膵ガンに該当するQ&A

検索結果:1,059 件

50歳の女性、膵嚢胞(scn)について

person 50代/女性 -

50歳の女性なのですが、15年ほど前から膵頭部に膵嚢胞があり、見つかった当時は3センチぐらいのものでした。 しかし、今年の6月に超音波検査したところ急に1センチ大きくなり4センチになっていました。 糖尿病でもなく、血糖値も基準値です。 体型としましては、太ってもおらず、痩せてもおらず標準体型だと思います。 検査で異常が見つかる前までは、サプリメントを4種類ぐらい飲んでいましたが、異常が見つかってからは控えて2種類に減らしました。 それ以外で服用している薬は、今年の1月にコロナになってしまってから急に発病した喘息の薬のみになります。 そこで質問なのですが、 1. 癌化している可能性はどのくらいありますか? 2. 癌化していると大きくなるものなのですか? 3. そもそも膵嚢胞が大きくなってしまう原因が知りたいです。 4. 超音波検査がうまくいかず、1センチ大きく見えた可能性もあるのですか? 5. 癌でなかったとしたら手術しなくても大丈夫ですか? 手術をするとしたら開腹手術になります。 最近撮ったCT画像も添付してます。 その画像も見た上で、先生方にお答えいただけると嬉しいです。 長くなって申し訳ないのですが、膵臓がんは亡くなるまでが短く、5年生存率も低い病気なのでとても不安です。 ぜひ回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

ipmn持ちが糖尿病になると膵癌なのでしょうか?

person 50代/女性 -

よろしくお願いいたします。 5年前に7〜8ミリの膵嚢胞がみつかり(ipmn分枝型かもしれないとの事) 半年ごとにMRCPで経過観察をしていて、去年12月の検査結果は、膵嚢胞8ミリ、膵臓にも他の臓器にも癌は無しと言われて安心していました。 そして先日、今年1月26日に受けた健診の結果が届いて、血糖値が200、HbA1cが8でした。 それで、すぐにかかりつけの病院を受診したところ、いつの検査結果なのかわかりませんが、医師からは、肝臓の数値は悪いけど前回からみると良くなっている。 コレステロールは薬を飲んでいるからまぁ大丈夫。 血糖値は、改めて次回検査 と言われました。 そこで私は、血糖値だけ上がっているというのは、もしや急に上がったとなると膵癌なのではないかと心配しています。 43歳で亡くなった母親は、胆管癌になる2年前に糖尿病の食事療法をしていた記憶があります。 肥満体型でした。 私も肥満体型で、HbA1cはずっと6.5を推移していても、痩せられず、2021年の人間ドックでHbA1c6.8を記録し、そこからダイエットして10キロ落とした結果、2022年の人間ドックではHbA1cが6に下がりました。 しかし体重はリバウンドしました。 いつから高くなったのかは分からないのですが、ipmn持ちが糖尿病になると、高確率で膵臓癌と漏れ聞きいたのですが、私の状態ですと、やはりそうなのでしょうか? ○ipmn持ちが糖尿病になると、膵癌のパターンですか? ○膵癌のリスクが高いipmn持ちの人が糖尿病と診断されたら、どんな検査をしたら良いでしょうか? 次の膵嚢胞の経過観察(MRCP)は6月ですが、それまで膵臓の検査は待っても大丈夫でしょうか? 急いで膵癌の検査をした方がよいですか? お忙しいところすみませんが、ご教示よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)