膵管拡張経過観察に該当するQ&A

検索結果:297 件

膵臓ドッグ画像診断の文言の意味と見解

person 50代/女性 - 解決済み

昨年膵臓ドッグ(MRI。MRCP付き)をしました。 そこで1ミリの膵微小嚢胞の疑いとの事で 1年後の定期検診の経過観察となり、来月定期検査だったかなと予約表を確認し その際 頂いた画像診断報告書を改めて確認しました。 それと同時にネットで嚢胞の事調べてしまい不安で一杯になっております。 【所見】 膵微小嚢胞疑い 膵頭部、尾部に1mmのT2強調高信号嚢胞を疑う病変あり。膵管との交通は指摘できません。 主膵管は拡張示しません。 膵臓に著しい変形や限局性萎縮像は見られません。 明らかな充実性腫瘤、拡散低下病変を指摘出来ませんが、12ヶ月後MRIで経過観察下さい。 と記載。 発見当初及び所見の悪化が確認された以外は1年後の検査での経過観察で良いとの事でした。 自分の理解力無く分からないのですが【膵頭部、尾部に1mmのT2強調高信号嚢胞を疑う病変あり、膵管との交通は指摘できません】との文言です。 これは 今回の検査の画像では膵管と嚢胞との交通の異常は無いとの事でしょうか?まだ判断が出来ない。という意味でしょうか? 指摘出来ない=交通無しという意味でしょうか? 膵管との交通が無いとMCNで将来的に癌化が高く色んな検査や手術も必要とネットで拝見し不安になりました。 昨年の結果面談のとき、嚢胞は危険因子だけど今現状 必要以上に心配したりしないでいい。普通に生活してね。と 言って頂き、そこまで気にして無かったのですが、今回たまたま所見を見直し尚可ネットで嚢胞について調べてしまい 心配と不安で一杯です。 画像を写真撮ると不鮮明なため添付しませんでした。 お忙しい中、お手数だと思いますが宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

膵臓の痛みか胃の痛みか

person 40代/女性 - 解決済み

1月ごろより胃痛と思われる痛みや胃もたれがあり、市販薬で様子を見ていたが良くならなかったので、かかりつけ医に相談しました。 胃カメラは去年していて問題なしだったので、薬で様子を見ましょうということになりました。 タケキャブとモサブリドを出してもらっていましたが、胃もたれはよくなったものの、1ヶ月経っても胃痛がおさまったり、痛みがあったりで回復しません。また背中の痛みもあります。 膵臓は2年前に急性膵炎をしており、以来禁酒しています。 膵管拡張があり、狭窄部に小さななにかがあったので、ERCPで膵液を検査したところ癌は否定されました。その後も年3回ほど造影MRI・造影CTをして経過観察を続けています。12月の造影MRIでは膵管拡張に変化はありませんでした。 こうした状況なのですが、胃が良くならないと思っていますが、膵臓になにか変化が現れているということも考えられるのでしょうか? 急性膵炎のような激しい痛みではなく、背中だけが痛かったり、胃(?)だけだっり、どこも痛まない日が3日ほど続いたり、色々で…。 考えすぎて痛いのが胃なのか膵臓なのかもわからなくなっています…。 4月に膵臓の造影CTがあるのですが、それより早く診てもらったほうがいいのでしょうか? 胃ならこのままトリメプチンを足した胃薬3種類を飲んで様子見のままで大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

エコーにおける主膵管拡張の変動について

person 50代/男性 - 解決済み

昨年11月地域の総合病院での人間ドックで主膵管拡張2.7mmで要精検となり,同総合病院12月上旬にMRCPと造影CTで15mmの膵のう胞が見つかり,IPMNとの診断結果を受けました.地域総合病院から医学部付属病院に紹介状を書いていただき,12月下旬にEUS検査を受けました.結節などの症状はなく,経過観察となりました.本年3月下旬にMRCP,9月下旬に腹部エコーを実施して定期的な検査を受けております.昨年11月の人間ドック以降の主膵管の太さは上記のMRCP,造影CT,MRCP,腹部エコーでいずれも,2.4~2.5mmの範囲でした.例年11月に人間ドックを受けており,一昨日上記の総合病院で腹部エコーをした結果,通常の仰向けに寝た体制での主膵管の太さは2.4mmでいつもと変わらなかったのですが,上半身を起こした場合なのか横向きに寝た時の場合なのかはわかりませんが,体の向きを変えた時の太さが7.2mmと言われて,今まで聞いたことのない大きな値だったので,気が動転してしまいました.つい一か月半前の大学病院での検査ではそのようなことは全く指摘されなかったですし,半年前のMRCPでも異常は見られなかったのですが,非常に不安になってきました. そこでお伺いしたいのですが,体位を変えた時にこのような大きな変化はあるものなのでしょうか?また,わずか1月半前の検査ではそのような指摘はなかったのに急激に主膵管が太くなるようなことがあるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします.

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)