腹部超音波検査でわかることに該当するQ&A

検索結果:582 件

脂っぽい便? 濁った便について

person 30代/男性 -

現在旅行中なんですが、昨日の晩からトイレの表面に油が浮いていました。そして今し方したトイレも少し水が濁っており、下痢気味で、油が浮いているようでした。 丁度3週間前に胃カメラを行い、その際一緒に血液検査と腹部超音波検査を行いました。もともと脂肪肝なので、悪化してたらと気になってたのですが、結果は逆流性症候群で、胃も問題なし、エコーも脂肪肝がある以外は何も問題ないとのことでした。胆石などもなし。血液はaltが90ほどで 肝臓がやはり高かったです。 ただ昨日はそんな凄い食べたわけではなく、食べたのは中華、鰻など、お酒は日本酒1合と果実酒1杯程度で、そこまで飲んだりしてませんでした。 お酒は普段はあまり飲まないようにしてます。 調べたところ膵臓が悪いと起こるなどを見ました。膵臓は自覚症状がでにくいとのことで心配なのですが、質問です。 1、今は旅行なのでお酒やつまみ、アイスなどを取っていますが、油が浮くような便は1.2日ではあまり気にしなくてよいのでしょうか。どれくらい続いたらなどはありますか?(治ってもまたすぐ再発するなど) 2.膵臓は胃カメラや血液検査、エコーなどでは状態は分からないのでしょうか。その場合、どこを受診するなどありますでしょうか。

6人の医師が回答

石灰化について 両胸、指、肩にあります

person 40代/女性 -

・2年前に両乳に石灰化が見つかり、良性のものだろうと言われてますが経過観察中。もともと乳腺症あり。 ・同じくらいの時期に指の関節が少し痛み、整形外科で少し石灰化があるといわれた ・数ヶ月前から肩が少し痛み、整形外科で石灰化が見られると言われた 脳MRI、肺CT、腹部超音波検査などでは石灰化の指摘を受けたことはありません。 整形外科の採血でカルシウムとビタミンDの値が少し低いと言われたことがありますが、その他の項目は異常なしでした。 ネット記事に、「異所性石灰化は、骨以外の場所にカルシウムが非生理的に沈着して起こるものです。 血清カルシウム値とリン値をかけ算して55以上であれば起こるとされています。 このかけ算をカルシウム・リン積といいます。 カルシウム・リン積が60以上では異所性石灰化を来たすばかりでなく、死亡率まで増加すると言われています。」とありました。私はカルシウムの値が低くリンは基準値なのでこれには当てはまらないのでしょうか? 石灰化ができる原因として、副甲状腺の病気もあるようですが、血液検査でリンの値が正常なら違いますか? それとも乳の石灰化、肩や指の石灰化はただの加齢でしょうか? 調べていてもよくわからず、病的なものなのか、ただの加齢による変化なのか、何か原因があるのかを教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)