膝ヒアルロン酸注射副作用に該当するQ&A

検索結果:32 件

MRIにて半月板が無くなり膝関節症でした

person 40代/女性 -

9月頃から右腕や肩甲骨周りが痺れと痛みで、11月にMRIで結構重い頚椎ヘルニアと診断。現在も痺れた痛みが続いていますが、首周りの筋トレやストレッチで少し楽になってきました。整形外科では薬の処方のみ。痺れはほぼ我慢できる程度で副作用も出るので飲み薬は処方されますが服用していません。 しかし次は左膝のMRI撮ったところ、添付画像のように半月板がすり減り全く無い状態が判明。 この冬から痛みが増し、何もしていなくてもズキズキジクジク痛む日があり、動くたび膝がコキンと外れる音や感覚があります。整形では、筋トレしかないと言われました。詳しい説明は一切してもらえず、何かするならヒアルロン酸を打ってもらいに近くの整形に行くよう言われただけでした。 そこで質問なのですが、 1、ヒアルロン酸注射は、一時的な痛みを取るだけですか?打つとその後回復する、などありますか? 2、頚椎ヘルニアの筋トレで調子が良くなってきていたので、ダンベル体操の重さを重くした途端首に負荷かけ過ぎたようで悪化してしまいました。 加減が難しいのですが、膝の内側に痛みがありますが足におもりをつけての筋トレをやっても大丈夫でしょうか。 水が溜まっているかどうかは不明です。 3、家の周りは坂ばかりです。 膝関節症は、自転車に乗るときはギアを1番軽くして乗るべきですか? 4、このような頚椎ヘルニアと、半月板のない膝の状態では、もう子供ともテニスやサッカーや、ジョギングなどは出来ないですか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

変形性膝関節症の治療について

person 60代/女性 - 解決済み

1か月程度前から左膝に違和感と痛みがあり、最近正座、しゃがむ等の動作が困難になったので、本日午前中に整形を受診しました。 レントゲン、超音波で初期の変形性膝関節症と診断されました。 腫れもあったので、少しだけ溜まっていた水(黄色で透明)を抜き、ヒアルロン酸も注入してもらいました。 副作用(?)の注射部位の疼痛が数時間あり、こちらは治まったのですが痛みは楽になりません。 1.これから楽になってくるのでしょうか? 経験者の方から「水を抜いてもらうと楽になる」と聞いていたので、不安です。 2.夜に寝がえりをすると膝、大腿辺りが痛くて2~3回目が覚めていたのですが、これも変形性膝関節症のせいでしょうか? 3、少し運動をした日は、こむら返りや足指が1日に何回もつるのですが、これも膝に関連しているのでしょうか? 4.次回の診察や注射の間隔はお聞きしていませんが、腫れや痛みが強くなれば受診、でいいのでしょうか? ちなみに体型はスリムとは言えませんが、BMIは適正。 筋トレも数年前からやっているので、大腿やふくらはぎは年齢的には固いし力はあると思います。 5.治すにはやはりストレッチでしょうか? 6.本日のお風呂は中止、と言われているのですがシャワーも駄目ですか? 以上、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

変形性膝関節症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳、女性で私の母の件ですが、去年鍼に行き筋肉をつけた方が良いと言われて、踏み台の階段の登り下りを20回ほどやってから、右の膝がかなり痛くなり整形外科にてヒアルロン酸を打ってもらったりしていました。 いっこうに良くならず、保険外診療のPRP-FD療法を、聞いて母が受けたいと言うので、30万を支払い12月末頃に受けました。 その際に、MRIも撮りましたが、半月板もなく膝は酷い状態で末期と言われました。 その後、注射を受けてから次の日に体に針状の発疹がでましたが、アレルギーの薬を貰い飲んでと言われて、かゆみはだいぶ収まりつつありますが、足と腕の針上の点は薄らと残っている状況です。 膝の痛みも早くて2週間、遅くても3週間で段々と良くなる話を聞いていましたが、痛みが前より強くなり、最近では左足の甲に紫色の斑点がでてきて腫れてきました。 皮膚科にかかったら、低温やけどと言われましたが、そのようになる事はしていません。その医師も PRP療法の事もよくわからない感じで帰されました。 前よりも膝は痛いし足の甲も腫れて歩くと宙に浮いたような感覚と左手の痺れも多少あるみたいです。 これはPRP療法の副作用なんでしょうか。 受けたクリニックに相談しましたが、みないとわからないとかで行く予定ですが、他の病院にも行くべきかまた副作用の反応だと、どういう風に治療したら良いのか考えあぐねいています。 第三者の医師のご意見を聞いてみたいと投稿します。 私は娘です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

マーク先生、お願い致します

person 50代/女性 -

マーク先生、こんにちは。いつもPMRや変形性関節症、頚椎症でご相談させていただきありがとうございます。 またスレッドを立てるような困った事ができてしまいました…。すみません。お時間のあります時によろしくお願い致します。 前回少しお話ししました、固くなったような手首ですが、動かす角度によりズキッと刺すような痛みが出てきました。今日整形外科で膝のヒアルロン酸注射で受診の際、診て頂きました。 レントゲンの結果、「舟状骨を中心として手根骨全体にAtrophyを認め、これはリウマチ+ステロイド内服によるものではないでしょうか?」との事でした。 膠原病内科受診の時にお話しするようにと上記のように書いて下さったのですが、次回の予約が約1ケ月後になってしまいます。 昨年10月に手指が腫れた時に撮ったレントゲン像よりも所々色が薄く空洞のようになっている部分が増えていました。 マーク先生はどのように思われますか?画像もない状況で申し訳ありません。できましたらご意見をお聞かせいただけますでしょうか?アクトネルはプレドニン飲み始めから併用しています。骨密度は昨年4月に大学病院で検査して腰椎が0.943g、両大腿骨が0.771g(単位が使えない文字になるようです)でした。 プレドニンは、15ミリから始めて14ケ月飲み続けて今は6ミリです。副作用と思われますか? いつも先生を頼りにしてしまって申し訳ありません。今日も寒いですね。先生はお変わりございませんか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)