膝半月板損傷に該当するQ&A

検索結果:1,359 件

半月板損傷の膝の痛みが増している。

person 30代/女性 -

1月に半月板損傷の手術をします。 今はなるべく安静にしたいところですが、保育士で運動会には出てほしいとのことで参加しました。 左膝の半月板損傷をしており、知らぬ間に庇っていたのか運動会後から右足に違和感を感じるようになってしまいました。 左膝は、膝上が腫れててたまに熱を持っていたり、曲げると痛い、しゃがむと痛い、正座をするのに曲がりきらない、普通に座っているだけでも痛いので9月下旬に通院して水が溜まっているとのことで抜いてもらいました。また腫れてるので水が溜まっているのかなと思ってはいるのですが痛みが強くなってきているので少し心配です。 右膝は、なんとなく違和感があり、ふとした時に少し痛みを感じます。 そこで知りたいことが、 左膝の痛みが強くなっているのは水が溜まっているせいなのか、それとも半月板損傷が悪化しているのかが気になります。 右膝に関しては通院してみた方がいいのか悩んでいます。 もし右まで半月板損傷してしまっていたらと思うと不安があります。 今のところ整形外科に行く予定がないので意見をお聞きしたいと思い相談させていただきました。 回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

半月板損傷 (内側後方変形断裂)の治療

person 60代/男性 -

二人の先生から診察を受けてますが治療方針が違いどちらが良いのか分からないので教えて下さい。 【現在の状況】 半月板損傷(内側後方変形断裂)で3か月間リハビリ治療を受けてます。立ち仕事中は水が溜まるが、休日は20%ぐらいまで減る。痛みはわずかにでる事もあるが無痛の状態が多い。 ●A:先生からの説明では「水が溜まるのは仕事によるオーバーワークこれを改善しないと良くならない。痛みが無いのなら高位膝骨切り術の必要性は無い」 ●B:レントゲン撮影して重心がやや内側寄り「半月板の手術だけしてもすぐにダメになるから高位膝骨切り術を同時にやってはどうか?」半月板は整える手術をすると説明もありました。 【質問】 1.どちらの治療方針が良いのか? 2.膝に水が溜まる状態を放置しているとこの先どうなるのか? 3.痛みが無ければ手術しない方が良いのか?手術しない場合は将来的に変形性関節症から人工膝関節にどのくらいの確率でなるのか? 4.私の場合は立ち仕事をすると水が溜まってくる休日は水が少なくなるが原因は半月板損傷に関連してのもの?軟骨損傷が発生している? 5.半月板手術と高位膝骨きり術をすれば膝に水が溜まらなくなるのか? 6.高位膝骨きり術は今の状態でやるのと痛みがでるようになってからやるのとではどちらが良いのか?

5人の医師が回答

膝の痛みに対する治療法について

person 50代/女性 - 解決済み

 先日、膝の痛みで整形外科を受診しました。痛みの内容は、階段を上る時に膝がグラッとしたり力が入らない事が何回かあった。階段の上り下りの際に膝全体、特に膝のお皿の真ん中や上部が痛む事が多い。時には、膝の側面のやや後ろが痛む時もある。 床に膝をつくと、飛び上がるほど痛く、その後、階段の上り下りをすると痛んだり、膝にうまく力が入らないような感覚になる。 安静時に、膝のお皿の表面がジュワーっとするような痛みを感じる時がある。 椅子から立ち上がる時や、椅子に座る時に膝が痛む。また、どんな時か確実な事は分からないのですが膝がパキパキと音がするようになった事を伝えしました。急に方向転換や少し膝をひねったような時に音がするような気もします。  レントゲンを何枚か撮り、O脚である事、軟骨はそれほど減っていないが、これから減っていくであろう、ごく初期の状態だろうとの事でした。  半年で急激に体重が増加(7キロ増加)したので、体重を減らせば痛みも減るであろうと言われました。 私が半月板損傷の心配を伝えたところ しばらくしてまだ痛むようであれば 今後MRIを撮ってみようとおっしゃいました。  今後しばらくはリハビリとセキノン治療器とホットパック(フィジオパック)での治療を受けることになりました。  そこで、教えていただきたい事があります。もし仮に半月板損傷の痛みであった場合、セキノン治療器とホットパックでの治療は膝に悪影響を及ぼす事はないのでしょうか。  受診当日はリハビリが混んでいてその日はリハビリをせず、セキノン治療器とホットパックのみ受けてきました。その後、帰宅後、何か足が棒になったような、何か違和感がありましま。ただ膝のパキパキ音は減ったような気がします。  もし半月板損傷だった場合、セキノン治療器とホットパックの治療を受けても良いのか心配になりました。ご教授お願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)