今日も右上部肋骨下の辺りが張って重ぐるしい状態です。持病はパ-キンソン病を2年前に確定診断されています。脳神経内科の先生はパ-キンソン病の症状では無いと言われています。心配性ですが、この症状で消化器科の先生方3名に検査して頂き問題ないと言われています。考えられるのは3月中旬よりジムに通い出して腹筋を強度に鍛えていました。但し症状は右だけです。ストレスでもなると言われました。どこか他の病気が疑われますか?憂鬱でたまりません。他の病気だとしたら何科に受診したら良いでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)