検索結果23 件
6月膵胆管合流異常症による胆管拡張症にて胆道再建術を受けました。その後9月に虫垂炎の手術を受けました。先日傷跡が痛み、またみぞおちの部分が痛み、発熱37.7がありましたので、受診しました。採血をしていただいたところ肝機能すべて正常で、crpのみ0.46という数字で少し高めでした。漢方とカロナールが処方されました(その時ソルデムも点滴してくださいました) まだ、痛みは持続していますが、 1胆管炎を疑ったのですが血液検査だけで胆管炎はわかるのでしょうか?(もちろん触診などもしてくださっています) 2今後注意する点はどんなことでしょうか? 3胆管炎は高熱が出るのでしょうか?それ以外の症状はどんなことがあげられますか?
1人の医師が回答
5年前に胆道拡張症・膵胆管合流異常の手術を受けました。その後、1年に1度採血・エコー、2年に1度採血・MRをして異常はなしと診断されています。肉やケーキを食べ過ぎると右脇腹につっぱった感じがありますが、大丈夫との事でした。それが今朝、何も食べていないのに手術前に味わった時と同じ胃の痛みに襲われ横になると楽です。胃を内部から広げられるような痛みを感じます。朝は抜いて、昼は麺を食べて体をいたわったつもりですが、まだ痛みます。熱や下痢はありません。昨夜、祭りでイカを食べたせいでしょうか?毎年12月に検査を受けているんですか、早めに受診すべきですか?どんな病気が予測されますか?教えてください
3歳の時に膵胆管合流異常による胆管拡張症の手術をし、膵臓の炎症が酷く膵臓の一部も取りました。その後医師からは定期検査も必要ないと言われ退院しましたが、毎日のようにみぞおち辺りが痛み、2~3ヶ月に一度は強い痛みが有ります。数年前に手術し病院でERCPの検査入院をしたところ肝臓はきれい、十二指腸と胆管を繋いだためか消化液の逆流がありそのため炎症が有る。 膵臓は湯垢のような物が有るが今の段階で何も治療は必要無いと言われ退院しました。 こんなに痛くても、何も治療法は無いのでしょうか? 定期検査も必要無いのでしょうか? 将来癌になるのでは…と心配です。 他の病院で相談しても「手術した所で相談して下さい」と 言われるばかりで何か嫌がっているようにも見受けられます。 薬も整腸剤、ブスコパン、 ガスターなど出してもらいましたが何も効きません。 どうするのが一番良いのか どうぞご教授お願いします。
2人の医師が回答
いつもお世話になっております。 今日の夜8時頃、横になっていると突然左肋骨裏あたりがギュッと痛くなりしばらく背中を丸めて痛みをこらえるぐらいの痛さでしたが、少しずつ落ち着いてきたので、この場合に合っているのかどうかわかりませんがストロカインを飲みました。 今の痛みは左肋骨裏と下あたりが鈍痛か痛くないぐらいです。 私は先月4/1に胆嚢摘出の手術を受け、術中の検査で膵胆管合流異常が見つかり、次は10月に造影CTで経過をみることになっています。 気になって膵胆管合流異常で調べたところ急性膵炎という病名が出てきたので、気になってこちらで質問させていただきました。 昼の2時に天丼を食べ、1〜2時間後にキューブチョコレートを6〜7個食べたので脂質を取り過ぎている自覚はあります。お酒は飲みませんが、ここ最近はバランスをよく考えずにおやつを食べたりしていたので、膵炎もありえると思うと不安と怖さで冷や汗まででてきました。 この痛みが膵炎ならすぐに病院に行くべきですが、今は我慢できる鈍痛(気になる感じ)だったりおさまったりなので、今行くべきか、明日痛みが続いているならば行くべきか判断できません。 (1)私の症状は膵炎の可能性もありそうですか? (2)病院は明日まで待っても良さそうでしょうか? (3)日曜日に開いてる個人病院よりも、血液検査の結果がすぐにわかる大きな病院の救急外来に行った方がいいでしょうか? お返事よろしくお願いします。
腹腔鏡下胆嚢摘出術(膵胆管合流異常の治療のため)を受けました。 2週間経過したところで以下のような症状があるのですが、術後の経過としては通常起こりうるものでしょうか?一般的な当該手術の術後の経過として教えて頂きたくお願いいたします。 ・背伸びをした時などにお腹の中の痛み(傷口の付近だけでなくその他の部位も痛い気がします)も少しあります。 ・胃が少し痛いような、もたれる感じがありますが、胆嚢摘出後にありえる症状でしょうか。 ・みぞおち付近の切開部位のみ少しだけ盛り上がったような感じがありますが、瘢痕ヘルニアという訳ではないのでしょうか。 ・上記のような痛み等の症状は術後どれ位の期間で改善していくものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
4日前から少しだるいなと疲れがあり(日頃休みなしで仕事をやっていてかなり睡眠不足でした夜中も資料確認等行っている日が続いていました)、少し片頭痛(もともと偏頭痛持ちです3ヶ月に1回はひどい日があります吐いたりもありました)が出そうでしたが、寝たら治りそうだったので4日目(食事は夜中忙しく食べていなかったのでそうめんを食べました)は、薬を飲まず対応、3日目は痛くなりそうな感じがあったので、朝(バファリンかイブ少し古かったかも?)を服用、食事は普通に取っていました、2日目は空腹時に同じ薬を飲んで、その夜から胃が締め付けるような痛みが何度かあり、ただ空腹にはなるので食事を取ると同じ辛さが出る為、昨日から(ヤクルト的な飲み物だけ)食事を今は取っていません、飲み物だけはと経口補水液を2パック飲んだら3時間後吐きました、夜中水を飲んだら今度も吐き、今は漸く飲んでも吐かずにいられていますが少したつと気持ち悪くなります。今は熱は36.8-37度程度です。 頭痛もまだ辛いです。痛みは眼の奥が疲れているような痛み眼の奥のその上と左こめかみがずんずん、寝るとがんがんします。普段デスクワークと週3回は体を使うので運動した後偏頭痛が出たりもします。今は腕と肩首凝っています。 胃から直して頭痛薬がいいでしょうか?アドバイスお願い致します。 平熱は36.6-37.2基本高めです。 以前:先天性膵胆管合流異常という病気を持っていましたが、33歳位で石が出来たことで判明、胆嚢を摘出し肝臓から直接空調と肝臓を繋げている手術をしています。 手術する前は先天性膵胆管合流異常の為、逆流し腸捻転のように胃辺りが痛くなっていましたその時は吐き気も異常でしたが小さい時からだったので当たり前と思っていましたのでどのくらいがいつもより辛いかが少し鈍い気もします。
3人の医師が回答
3月に人間ドックにて胆嚢壁が厚いと指摘を受け近所の消化器内科にて腹部エコーを再度受けたらやはり同じ診断。右上腹部の痛み、吐き気が時々ある旨伝えると、機能してない胆嚢なら取るのも選択肢のひとつと言われる。 もう少し詳しく調べるため大学病院の消化器内科を受診。MRI、MRCPの検査結果で膵胆管合流異常症の可能性を指摘。 重なって見えるだけかもしれないので?ERCPで検査を勧められる。確定したら将来癌化する可能性が高いので胆管を切って小腸とつなぐ?手術をするとのこと。 ERCP前に腹部エコー(大学病院の先生は腹部エコーはまだ見ていない)やレントゲン、心電図などの検査もするが、ERCPの検査を受けないと膵胆管合流異常は確定できないのでしょうか? 診察時に危険性を言われて、CTなどでは確定できないのか?聞いてみましたが、MRCPの次は普通ERCPで代替検査はないと言われました。入院期間は10日くらい、合併症が起きたらもう少し伸びるとのこと。 いろいろ調べてみると、ERCP検査の入院にしては10日は長いのと、検査後急性膵炎や急性重症膵炎になって危険な状態になった、というのを書いてらっしゃる方も結構お見かけして不安でたまりません。 子供もまだ小学生、中学生で胆嚢癌や胆道癌のリスクを考えると検査して必要なら手術かとは思うのですが、、、ERCPはやはり必要な検査なのでしょうか? 今のところ血液検査などは異常値はありません。 検査やについて主治医にもう少し詳しく聞きたいのですが、主治医は火曜しか診察しておらず、予約が取れない、診察を受けたいなら当日受付してもらうしかないが、待ち時間は覚悟するよう言われて、3〜4時間待つ覚悟で診察にも行くつもりですが、、、この前の感じだと淡々と危険性を説明され、嫌なら辞めてもいいよ、としか言われないのかな?と思います。 結局は私の覚悟次第なのでしょうか、、、
4年前に総胆管拡張症&膵胆管合流異常により腹腔鏡下にて分流手術と肝管空腸吻合を行いました。 術後一年たたないうちから胆管炎を発症。 この4年間に長くて2ヶ月、短くて2週間の頻度で胆管炎を発症してました。 3ヶ月前のMRI・CTの結果、吻合部の狭窄により左肝内胆管拡張と結石が確認されました。 先月1週間の入院をし、ダブルバルーン内視鏡にて左側の狭窄部の拡張をおこないました。(消化器外科から消化器内科へ紹介にて) その際に結石は確認できなかったとのことで結石はそのままです。 内視鏡では左肝内胆管狭窄部は塞がっていた為4ミリぐらい狭窄部の拡張できたとのこと。 退院して2週間後に38度越えの発熱とみぞおちの痛みがあり手持ちの抗生剤を服用して受診。 CRP値が5でしたが白血球はそこまで上昇はなかった為内服にて経過観察になりました。 ・このような場合での胆管炎はよくあることなのか。現在どのような状態になっているから胆管炎をおこすのか推測にはなりますが教えていただきたいです。 ・再度ダブルバルーンで拡張させていくかステント留置するかとの話もありました。2〜3ヶ月で交換する必要があるとのこと。これをする場合生涯続けて交換していくものですか?ステントを除去できる目安は? ・消化器外科の担当医は再吻合もできるとおっしゃっていましたが消化器内科の担当医はおすすめしないとの回答。 この見解の違いはなんなのでしょうか? 再度拡張させる・ステント留置・再吻合手術・このまま経過観察(耐性菌がどんどんできてしまう) どれがベストなのか、もしくは他にも方法があるのかどんなことでもいいので教えていただきたいです。 日常生活を普通に送りたいのがこの体調により仕事を休むことも多く本当に困ってます。
2年前に膵胆管合流異常症が見つかり、胆嚢、胆管摘出し再建手術?もしました。 その後、経過も順調だったのですが、昨年の5月から学校行事など人前に出る機会が増えて、嫁ぎ先でも色々とあり不安になる事が増え、胃腸が悪くなり、食欲不振、胸の痛み、動悸、息苦しさ、疲れやすさ、蕁麻疹など時々出るようになりました。手術した場所が悪いのかと病院に相談しましたが、CTや血液検査でも異常無いと言われ、胃薬や整腸剤、抗生剤などで様子見る事になりました。その後も調子はあまり変わらず、今年2月健康診断の胃カメラでは異常無し、レントゲン、検便、血液検査、普通の心電図も異常無しでした。メンタル的な事かと別の病院の総合診療科を受診したところ、緊張やストレスからくる乱れかな?と言われ、調子悪い時(不安や息苦しさがある時)に飲む頓服として(リーゼ 5m g)をもらい様子をみるよう言われました。数ヶ月は頓服として月に1回又は2回使用し、調子も良かったのですが、それから症状が悪化?したのか気にしてるからなのか、最近ではほぼ毎日1錠〜2錠飲む様になってしまいました。量も増え毎日服用すると依存が生じると聞いたので心配です。2週間に1度は飲まない日もありますが、ソワソワ感や翌日の不安感が強い様な気がします。 リーゼ を処方してくれた先生は『具合悪いなら怖がらずに飲んで大丈夫だからね』と言われ、依存についても『そんな事はないから』とは言われてますが、効き目が落ちたり量が増えるのではないかと心配です。 毎日、2錠位までなら飲み続けても依存しないのでしょうか?食欲も全くなくなりこれもメンタルからきてなのでしょうか??消化器内科でドンペリドン、ビタミンB1をもらい飲んでますが、お腹が空いた感じはありません。以前より人と居るのが苦痛で集まりやスーパーも苦手になって来ていますが、症状の悪化なのでしょうか??宜しくお願いします。
4人の医師が回答
3歳、4歳時期に膵胆管合流異常症と胆道拡張症の手術を行い、年1回ほどの経過検査中の7歳の女の子についてです。 丁度一年ほど前に予定していた定期検査直前に一度と、つい先日にも再び激しい腹痛でのたうちまわる事がありました。 一年前には自宅で浣腸をしても治らずに救急で主治医に診て頂き、その最中にもずっと痛みは治らずにいる状態でしたが、血液検査で異常が出ていない事とレントゲンで宿便と思われる影が写っているとの事で便秘と診断されそのまま帰宅となりました。 その後疲れて寝入いるまで痛みは続きましたが、翌朝からは一度も痛みは出なかった為に経過を見たままとなっていました。 それから丁度一年後ほどにあたる先日、前日に38℃ちょっとの熱が出た翌日の朝にお腹が冷たいと訴え、昼食後暫くして激しく腹痛を訴えながらもスルッと排便がありましたが痛みが治る事無く浣腸をしたところ、コロンとした小さな便1.2個が出ましたが治る事なく痛がり続けておりました。私がお腹を指先で押して場所の確認等をしていて暫くしてようやく落ち着き、トータル2時間近くは痛みが出続けていたと思います。夜になり再びお腹を触り出したので、さすったりカイロで温めているとそのまま寝入る事が出来、翌朝からは一度も痛みが出ておらずに現在1週間ほど経つ状況です。 今回同じ状態が繰り返された為に、主治医に診て頂き再び血液検査とレントゲンの検査結果判断だけをして貰う流れで大丈夫なのか不安を覚えています。 何か他に確認をする必要な事や方法等有ればご教授頂けましたらと思います。 また、コロナの状況が始まってからこれまで特に目立った不調は出ずに来ていますが、娘の様な手術後の経過検査状態に置かれている子供のコロナの影響について何か気を付けなければならない事があれば、其方も教えて頂けましたら幸いに思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 23
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー