検索結果:122 件
よろしくお願いいたします。明日で37週になる、第二子妊娠中の妊婦です。 先程夕御飯の後、体重を測ったら昨日より1kg増えていました。そんなに食べ過ぎたこともないので、塩分や水分のとりすぎでしょうか? 怖くなったので先程血圧を測ると106/55でした。(いつも寝る前に寝転びながら測っていて、普段は95/50などです)。 これまでの妊娠経過としては、体重は徐々に増え、一昨日までで8キロ増、尿蛋白血糖はマイナス、血圧も病院ではかっても115/60あたりで、大きなトラブルなく、赤ちゃんも順調に育っています。 ただ第一子妊娠の時、白衣高血圧もあったのですが分娩時に血圧が上がり、このまま赤ちゃんが出てこないと帝王切開になるかもと言われましたが、結局吸引分娩で出てきました。 産後退院までは血圧は130/70くらいでした。その後徐々に下がって今に至ります。 前回の妊娠後期にも一度1日で1キロほど増えたことがあり、その時は様子見でした。 明後日検診があるので、明日再び体重血圧を寝る前に測ろうと思っているのですが、やはりこれから血圧が上がってきたり、分娩時や産後に上がることはありますか?もうすぐ正期産だと思うと気が緩んでしまったのか、塩分とりすぎたのかと反省しています。前回の妊娠出産のこともあり今になってとても不安です。
3人の医師が回答
38週6日の妊婦です。 今回は2人目の妊娠になり、1人目は3700グラム、41週での出産でした。 今回は、臨月までは、妊娠前体重プラス5キロでこれていたのですが、臨月に入ってからの体重増加が止まりません。 毎週の健診で常に1キロずつ程増えており、里帰りしてきた1か月前と比べて、今日の体重はプラス4.5キロにもなっています。 トータルでプラス9.5キロです。 食事は間食をしないように気をつけ、少しでも塩分を摂りすぎると寝ている間にむくんでくるので、食事も減らしていますが、どんどん増えていきます。 羊水が減ってきていると言われているので、毎日ノンカフェインのお茶を2リットル近く飲んでいるのが良くないでしょうか。 健診時は血圧は110〜120あたりなのですが、数日に1度、視界全体を光の虫がたくさん這っているようにチカチカすることがあります。時間は5分くらいです。 2週間前の健診で、貧血はないと言われました。 子宮口はまだ開いてもおらず、頭の位置も高いようで、お産の兆候もまだありません。 次回の健診が3日後なのですが、それまでに気をつけておくことはありますでしょうか。また、それより先に受診する必要はないでしょうか。 1人目のときは、最終的にプラス15キロでしたが、里帰り先で注意され、臨月に限っては1キロも増やしませんでした。 妊娠高血圧が一番不安です。 体動はしっかりあります。 カフェインを少し摂ると、むくみが落ち着いて楽なのですが、あまり良くないでしょうか。 乱文にて失礼しますが、ご回答よろしくお願いします。
37wに入った妊婦です。 9ヵ月頃から足の浮腫が気になりだし、臨月に入って1週間に1,5kg体重が増えています。 蛋白尿も±から+になり、塩分や糖分、食事量に気をつけているのですが、体重増加がひどいです。(妊娠前から12kg増) 臨月に入ってから浮腫も酷くなっているのですが、トイレの回数は以前より減っています。 今のところ血圧は120~130、75~80ですが、このまま様子をみるしかないのでしょうか? 腎臓の機能が低下しているのでしょうか? 尿量が、少なくなったことはやはり良くないでしょうか。 赤ちゃんへの影響も心配です。検査などした方がいいのでしょうか。宜しくお願いします。
1人の医師が回答
妊娠39週1日のものです。 先週、胎児は小さめだけど病的なサイズではないし、産みやすいの気持ちでいて大丈夫と言われていたのですが(それまでは特に触れられていません)、本日、胎児があまり大きくなっていないから念のためNSTを、ということでNSTを撮りました。(通院先は通常、40週で初めてNSTを行う方針のようです) NSTの結果は全く問題なしとのことで、胎児は元気でNSTに異常がないので40週の検診まで様子をみようかなあ、、とのことでしたが、今までは大丈夫、大丈夫といった反応でしたので、胎児の体重も減っていますし2500g未満ですし、帰宅後に不安になってしまっています。 36週1日 2308g 37週1日 2424g 38週1日 2555g 39週1日 2410g 病院自体は大きい総合病院で(産科としてもかなり有名なところだと思います)エコーも精度は悪いものではないようですし、先生も固定で同じ先生だからか、私としては測定の誤差かなと思いたかったのですが、先生は測定誤差を疑っている雰囲気ではありませんでした。 第一子も予定日超過で2830gで出産しており、当時もずっと小さめとは言われていたものの、第一子は違う病院だったこともあり、臨月の推定体重はあまり気にしなくていいと言われたような記憶もあります、、 今親としてできることは特にないと思うものの、このまま1週間検診を待つのも不安で相談させて頂いた次第です。 臨月で成長が止まれば胎児に染色体や健康状態に異常があるというようなサイトもありましたが、NSTが問題なければ、現時点ではあまり気にしなくて良いものなのでしょうか。
お世話になります。 妊娠39週の経産婦(3度目)です。38週の時の検診では子宮口は4センチ、赤ちゃんの頭も下がってきていました。 37週頃から下腹部(特に右)に立っていられないほどの激痛を感じます。 前駆陣痛とはまた違うような気もするのですが、なんと表現して良いのかわからないほどの痛みです。 赤ちゃんが頭で押しているのかな?と思うのですが、これは前駆陣痛の一つでしょうか? ちなみに不定期になります。 上の子二人の時はこのような痛みがなく、すんなり陣痛だったので、わかりません。 また、胎動は元気にありますが、お腹が基本的にいつも硬いように思えます。 エコーでのみの確認でしたが、前回(先週)の検診では体重があまり増えていませんでした。エコーだから気にしなくても良いのでしょうか。
22歳女です。 1年ほど前から夕方になると何も食べていなくても臨月のようにお腹が張り、おならとげっぷ、吐き気が止まりません。 2週間ほど前に下血もあり、便は黒いことが多いです。 歩きながら便を漏らしてしまうことも多いです。 胃カメラ、大腸内視鏡をしたのですが、どちらも異常なしとのことで、呑気症や過敏性腸症候群などについても言及されませんでした。 ここのところどんどん悪化しており、量を食べていないのに体重も増加しています。 17歳の時に子宮内膜症を患っていましたが、低容量ピルで寛解したと言われています。 次は何を訴え、何科にかかるべきでしょうか?
6人の医師が回答
もうすぐ臨月に入ります。 臨月でも体重増加を予防出来る体操はありますか?
臨月に入り10日ほどで一気に四キロ体重増加しました。お正月だから食べ過ぎてうごかなかったからの正月太りなのか、浮腫も酷いため妊娠高血圧症になったから一気に体重増加したのか心配です。アドバイスお願いします。
連続の質問なのですが臨月に入ってから体重増加がすごいので便秘薬のマグミット2錠とシンラックを10滴ほど入れて毎日飲んでるのですが赤ちゃんに影響はないでしょうか?
お世話になってます。 今、34週です。33週の時に検診に行きました。 そしたら2週間で400グラムも赤ちゃんが大きくなってました。 推定なので誤差がある事は分かってますが3000グラム以内で出産したいな。と思ってまして…。 臨月に入ったら赤ちゃんの体重増加は安定するんですか? 臨月に入るとだいたい1週間でどのくらい体重が増えていくものなのか教えて下さい!
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 122
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー