臍帯卵膜付着に該当するQ&A

検索結果:67 件

臍帯が卵膜に這っている

person 30代/女性 -

妊娠して12週を迎えたので、本日初期胎児精密超音波検査を受けました。(第一子に先天性心疾患があったため) 幸いにも胎児には何の疾患もなさそうということでしたが、臍帯について指摘がありました。 本来であれば胎児の頭側から見ると臍帯と胎盤は一本線のように繋がっているはずらしいのですが、(わたしのイメージ的にもそうです) どうやら胎児から出た臍帯は一旦卵膜を這ってから胎盤に繋がっていました。 卵膜付着かな?とおもったのですが、静脈血の太い赤線はしっかり胎盤にまで繋がっておりました。 お医者様にも確認したところ、辺縁付着の可能性はあるが少なくとも卵膜付着ではなく、胎盤に繋がっているから安心してねと言われました。 特段何か病名を伝えられたわけではないのですが、ゆくゆく赤ちゃんが踏んだりとかで圧迫の可能性が出てくるかもしれないから、病院の先生に管理してもらうようにとのことでした。 これは特に病名がなく、イメージ的には臍帯が長いから卵膜を這っているだけと考えて良いものでしょうか? また、特に診断結果ももらっておりませんが、こういうことを伝えれば普段通っている病院の先生には管理していただけそうでしょうか?(静脈・動脈の色が出るような見方を普段はしておりませんので気になりました) その先生とはもうお会いできず(この検査のためだけに通いました)、かなりこれでも掘ってお伺いしたのですが、なかなか自分の中で煮え切らず...というところです。 ご回答お待ちしております。 ※写真は胎盤を赤く塗り潰し◯が胎児です。左側が通常、右側がわたしです。

1人の医師が回答

妊婦健診で胎児が平均よりかなり大きめ

person 20代/女性 -

妊娠28週6日です。 今日のスクリーニングでの胎児のサイズ測定で、以下写真の通りの結果でした。 もともと毎回の検診で大きめ胎児だとは聞いていましたが、週数が経つにつれて平均との差がどんどん大きくなっており、28週6日時点で全体的に3週間分程度大きく、また体重も1700g近くあります。 ただし、現在他の問題は全く見つかっておらず、以下の通りの状況です。 ※臍帯の卵膜付着を指摘されていますが胎児が大きめであることとは関連しないと理解しています ・超音波でわかるその他の異常なし ・妊娠糖尿病も問題なし(ギリギリセーフでもない) ・高血圧問題なし(むしろ低血圧な方) ・夫も私も3000g程度で生まれており巨大児ではない 先生からは、これからも経過を見続けて早めに誘発するか決めていきましょう、といったお話があり、特に問題があるわけではないとのことでしたが、調べてみると遺伝子疾患(ベックウィズ・ヴィーデマン症候群、ソトス症候群、ウィーバー症候群など)の所見で胎児サイズが大きめであることなど書いてあり、お腹の子がなにかの疾患を抱えているのではないかと心配になってしまいます。 そこで以下について教えていただければ幸いです。 ・胎児のサイズがここまで大きい場合に考えられる疾患 ・胎児のサイズが大きくなってしまう原因として、ほかに考えられること よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)