1週間前にお腹の調子を崩し、軟便や下痢まではいかないものの頻回の排便と、おへそ周りの痛みがつらく脚を伸ばして仰向けになれない状況が続いたため、消化器内科を受診しました。
先生が触診や脚を伸ばせないという点を踏まえて「腸炎だと思うけどエコーをしよう」と言ってくださり、1年ぶりにやったのですが、その際に「おへその周りの腹部リンパ節が目立つ」と言われました。先生的にはおそらく腸炎による腫れだろうとの見立てだったのですが、1週間経って全体的に症状は軽快しつつあるものの、おへそ周りの痛み(腹痛)は出たり消えたりが続いていて、リンパの腫れのせいなのか…?と疑心暗鬼になってしまっています。
先生からは1週間経って軽快しなければ来てもらった方がいいと言われていて、症状の変遷状況を踏まえてとても心配です…
腹部リンパ節がリンパ腫で腫れていると症状としては悪化するのでしょうか…?虫垂は切除済みです。
よろしくお願いいたします。