臨月うつ伏せに該当するQ&A

検索結果:14 件

臨月に入ってからの症状

person 30代/女性 -

2月に出産を迎える37歳の初産妊婦です。臨月に入って、胸やけと胃痛に悩まされています。子供に何か異変があるにでしょうか?また、寝方ですが、どういう寝方をすればよいのでしょうか?うつ伏せには寝れないし、左右どちらかを向いて寝ると背中がものすごく痛むときがあります。仰向けで寝ると子供に酸素がいかなくなるので子供に障害がでると、本に書いてあったのですが本当でしょうか?また、これは別の話にはなりますが、夜中1時くらいに近所の猫が我が家に上がり込んで餌を食べるのです。それが、毎晩続き寝不足にもなり、ストレスにもなっています。飼い主は知らん顔ですし、近所ということもあり言うに言えないのです。私が追い払うと猫はたたるから産まれてくる子供に影響があったらいけないから、追い払ったりするのはやめなさいとか胎教に悪いからやめなさいとか言われ逆に周りから怒られます。我が家でも猫を1匹飼っていますが、毎年、予防接種を受けています。でも、その猫は予防接種を受けていないのです。私は、産まれてくる子供に猫特有の病気がうつらないかどうかの方が心配なのです。ご回答いただければ幸せます?

1人の医師が回答

頭が小さ過ぎると必ず障害が出るのでしょうか

person 乳幼児/男性 -

あと一週間ほどで四ヶ月になる男児のことで質問させていただきます。 本日、検診で頭囲が35・8センチとでました。先生には「発達はとても良いので大丈夫とは思うが、一度専門の先生に見てもらったほうがいいかもしれません」と言われました。 先生はあまり心配しなくても良さそうな口振りでしたが、これだけ頭が小さいと、小頭症となってしまうのでは?それでも問題なく育つ場合もあるのでしょうか? 因みに子供は、38週に帝王切開で生まれました(臨月に入り頭の成長が鈍くなった為)。体重2610グラム、身長46・8センチ、頭囲は30・9センチでした。今日は5700グラム、身長59・8です。 首はすわり、うつぶせにすると水平より高く頭をあげます。寝返りはまだですが、横にまではなれます。追視もでき、よく笑い喋ろうとします。先生は大泉門も触診なさっていましたが何もおっしゃいませんでした。妊娠中より、心臓その他、異常はひとつも見つかっていません。 検査結果や成長を待つしかないのでしょうが、覚悟を決めたほうがいいのか、何事もないこともあると思っていいのか、落ち着かなくなってしまい…。的を得ない質問でしたら大変申し訳ないのですが、詳しい先生にご回答いただけますと嬉しいです…。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)