臍炎何科に該当するQ&A

検索結果:192 件

子供の腹痛。虫垂炎の可能性

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳男児、体重24〜25kg。 腹痛が続いていることを相談させてください。これまでの経過です。 12/12 耳鳴りと耳の痛み 12/13〜副鼻腔炎との診断でサワシリン細粒10%とムコダインDS50%を1週間 12/20 クラリスロマイシン錠小児用50mgを朝夕1錠ずつを3週間 12/27頃から食欲不振 12/28 一度だけ嘔吐と腹痛 12/29〜食欲不振が続いており、1日に数回腹痛あり。 1/4ぐらいから腹痛の頻度が増える 1/6 小児科受診。レントゲンにて便が溜まっているとのことで浣腸し、モビコールを2週間分処方。血液検査結果は正常だったそうです(添付します) 同日。耳鼻科も受診し、食欲不振と腹痛を相談してクラリスロマイシンを一旦中止することに。2週間後再受診予定です。 今朝も腹痛を訴えるので息子のお腹を押して確認すると、臍の下部分が痛いそうです。これまでも臍のあたりが痛いとは言っていたのですが、どこが痛いかは触っては確認してませんでした。小児科でも触診はされていません。腹部エコーも3時間前に食事を摂ってしまった為、腹部エコーはできないと言われました。 血液検査が正常ならば虫垂炎などを心配せず、このまま便秘として様子を診ていっていいのでしょうか。 もし腹部エコーが必要な場合、何時間食事を抜けば受けることができるのでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

11人の医師が回答

一年間続くお腹周りの痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

いつもありがとうございます。 何度か同じご相談をさせていただき恐縮ですが、この一年、お腹周りの悩みが続いております。 長くなりますが、経過を記載させていただきます。 2022年9月に子宮筋腫核出術(子宮鏡手術及び腹腔鏡手術)を受けた後から、腹痛を伴う排便が増えた。 特に、生理後一週間と排卵期の5日前あたりは不安定になり、婦人科で相談したが、子宮とは関係ないと言われる。 しばらく様子を見て、少しずつ回復するが全快ではない。 ↓ 昨年2月に右側お臍横あたりから腰にかけて痛みが始まり、膀胱炎と診断。 治癒後も痛みは続き、左側のお臍周りも痛み出す。 腹部CTを受けるが、肝・膵・胆及び腎臓には異常が認められなかった。 また、昨年5月に胃カメラ、腹部エコーを受けるが異常なし。 数日前、婦人科における内診、経膣エコーも受けるが異常なし。 また、昨年11月あたりから、もともと便秘の体質だったが、ほぼ毎日排便があり、量も増える。下痢は一ヶ月に2〜3回。 以上になります。 排卵期の5日前あたりから、おへそ周りや脇腹あたりが突っ張るような、チクチクするような痛みがわかりやすく出ていることと、 お腹の症状が不安定で緩くなりやすいことが気になっています。 2年前の手術で癒着しているのか、手術の傷跡が今頃になって痛むのか、癌のような深刻な病気なのか、色々と考えてしまいます。 もし癒着の場合、どのようにして分かるのでしょうか。 手術をした婦人科にて、定期的に検診をしてもらっていますが、なかなか癒着のことは聞き出しづらく、現在に至ります。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腸閉塞は、突然なるものですか?

person 50代/女性 -

前日まで、普通に食事をして違和感なく過ごしていたのに、急になるものですか? 便も薬を飲んだり飲まなかったりですが、毎日1〜2回は出ていました。 ピーナッツのお菓子を夕食後に多めに接種したのは、少し今となっては、引っかかっていますが。 朝早くに腹痛があり目が覚めて、便意があり、通常の便が多めに出ました。それからまた2時間後に便意があり、普通便から軟便。 その後再び便をすると水っぽい便が少し出ました。 腹痛がおさまらないのと、周期的に痛みが襲ってくるので、話せないほど苦しく、何とか病院へ行き、回されたこともあり、何時間も苦しんだ後、ようやく点滴になりました。 血液検査やCTを取って、点滴中も何度も吐いたり、お臍の上下が周期的に痛くなり、 病院の先生には腸閉塞と言われました。 子宮頸がん術後3年で経過観察中、放射線も行ったので、癒着することもあるとは聞いていましたが、造影剤CTを半年に一度、内診や血液検査は、3ヶ月に一度行っています。 その時に腸閉塞の疑いがあったら、わからないものですか? 2ヶ月ほど前にいきなり出血して、それが膣からでもなく肛門からでもなく、原因がわからないため、泌尿器科で再度調べたら膀胱からの出血で、放射線による影響が出ている膀胱炎と診断。カメラを入れたので、その他の原因は見つかりませんでした。 それも突然なり、薬を飲んだらすぐに止まり、その後出血はしていません。 今になって次から次と放射線の影響が出てくるものですか? 便は毎日出ていても、便秘だったということですか?

4人の医師が回答

主にみぞおちと右わき腹の痛み、胃腸の不調

person 30代/女性 - 解決済み

【持病・病歴】 ――子供のころ―――― ・小児喘息だった (20歳以降気管支炎のみで重度の発作はなし) ・アデノイドの手術済 ――今年に入って―――― ・胸腺に膨らみあり (胸腺過形成の疑いで現在経過観察中) ・シェーグレン症候群と診断 (渇き以外に関節の痛みあり) 以下の症状があり、消化器内科を受診しました。 【症状】 ・みぞおちの痛み (背筋を伸ばすとより痛みが増す) ・胃らへんのキューと締めるような痛み ・右わき腹の痛み ・みぞおちと臍の間の胃が膨らんでいるど真ん中に痛み ・食堂(心臓?)の痛み ・胸やけ ・お腹はすくけど食欲がわかない ※痛みは何時間置きかでやってきます。 ※最初は背筋を伸ばしたら痛みが増しましたが、座っていたら痛みを感じるようになりました。 【受診結果】 ・胃カメラ:   全く異常なし、むしろ綺麗 ・血液検査:   膵臓に問題なし   肝臓は基準値をはみ出ているが気にするレベルではない   心臓の場合だと跳ね上がるだろう血液検査の部分も数字として表れていない 【聞きたいこと】 ・胃カメラで異常がないのに症状が出ることはあるのでしょうか。 ・症状として、残尿感が2カ月前からあるんですけどこれも胃の不調と関係がありますか? ・数字では出ていない心臓の可能性はあるのでしょうか。 これって一体、身体の中で何が起きてて、どこの科を受診したらいいのかわからないでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)