膝を曲げると音がに該当するQ&A

検索結果:463 件

膝の曲げ伸ばし時に決まって音がします

person 50代/女性 -

左膝の症状について伺います。 膝の曲げ伸ばし時に(特に曲げたときに)決まって、小さくポキッと音がします。耳に届くような大きな音ではなく、膝の中で小さく感じる違和感程度の音です。ですがほぼ100%鳴ります。左膝のみです。 心配で調べたところ「たまに鳴る程度だったら心配ない」と書いてあるサイトがありましたが、私の場合はほぼ100%鳴るので、不愉快で気持ちの悪い毎日です。 なお、リウマチは陰性ですが、10代より乾癬を患っていますので、関節に関しては心配要素があります。ただ乾癬もかなり症状が軽く、耳や髪の生え際など、外用薬のみでコントロールできている状態です。 なお、膝にこわばりや痛みなどは一切ありません。長く歩いたり、階段の上り下りなども問題なく、今まで1度も膝が痛いという思いをしたこともありません。ポキッという音にのみ悩まされている状態です。(鳴り始めたのはここ半年以内です) その他の情報として、年齢は還暦間近で、体重は軽度肥満です。日常的な運動習慣もなく、専業主婦で仕事もしておりません。 最近良かった点として、テレビで「ゆる屈伸」というものが紹介されており、実践したところ半月経った頃より100%鳴る膝の音が50% → 30%→ 10% (10回に1回程度と)明らかに減ってきました。(これが功を奏しているかは分かりませんが)改善している事には間違いないのですが、手放しで喜んで良いのか、変形性膝関節症の初期症状なども含め、また、受診のタイミングや対処方法等広くご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

膝蓋骨の下部、奥、裏の痛み

person 40代/男性 -

9年前に半月板一部切除術実施、その影響で、現在は変形性膝関節症ですが、月一回のヒアルロン酸注射とロコアテープで痛みもなく現状維持している状態ですが、3ヶ月前から表題の場所が下記のように痛みます。 痛みが出るのは以下3パターン。特に1.の痛みが回避できれば歩行できると思っています。今はびっこひいて歩いてますが・・。 1.歩行時に地面を蹴って足を振り出す時(膝下が地面から離れてだらんとする時) 2.椅子などに座って長い時間曲げている状態から立ち上がるため膝を伸ばす時 3. 2の反対に、電車などで長い時間立っている状態から座るために膝を曲げる時(コキッと音も鳴る)  ※上記の痛みを超えさえすれば曲げ伸ばしはできるし、体重もかけられます 整形外科に行きましたが、以下注射が効きません。 キシロカイン+ケナコルトーの注射、キシロカイン+デキサートの注射でも上記痛みが取れない状態です。 また、変形性膝関節症なのは確定してますが、現状の膝蓋下、あるいは膝蓋裏、膝蓋奥の痛みにつき、レントゲンもMRIも撮りましたが正式に「〇〇という病名」「〇〇が原因」と医師に言われておりません。従って、関節鏡をやってもよくなるかがわからない、とのこと。 とにかく痛みを取りたいのですが、どんな手段がありますか?手術でもなんでもしてとにかく痛みから解放されたいです。

5人の医師が回答

半月板術後の痛み、クリック音について(MRI画像あり)

person 30代/男性 -

先日も相談を投稿した者です。 本日MRI撮ってきたのでまたご相談です。 2022年12月に右外側半月板断裂(円盤状半月板) 2024年12月に手術(縫合術) 2022年12月〜2024年12月までは月に一度ヒアルロン酸注射を打ってもらっていました。 術後全荷重まで5週間、 2月〜現在に至るまでリハビリ通院中。 3月頃からクリック音が出始め、 3月頃から現在まであまり症状は変わりません。 可動域は悪くなく、寝た状態や座った状態で曲げたり伸ばしたりしても痛くはありません。(クリック音は鳴ります) 階段の登り降り、低いところから立ち上がる瞬間、しゃがみ込むような動作をすると痛みます。 膝の中がズキっと痛む感じです。 クリック音が鳴る=痛い、という感じではないです。音が鳴る瞬間に痛む時もあれば痛みはなく、違和感だけの時もあります。 別々の病院の理学療法士数名、セカンドオピニオンでいった病院の院長先生にも直接音を聞いてもらいましたが、やはり外側の半月板で鳴っていると思う、とのことでした。 今日、セカンドオピニオンで訪れた病院でMRIを撮っていただき、画像をいただきましたので添付します。 (どの位置が見やすいのか、自分ではよくわからず適当に止めたところなので見にくいかもしれません) 手術から5ヶ月経過していることもあり、このままの痛みなら切除による再手術を行なったほうが良いでしょうか? 1年間くらい様子をみた方がいいでしょうか? 手術に踏み切るタイミングがわからず、悩んでおります。 正直、現状は手術前より痛む回数が多く、一応仕事はやれていますが、 建築関係で現場仕事のため、頻繁に痛むのが辛いです。 でも耐えられないほどか、といわれると痛みはその負荷がかかった一瞬なので我慢できなくはないです。 33歳なら切除せずに多少の痛みは我慢して温存治療したほうがいいと思いますか? よろしくお願い致します。 画像は本日のもの(手術後5ヶ月)です。

5人の医師が回答

肩や指の関節痛について、膠原病の可能性は考えられますか

person 20代/男性 - 解決済み

これらの関節痛の原因として、関節リウマチや膠原病の可能性は考えられますか。 昨日の深夜から突然、右肩の肩関節あたりに痛みを感じました。最初はこわばるような感覚がありましたが、現在はおさまっています。鋭い痛みではなく、筋肉痛のような鈍い痛みです。右腕を上げたり回したりすると肩関節からポキポキと音が鳴ります。安静にしているときは特に痛みはありません。 また、一昨日から昨日にかけて、右ひざにも痛みがありました。体重をかけるとピキピキと痛みましたが、心当たりとしては、足を組もうとして無理にひざを曲げたことがありました。見た限りでは、腫れや熱はない様子でした。 ここ二週間、左手の小指の第二関節が痛む日が2日ほどありました。常に痛いわけではなく、数度続けて痛みがあった後に数十分から数時間ほど経って再び痛みがでるような感じです。鋭い痛みがギンギン響くような感覚で、動かしていない時でも痛みがありました。腫れや熱、見た目の変化はありませんでした。 足の指の付け根の関節が体重を乗せた時にピキピキと痛むことが1~2ヶ月に1度程度あります。動かしていない時は痛みはありません。たいていは数日以内に治ります。 毎回、片足の一箇所のみ痛みが出ます。 膝、足の指の付け根、手の小指は今年に入ってから数回ほど痛むことがありました。 レイノー現象があったため膠原病を疑われて今年の3月末に血液検査を受けましたが、抗核抗体、リウマチ因子、CRPが陰性で問診と合わせて否定されました。 しかし、実際には膠原病なのではないかと気に掛かっています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)