膝が冷たい感じがするに該当するQ&A

検索結果:183 件

両膝の異常な冷えと痛み

person 50代/女性 -

51歳女性です。 ここ半年ほど冷えのぼせも多少ありました。 2年ほど前から下半身とくに膝が冷えていたのですが、 冷蔵庫5℃くらいの場所に1時間ほど仕事で入るのですが レッグウォーマーを膝にすれば耐えられるくらいだったのが ここ1週間、異様に両膝が冷たくて ホッカイロを貼らなければ、痛くて歩けなくなるくらい冷えます。 25度の室温でも冷たくて、レッグウォーマーを膝にしています。 全体的に血流が悪いのと皮膚の表面が冷たい感じです。 膝は膝から上で前ももの半分くらいが特に冷たいですが 膝の裏の部分は触ると多少温かいです。色は悪くありません。 手は温かく、足先は多少冷えています。 足のピクピクやずきっとする神経痛 もたまにあります。  手の指先や足先またまにピリッと痛みます。 まぶたや顔にもたまにですが ピクピクと痙攣します。 筋肉はふくらはぎはあります。 太ももとお尻の筋肉はあまりありません。 ちなみにここ一年で血液検査を膠原病、リウマチ、甲状腺としましたが 異常なしでした。 循環器にも2年前にかかっていますが問題ありませんでした。 潰瘍性大腸炎を6年程患っていますが軽症です。リアルダで抑えられていて出血も2年ほどしていません。 どちらの病院にかかれば良いか教えて頂けたら幸いです。

6人の医師が回答

左膝石灰からの両膝半月板損傷

person 40代/男性 -

15年程前の20代後半に左膝内側半月板切除、右膝内側半月板切除を受け、その後趣味である筋トレをジムで続けていましたが、今年の7月に突然、左膝に体重をかけると強烈な痛みを感じ、膝崩れのように膝を伸ばすと痛いため、くの字になって歩く状態になり大学病院でレントゲンを取ったところ、左膝大腿骨内側付近に石灰が写っており、石灰が原因で痛みを起こしていると診断され、注射を打ちました。その後、強烈な痛みは消えましたが、左膝の不安定感や右膝の引っかかりが出てきました。石灰が出来てると診断されてから一カ月後に左膝のレントゲンを撮りましたが、石灰は溶けていなく、主治医からは症状が無ければそのままか、石灰を手術により取り除いてもいいと説明されました。 その後、右膝は歩く時や曲げ伸ばしする際の引っかかりや膝の噛み合わせが悪い違和感、左膝は、同様に曲げ伸ばしする際の引っかかりや噛み合わせの悪い違和感、筋肉のようなものが伸び縮みする違和感、冷たい氷を膝に当てキーンとした痛みを鈍くした痛み、膝の力が下に下がる感覚や安定性が悪い感じがあります。やや左膝が悪い状況です。 大学病院では肩の先生に見てもらった為、院を変えて膝の専門の先生に見てもらい、MR Iを撮り、結果両膝とも内側半月板損傷と診断 されました。リハビリとヒアルロン酸注射で様子を見る事になり、約4カ月経ちますが症状は改善されず、日常生活や仕事の際、歩く速度が遅い事や膝に力が入らない感覚も続きだいぶ影響が出て来てかなりきつい状態です。 主治医からはリハビリで改善する事を進められ、リハビリで改善しなければ手術を引き受けるが症状は改善しないと言われ手術は進めないと言われております。 リハビリで改善しなく日常生活や仕事に影響が出ている為手術をしたいのです手術する決断は何を基準に判断したらよいですか? また膝の石灰は激痛が再発することも言われているので手術により取り除いた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

血圧が高い、肩こり首凝り頭痛あり、受診の必要性

person 30代/女性 -

38歳女性です。 先週から肩こり、首の痛みがあり特に夕方になると強くなるためデスクワークのせいかなと思っていましたが、本日痛みではないのですが息苦しさ圧迫されているような感覚があり、血圧が上がってるのではと不安になりました。 そこで、仕事帰りに近所のスポーツセンターにある血圧計で測ってみたところ、1回目123、91と高く出てしまいました。 とくに下の血圧がこんなに高い値が出たのは初めてです。深呼吸し、手のツボを押したりして2回目をはかり直したら110、80でした。(はかったのは右腕です。) ちなみに2月にはかったときは1回目118、81、2回目109、76でした。(この時は左腕の可能性もあります。) 今まで健康診断でも下の血圧で高くても80くらいしか出たことがなく、ネットで調べたら動脈硬化と出てきて、不安です。 肩こり、首の凝り、頭痛や最近膝から下に点状出血が増えたのがデスクワークによる静脈の血流が悪いことが原因と言われたこと、足先が冷たいことが多く時々痺れやひやっと冷たい感じが出ることもあって全てを動脈硬化の進行で血管が詰まってしまうのではと不安です。 ちなみにLDLコレステロールも直近で143と高めです。体重は47キロで肥満ではないです。 このような場合何科を受診すべきでしょうか?

5人の医師が回答

歩けないほどの膝の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

昨年末から精神疾患の為、自宅に引きこもっていました。 3月から少し散歩をし始めたのですが、3月末に左膝に鋭い痛みがありました。(膝を曲げて寝ていたので朝起きて痛みがありました)その後痛みは落ち着いたのですが、4月末にまた痛くなり、左膝を庇っていたら右膝も同様痛くなりました。 整形外科では特に異常なしとのことでサポーターと杖をしながら日常生活や車の運転をしていました。 膝を真っ直ぐ伸ばして立てない感じもありました。 その後ゴールデンウイークに少し回復しつつありましたが整体に行き、膝を伸ばして歩いた方がいいと指導され歩くと、数日後から両膝裏がとても痛く、前までの膝痛も悪化してしまいました。 サポーターをすると膝裏が圧迫されとても痛みが出ました。 別の整形外科に行き、MRI撮りましたが半月板や靭帯など異常なし。 サポーターと杖で少し散歩したら、左膝が痛過ぎて歩けなくなってしまいました。 かなりひどい鈍痛で、杖をついても痛く、左足を地面につくだけで気持ち悪くなる鈍痛と股のあたりがムズムズする感覚があります。 車椅子でないと動けず、痛みはロキソニンを飲んだりロコアテープを貼っても、気休め程度にしか楽になりません。 とにかく辛いです。 病院でそのことを伝えましたが、腫れたり熱ももってないので、原因わからず、リウマチの血液検査をしました。 今は結果まちですが、リハビリをした方がいいと言われ、リハビリ開始しましたが鈍痛は悪化しています。 両膝とも鈍痛で左膝はかなりひどいです。 右膝は安静時には痛みはありませんが、左膝は杖でトイレに行った後などは座ってても鈍痛が酷く、股がムズムズする感覚があります。 どう対処すればいいのでしょうか。 とにかく辛いです。 冷え性の為両膝は冷たいです。 とにかく杖をついても歩けるようになりたいです。 ホルモン検査は異常ありませんでした。

5人の医師が回答

右足裏の張りと歩く時の違和感は何でしょうか?(血糖値も正常範囲です)

person 70代以上/男性 -

よろしくお願いします。 説明が難しいので、イラスト入れました。 まず10年以上前から冷え性で、特に膝から下が冷えてしょうがなかったです。 特に右足の足の甲の部分(イラスト青い部分)が、冷たいというより、痛いと感じることも多かったです。 なるべく温めて、寝るときは、足を電気毛布で温めてると解消。 電気毛布もいらない状態で眠れていました。 これと関連があるかわからないですが、ここからが本番です。 半年くらい前から、なんとなく右足裏の土踏まずとその上の(イラスト赤い部分)ところが、歩いていると、なんとなく張った感じ・盛り上がった感じ(見てもわからないのですが) でも床を踏んだ時、左足は、平面的に踏めるのに、右足は真ん中が張っているので、片足立ちで、バランスがとりにくく、柔らかいスリッパをはくとすぐ、右足の外側(黄色)がヘタレてしまいます。 感覚的には、左足は平面的に踏めるのですが、右足は船底のような感じがします。 さらに最近はなんとなく違和感(うまく言えないですが足の指の辺り(緑)が感覚がちょっとクリアではない) 足のしびれで調べたら、糖尿病の初期症状にありました。 たまたま1か月半前に血糖値調べたら(92)でした。 歩くのも時々少しバランスを崩すときもあって、気になります。 あと、アキレス腱からふくらはぎにかけて、張っています。 マッサージに通ってるのですが、凝ってると言われました。 ちょっと自律神経(うつ病の可能性もあるのか?うつ病歴有り)を崩しているのか、最近よく眠れません。これも関係あるでしょうか? 原因と、もし病院に行くときは、何科を受信すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

右足のだるさ・コリ感・弱い痺れについて

person 50代/男性 -

自転車通勤を長年しているため、良い足をしてるとよくマッサージ等で言われるのですが、おそらく2週間ちょっと前から、ずっとではありませんが、右足に違和感があります。まず、横になっていても、椅子に座っていても、右足の膝から下にダルさと、同時にコリ感があります(足をストレッチして伸ばすと痛気持ちいいですので、ずっと何度もそうしてしまいます)。見た目は左右ともボリュームも筋肉の様子も変わりないように見えますし、どちらかというと右の方が筋肉がしっかり付いていますが、弱いビリビリ感もあります。これは先週の火曜日くらいからあり、忘れる日もあったくらいですが、この週末はずっと弱い電流を流したような感じで、右の前面から右側面に掛けてで、左側面・裏側(ふくら)にはありません。とにかく脚をどういう風に投げ出したりしても意識が右足にあります。 片足ずつ立ってみると、左は楽々ですが右足はフラついたりはありませんが、ちょっと力が要るというかヒョイとはいきません。また足は冷たくなったりしておりませんので、血行ではないように思いますが、腰でしょうか。ちなみに私は起き上がる時バッと一気に勢いよく起き上がるのが得意なはずが、最近は腰が痛くて一気に立てません。自転車を漕ぐのは今の所、何の支障もありません。今週は1日立ちっぱなしの出張もあるので、若干辛いかなと思っております。ご助言よろしくお願いします。

6人の医師が回答

全身の倦怠感、ピクつき、alsではないか

person 40代/男性 -

40歳の男性です。 3週間くらい前から、全身、特に両腕の倦怠感があります。 上腕が特にだるい感じで、力は入りますが、若干、箸を持ったり、細かい作業ができてないような気がします。 また、最近は全身(特に太ももや、ふくらはぎ)がピクピクとなります。 場所はランダムで、一回〜二回くらいピクっとなって、が一日中、身体のどこかで起こっており、不安です。 更に、これも全身、特に足に多いのですが、筋肉(もしくは血管?)に、何か『冷たいものが流れる感覚』が出る時があります。 運動した後のふくらはぎ、太ももや、階段を降りた時の膝周りなど、使った部位で感じることが多い気がします。 この件で、内科を受診した際は、血液検査と胸部レントゲンで異常なし。 整形外科で足のエコー検査とレントゲンで異常なし、との診断でした。 その後、症状が治まらないため、総合病院(まずは整形外科)を受診、後日、MRI検査の予定です。 現在の処方薬については、 整形外科で 『メコバラミン(1ヶ月分)』 総合病院(整形外科)で 『ノイロトロピン(10日分)』 『タリージェ(3日分)』 を処方してもらっています。 ネットで検索すると、alsの症状に合致する部分が多いため、不安感も強く、食欲もなく、呂律も回っていないような感覚があります。 筋肉は、物を持ったり軽く走ったりはできますが、だるいためか、すぐ疲れてしまいます。 筋肉ですが、感覚的に落ちた気もしますし、写真の様に、『こんな凹み、あったかな』というのが、最近になって感じることが多くなりました。 心配なので、ここで相談させてもらいました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)