2年前に胃痛背部痛があり、アミラーゼ498で急性膵炎で、造影CTとMRCPで7ミリの嚢胞で経過観察中です。
その後、検査機関でMRCPで検査をし、最近3回目のMRCPを受け結果がきました。
膵の形態は比較的保たれています。膵頭部には径7ミリの嚢胞を認め、ほぼ前回同様です。内部に明らかな充実部分は指摘できません。
膵頭部に径5ミリの結節状のDWIで淡い高信号が生じています。併せて経過観察が望まれます。
主膵管は拡張はみられない。
との記載があり、次回検査は半年程度にMRCP,us併用との事でした。
癌化の可能性があるのでしょうか。
心配で、膵頭十二指腸切除術、余命等々調べて、怖くなってきました。
EUSの方が結節が癌の顔つきなのかを判別できるとの情報がありましたが、現時点では次回はEUSは必要ない、次回検査結果次第で、EUSになる可能性がありそうでしょうか。
ご教示お願い致します。