膵臓癌腫瘍マーカー下がるに該当するQ&A

検索結果:100 件

膵臓癌の治療方法について

person 50代/女性 -

53歳母の膵臓癌の治療方法について。 12月からアブラキサン+ジェムザール投与 1月に肝臓転移を確認 そのあと先生曰くCTには肝臓転移が見えなくなることもありました 6ヶ月上記の抗がん剤を使用 腫瘍マーカー(1ヶ月毎) 150-90-60-90-150-220 現在220で、腫瘍も少し大きくなった様に見えるためこれ以上今の抗がん剤を使用しても無意味と医師に言われました。 (ここ最近の数値は担当医の都合で抗がん剤の日程を1週間以上ずらされたり、更年期の症状を副作用と診断されできなかったりもした日を含みます) 二次治療の オニバイド+5-FUを進められました。調べた限りだとこの治療がとても効果的とは思えません。もちろん膵臓癌にできる治療が少ないのも分かっています。ネットにある情報は一通り目を通しています。 でもこの治療だと長くて一年と医師は言いました。だったら今のままの方がいいのではとも思います。 この腫瘍マーカーの上がり方は医師の方々から見ると完全に効いていないと判断されるものですか? 癌は免疫や遺伝が大きく関係するものと考えますが、更年期の症状で免疫が下がってることが数値に影響を及ぼしているという事は100%あり得ないですか? 本人は夜は痛みがあるけれど、カロナールより弱い痛み止めで大丈夫とのことで、体はとても元気、体重減少もありませんし食欲もとてもあります。 目的は完治、寛解です。 他に有効な治療方法はないのでしょうか?

3人の医師が回答

みぞおち、左背部痛で膵臓、スキルス胃癌が心配です

person 30代/女性 - 解決済み

2月末に椅子に長い事座っていると、腰が痛くなり、整形外科を受診で異常なし。 3月頭に人間ドッグを受け、一般血液検査は異常なし。 胃カメラも異常なし。便潜血検査も異常なし。 腫瘍マーカーCA19-9だけが200をこえる数値が出て、すぐに総合病院でCT造影剤検査しましたが、異常なしでした。 しかし、異常値が出てから、体調が悪い日が続き、定期的に腹部超音波、腫瘍マーカーを検査してもらっています。 超音波検査も異常なし、腫瘍マーカーも徐々に下がり、今では正常になりました。 しかし、左脇腹や背部痛が時々あります。 胃やみぞおちの調子も悪く、とんかつを食べた夜中に吐き気と下痢、胃痛がありました。不安になり胃カメラをうけましたが、胃炎といわれてしまいました。 消化器内科の先生は、今できる検査は全てクリアしているし、CA19-9も正常になったし、大丈夫。 9月にCT造影剤のフォローもあるから、安心して。 と言われていますが、 時々ある背部痛や、みぞおちの痛みが不安で、食欲もあまりなく、気持ちも前向きになれずにいます。 膵臓癌やスキルス胃がんなどが不安になっています。 いかがでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)