臍帯過捻転確率に該当するQ&A

検索結果:27 件

胎児の大腿骨が短く小さめで羊水気持ち少なめだそうです。画像からダウン症の可能性ありそうですか?

person 30代/女性 -

只今30w2dの経産婦です。 2/9まで羊水少なめということと、胎児小さめで10日安静入院してました。 (AFI10、胎児25wで820グラム) 29w2dの健診では、羊水も普通になりBPD71.5(28w4d) AC234.6(29w)FL49.4(28w)EFW1207(28w2d)でした。 1週間後の本日また健診にいくと先生のカルテには、羊水ほんの少し少なめ 羊水ポケット3-4cm数カ所あり。 とかかかれており、30w2dで、BPD73.8(29w3d)AC226.8(28w1d)FL49.6(28w)EFW1195(28w1d) とでていました。引き続き自宅でゆっくり目に過ごしてくださいと言われまた来週健診です。 中期精査エコーでは、何も指摘されず入院中、精査エコーしてもらい胎盤が小さめと臍帯過捻転と指摘されそのため羊水がすくないのと、赤ちゃん小さめなのだろうと言われました。脳や心臓、腎臓に問題はないそうです。 気になるのは一週間で赤ちゃんがほぼ成長してない気がするのですが、体重やACなどは減ってますし。。 先生に、胎児発育不全か聞くと違いますとしか言われませんでした。 このように、発育が1週間で乏しい場合なにか染色体異常などある可能性はありますか?? 29wの写真添付しますが、首に浮腫みだったり鼻骨がなかったりしますか? 心配であまりねれません。

3人の医師が回答

10ヶ月の子供がずりばいもお座りもしません

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月になる子供がずりばい、お座りをせず、とても心配です。 臍帯過捻転により、1ヶ月早く帝王切開で生まれ、低体重児・低血糖で、出産後すぐにNICU、その後GCUに入っていました。 その後の体重・身長の成長は順調で、10ヶ月の子の成長曲線にもギリギリですが入っています。 お腹の中にいるときから、頭囲は基準値、体が小さめでした。(過捻転が原因の可能性が高いので、今後はバランスが取れてくるだろうと担当医から説明がありました) 首座りは4ヶ月、寝返りは7ヶ月の後半に完璧にできるようになり、現在移動は全て寝返りでしています。 8ヶ月ごろにママ・パパ、と言うようになり、現在はイヤ・お手手、などおしゃべりはよくする方だと思います。 あやすと笑い、名前を呼ぶと反応します。 何かを掴んだり叩いたりもします。 おもちゃを手の届かないところに置くと、手を伸ばして取ろうとしますが、足が宙に浮いており、そこで蹴っている状態です。足の後ろに大人の手を置くと、それを蹴って前に進みます。 取るのが無理だと分かると、その後おもちゃと周りの大人の顔を交互に見て取ってアピールをし、最終的に泣き出します。 お座りは、手をついても前に倒れていきます。 個人差があること・早産児・未熟児は成長がゆっくりだとは聞いているのですが、お座りもずりばいも10ヶ月で両方やらない子はネットでもあまり見られないのでとても心配になりこちらで相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

早産児として生まれた娘が全然泣きません

person 30代/女性 - 解決済み

33週で産まれ、今月の27日が予定日だった子供が唸るばかりで泣きません。 しっかりと泣き声を聞いたのは生まれた直後のみです。 出生体重1826gでしたのですぐにNICUに入り、今はGCUにいます。 体重はしっかり増えていて2900gを超えました。 しかし、体力がなく母乳を飲ませるのをがんばると疲れてしまい瓶で足そうにも寝てしまうので今は直母せずに、搾乳したものを瓶で飲ませています。 でもなかなか酸素濃度が安定せず、哺乳も息をするのを忘れるようで飲ませては外して呼吸を促しまた飲ませてを繰り返しています。 とても苦しそうに肩で息をし、鼻をピーピー鳴らしています。 途中からは自分で休憩をしながらゆっくりと飲んでいます。 このことも心配ですが、この子はほぼ泣かないのです。 周りの子が泣いてもまったくです。 うなるのみで泣きません。 看護師さんに尋ねてもなにも教えてくれません。 なにかの病気か障害があるのでしょうか? 妊娠中は単一臍帯動脈、臍帯過捻転、羊水過多からの羊水過少、腎嚢胞、生まれる前に切迫早産気味になり入院中は何度か心拍が下がり、最後はトイレで袋?が出てきてそのまま出産になりました。 肺を強くする筋肉注射は生まれるギリギリに打てました。 分娩後カンガルーケアをさせてもらったのですが、今考えると酸素とか呼吸は大丈夫だったのかとか心配になってしまっています。 長くなりましたがこの子はなにか病気か障害があるのでしょうか? もしかしたら脳性麻痺があるのか、ほかになにかあるのか可能性があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 先天性代謝異常検査、スクリーニング検査、聴力、視力はすべて異常なしでした。 黄疸は出て治療しました。 心臓は雑音があり、肺動脈狭窄だと言われています。

4人の医師が回答

胎児の大頭症と骨系統疾患の疑い

person 30代/女性 -

5/24投稿時に胎児発育不全と羊水過多で相談した者です。 再度ご相談させてください。 現在34週。NIPT陰性。 20週頃から胎児発育不全の疑いと言われ、BPDは平均的だが、ACとFLが小さく特にFLはずっと-2.0〜-2.5SDで推移してました。手も同じく短く-3.0SD辺りで推移。骨系統疾患の疑いがありましたが、頭のサイズは-1.0SD程度で問題なさそうとのことで、 臍帯過捻転による栄養障害かも?と言われてました。 27週頃から羊水過多(最大AFI27程度)となり様子見。34週では標準内(AFI17程度)に減ってました。 これまでは羊水過多と手足の短さばかりに気を取られていましたが、徐々にBPDだけが大きくなり、29週頃で+1.5SD、34週にはBPDが+2.6SDでACが-1.2SD、FLが-2.5となっていました。 頭に水が溜まってるなどはない、内臓等にも特に目立った異常はないとのことですが、大頭症と骨系統疾患の疑いと言われとても不安です。 そこで2点質問です。 1.頭が大きく(+2SD以上)手足が短い(-2SD以下)というバランスの悪さから考えられる障害疾患は何が多いか 2.大頭症は今回のように途中から頭が大きくなることもあるのか(単に栄養障害で頭を優先的に大きくさせてるだけの可能性はあるか) 胎児発育不全、羊水過多、大頭症、骨系統疾患と色々な可能性を言われ、明らかな診断がつかず産まれてみないと分からないことは承知してますが、これだけ言われると希望が持てません。地域で最大の病院にて毎回丁寧にエコーを診ていただき臓器や体の作りに大きな問題はなさそうですがこんなに色々と指摘されるものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

胎児発育不全と羊水過多

person 30代/女性 -

30歳。初産婦。現在29週です。 10週時に認可施設にてNIPT陰性(13,18,21トリソミー) ・19w5dで胎児発育不全 BPD-1.1SD AC-1.6SD FL-1.8SD EFW-2.0SD 羊水量や身体的異常なし ・20w1d周産期医療病院へ転院 BPD-0.6SD AC-1.4SD FL-2.0SD HL-1.9SD EFW-1.8SD 胎児発育不全疑いと診断。形態異常なし。特に手足が短め。 21wに臍帯過捻転が認められこれが原因か?と診断。 母体の高血圧や風疹トキソプラズマサイトメガロウィルスは陰性。 ・23w BPD-0.2SD AC-1.2SD FL-2.1SD EFW-1.5SD 羊水多め(ポケット9センチ程) 羊水が多い原因として、消化管閉鎖や胸腔内圧上昇、同静脈シャント、胎盤血腫などの可能性は低い。 小さめでも成長が見られるので経過観察。 ・27w BPD1.1SD AC-0.7SD FL-2.5SD EFW-1.0SD 羊水多め(ポケット9.5センチ程) ・29w1d BPD1.7SD AC-0.7SD FL-1.6SD EFW-0.6SD 羊水過多(ポケット11センチ程) 足は変わらず短いが頭とお腹が少しずつ伸びて体重も増えてきた。 母体の糖負荷試験等も問題なしのため、羊水過多は胎児側に原因の可能性と言われています。 しかし、心臓胃腸腎臓など臓器の問題は現時点で見つからず。 直近の診察時のエコーで、やや胎児貧血と言われたがNSTをしたら問題なさそう。 頭と足の差が出てきていることも気になってますが、特に羊水が徐々に増えてきて心配です。 何かあるとしか思えませんが、現時点で明らかな原因が分からないのが不安です。 こちらの先生方のご経験やこの経過をみてのご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

31w胎児小さめ羊水は少なめの横位です‥何か異常あるでしょうか?

person 30代/女性 -

妊娠31w4dの30歳経産婦です。 27wくらいから、胎児小さめ、羊水すくなめと言われて、28wに出血し結局ポリープからだったんですが羊水少なめだから安静入院しましょうということで、30wまで入院しておりました。 羊水は普通になり、退院したのですが、31w4dの本日また、羊水がへってきたねと言われました。 今までの経過を書きますと25w2d健診時 BPD59.1 GA 24w1d AC188.9 GA24w2d FL42 GA24w3d EFW670 GA24w1d 27w2d健診時 BPD66 GA 26w3d AC195 .7 GA25w FL44.5 GA25w5d EFW819 GA25w3d 29w2d健診時 BPD71.5 GA 28w4d AC234.6 GA29w FL49.4 GA28w EFW1207 GA28w2d 31w4d健診時、横位 BPD75.7 GA 30w2d AC242.6 GA29w6d FL54.5GA30w4d EFW1426 GA29w5d という経過です。20wでの中期精査エコーでは異常なしでした。 入院中、周産期専門医の方にもみてもらい、器質的な異常なし。羊水すくなめ胎児小さめの理由は、臍帯過捻転と胎盤がギュッと分厚くなってるといってました。 1.胎児が小さめだと思うのですが、なにかトリソミー系の病気がある可能性はありますか? 2.横位と言われましたが、FLが2週間の間に結構成長した気がするんですが、これは誤差でしょうか?先生が、多分これかなーといいながら測っていたので。。 3.羊水は30wすぎると、みんな減ってくると先生がいってましたが、なぜですか?また、来週も診察しNSTしないといけないみたいなんですが、なにかまずい状態が、考えられるのでしょうか?

2人の医師が回答

癒着胎盤による大量出血

person 40代/女性 -

42歳の時に顕微授精で授かった子を出産しました。1ヶ月後に検診した時に少し胎盤遺残があったとの事で処置にて掻き出してもらいました。 出産後、約半年後に第二子の不妊治療を再開し凍結胚を移植しました。 無事に妊娠できましたが5ヶ月目の妊婦検診の時に心拍が止まってしまい死産となりました。原因は臍帯過捻転でした。 第二子を出産してから3週間後、急に大量出血をし出血が止まらなかったため救急車で大学病院に搬送されました。原因は癒着胎盤により胎盤遺残の部分から出血していたそうで、いま何か処置をするとちょうど血流が豊富な箇所にあるため大量出血が予想され、動脈塞栓術や最悪、子宮全摘になる事もあるかもしれないと言われました。 次の子供を望んでいるため、塞栓術や子宮全摘は避けたかったので様子を見て少し落ち着いてきた段階で子宮内膜搔爬術を行いました。 入院してからも大量出血を何回も繰り返し、直径12〜13センチの大きな血の塊が何度も何度も出てくるという経験を繰り返し、このまま出血が止まらなかったら…と命の危機を何度も感じたため若干トラウマになってます。 こんな事になる前には不妊治療を直ぐに再開しようと考えていましたが、今は子供を欲しい気持ちと仮に妊娠できたとしても出産した後、無事に生きて帰れるのかと死のリスクを考え不安な気持ちでいっぱいです。 医師からは顕微授精をしている事や高齢な事、1人目も2人目も一部の胎盤癒着があった為、次の妊娠時も癒着胎盤になる確率は高いとの事でした。 また今回は出産して時間が経っていたからこれで済んだけど出産時だったらもっと出血が多かったと言われ、次に出産するなら大きな病院でないと絶対にダメだといわれました。 上手くいったとして次の出産は早くて44歳です。次の妊娠・出産は難しいでしょうか?1人目は自然分娩で1300ml出血しました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)