自分の声 音響外傷に該当するQ&A

検索結果:13 件

突発性難聴、音響外傷、耳管開放症などについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 昨年夏ごろから不規則な生活になり、12月末頃から風邪気味で鼻の調子が悪くなりました。 年末のカウントダウンイベントで耳栓を外した時にスピーカの近くで大音量の音を右耳で聞いてしまいました。 それからか右側だけ耳の閉塞感と耳鳴りが始まった気がするのですが、12月末から耳が詰まって耳抜き(バルサルバ法)をしないと痛くなります。耳抜きをしてもすっきり痛みは治りません。 現在の症状は高音の耳鳴り、耳閉塞、耳閉塞の時に音が聴こえにくく、耳抜きをすると一瞬聞こえは良くなりますが、息の音や自分の声が頭の中で響いてこもって聞こえうるさいです。 耳が寝たりしゃがんだりして一瞬スッキリしても、30秒もしない内に周りの音が耳に響いてうるさく聞こえ、自分の声や息の音が頭の中で響いてうるさくなり、すぐにまた耳詰まりがおこります。 耳が詰まってきたら次は食器の合わさる音などが耳に響いてうるさいです。 内科でステロイド40mgを1日1回1週間処方されて、1月19日と20日に飲んだらすぐにすっきりしましたが、薬で胃が痛くなったので2日でやめてしまいました。 その後すぐ、耳鳴り、閉塞感とも服薬前の状態に戻ってしまいました。 耳抜きを頻繁に(1日数十回以上)していたためか、常に耳が痛い状態です。 耳抜きは両耳同時にするのですが、右耳だけ常に痛いです。 耳閉塞は寝る(横になる)と少し改善します。 自分の声が耳の中でこもって聞こえる(水が入ったような)症状と耳鳴り、耳の痛みは寝ても以前の様な普通の状態に戻りません。 寝たり、かがんだりしたときに耳のつまりが抜けた後、自分の声や息の音が響きます。 1.ステロイドを2日のみ飲んで回復した後、すぐに症状が再発したということは治っていなかったのでしょうか? 2.内耳が難聴で痛んでいるときに耳抜きをしたから右だけが痛くなったのでしょうか? 3.上記の症状はタイトルに記載の傷病名又はその他、何に当てはまりますか? 4.その場合の後遺症はどのようなものですか? 5.騒音難聴や突発性難聴は薬を飲み続けなくても自然治癒するものですか? 6.その場合、聴力は回復したのに、耳の中で音がこもる症状や耳のつまり、耳鳴りがずっと残ることはありますか? 7、音響外傷や突発性難聴の後遺症は、耳閉塞が出たり耳抜きで治ったりを数分のうちに繰り返したり、耳が抜けると音や息の音がうるさく聞こえる、耳の奥が痛いなどの症状になるのでしょうか? 8、スマホアプリとイヤホンでする簡易の聴力検査では左右の差はなかったのですが、難聴だった場合、ステロイド2日で治るものでしょうか?アプリは最近知ったので以前の状態はわかりません。 9、耳鼻科は2月末にしか予約が取れず、まだ行けていません。今から自己判断でステロイドを飲む意味は無いでしょうか。 10、耳管開放症、耳管狭窄症だった場合、放置すると滲出性中耳炎、真珠種性中耳炎、癒着性中耳炎になるとの記事を見ました。このような疾患になっていることは考えられますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

メガホンの使用後、右耳の聴こえに違和感があります

person 20代/男性 - 解決済み

20代後半の男です。右耳の聴こえが悪くなってしまいました。今後のアドバイスをいただきたいです。以下時系列です。 ・9/14(土)~9/16(月) イベント会場にて、誘導のためにトラメガ(拡声器)を使用して1日あたり約4時間大きな声で声掛けを行いました。うるさく感じていたため、時折音量を下げましたが、仕事のためやむをえず拡声器の使用は継続しました。 ・9/20(金)頃 右耳の聴こえが悪くなり、自分の声や聞いた音が遠くから聞こえるような、くぐもった感じがし始めました。前日にはそれに近い状態になっていた可能性もあります。 ・9/24(火)耳鼻咽喉科を受診し、聴力検査を受けました。添付の検査結果となり、医師からは聴力は正常の範囲内であると説明を受けました。一応音響外傷疑いとのことで、アデホスコーワ顆粒10%(1回1g)とメチコバール錠500μg 0.5mg(1回1錠)をそれぞれ14日分処方され、様子を見るように言われました。現在も内服を続けています。 聴力は正常であると説明を受けましたが、自分の感覚としては以前とは違うのは明確で、右耳から入る音が弱いため、音のバランスが左右で異なり立体的でないのは確かです。聴力検査の際も、左耳と比べると体感では右耳の聴こえが少し悪かったです。 Q1. 元々耳が敏感な方で、大きな音が気になるタイプです。様子を見て良いと言われていますが本当でしょうか?2週間待っていたら手遅れになる気もしますが、何か別の治療法もありますでしょうか...。受診した耳鼻科の医師には、現時点で大学病院等の高度な医療機関に行くことはあまり薦められませんでした。 Q2. 添付の聴力検査の精度は高いのでしょうか? Q3. 回復の可能性を少しでも高めるために今できることがあれば教えていただきたいです。私は今後どうしたら良いのでしょうか...。

3人の医師が回答

耳がつまり水が入っている様な感じがする

person 40代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 年末のカウントダウンイベントに耳栓をして行ったのですが、イベント終了後、会場で耳栓をとった瞬間、近くの大きなスピーカーから大音量のアナウンスを聞いてしまい、耳が痛くなりました。 帰ってすぐに右耳に聞こえにくさを感じたため、メチコバール(期限切れ)があったので、一日だけ3回飲みました。 耳詰まりを感じていましたが、鼻水も出ていたので風邪気味かとも思い耳鼻科に行かず、現在16日間経過してしまいました。 耳抜き行為について 1,今は右耳の詰まりが耳抜きをして少し詰まりがなくなるものの、数秒後には詰まります。詰まるたびに1日何回も鼻をつまんで口を閉じて息を吹き、耳に圧力を加えてしまう耳抜きを繰り返していますが、耳に悪影響があったのではないかと心配です。この耳抜きでどの様な悪影響がありますか? 2,耳抜後すぐは耳は抜けるのですが、抜けた後すぐに自分の息の音や声、咳払いの音等が耳の中でうるさく聞こえます。また、水が耳に入った時の様な音に聞こえたり、時々水を飲んだりすると耳の中でゴソゴソと虫が這う様な音もします。耳抜きのしすぎでこの様な症状がでますか? 3,2週間この様な耳抜きをしていますが、内耳に障害がでますか?出るとしたら、どこの器官が傷みますか?そして、どの様な症状がでますか?病名は何ですか? 4,耳抜きをやめたら、この耳抜きの行為で内耳が傷ついていた場合、症状や障害は治るのでしょうか? 音響外傷について 5,仮に音響外傷だった場合、耳詰まりが耳抜きで抜けたり聞こえがましになりますか? 6,今からステロイドを開始しても遅いですか? 7,最近、寝不足とストレスが溜まった状態でカウントダウンイベントに行きました。疲れている状態で一瞬耳が痛くなる様な音を聞いた場合、音響外傷になりますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1歳児、大音量に約3時間曝露の影響が心配

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の子どもです。 先日友人に招待されて初めてプロバレーボールの試合を観に行きました。その際、会場内の大音量に長時間曝露されたので、子どもの聴力への影響が心配になっています。以下のような状況です。 ●場所は屋内 ●滞在は3時間強 ●音楽やMCの声、ホイッスルの音などが大きく響いていた。常にではないが3時間のうちかなりを占めていた印象 ●日常生活では触れることのない大音量、重低音が鳴ると体に響く感じあり。音がしているときは隣の人との会話はしづらい ●スピーカーからの距離は10メートル以上あった ●子ども本人が音に対して驚いたり嫌がるような様子は概ね見て取れなかった(ご飯を食べ、試合を見て周りに合わせて拍手して喜ぶなど) ●試合後半ぐずって泣いたとき10秒くらい耳を触っていた ●一緒にいた私や夫、友人は事後に耳の違和感無し ●試合後の日常生活で子どもの様子に違和感は今のところない(呼んでも振り向かない、今まで通っていた指示が通らない等はない) 子どもの気分転換に数回アリーナ外へお散歩へ行くなどしていましたが、かなりの時間大音量に晒してしまったと思います。 食事やぐずり対策に必死で、音量は気になったもののそのままやり過ごしていまい、後になって心配になってきました。 ネットで調べると、85dB以上の音量に3時間以上暴露されると音響外傷の恐れがあるとの記載も見つけ不安になっています。子どもの耳は大人よりも影響を受けやすいとの記載もあり心配です。そこでお聞きしたい内容は次の通りです。 1.今回のエピソードで子どもの難聴を引き起こす可能性は大きいですか? 2.聴力が影響を受けたかどうかの検査は必要と考えられますか? 3.その検査は1歳9ヶ月で受けることはできますか?もし早すぎる場合、何歳くらいから聴力を調べることができますか? 今回のことで自分の判断の甘さが情けなく、子どもへの申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ご回答よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

70歳男性、音響外傷と診断されました。

person 70代以上/男性 -

先週の金曜日午後、仕事中誤って左耳の直ぐ側でシリコン製のチューブを破裂させました。キーンと言う残響音、5年前の同じ事故で右耳を痛めた事を思い出しました。直ぐに前回と同じ耳鼻科で診てもらいました。右耳と同様聴覚の10khz付近が落ち込んで音響外傷と診断されステロイド注射と投薬でストミンA配合錠2錠、セロクラール錠20mg、メチコバール錠500μgを処方されました。同時にアレルギー性の蓄膿炎があったのでクラビット250mg、オノンカプセル112.5mg、メジコン錠15mgも一週間分処方して頂き飲みました。 翌週月曜日の検査では殆ど改善無く再度ステロイド注射してもらいました。 その日の夕方不整脈を発症、10年程前から上室性頻脈、心房細動の不整脈が起きる為、不安に思っておりました。最近分かったのですがアレルギーと蓄膿症の薬を飲むと不整脈が出る様です。 昨日木曜日、その事を先生と相談してクラビットとセロクラールの処方に変更されました。 ステロイド注射もしてもらえませんでした。聴覚の結果も変わってない様です。 不整脈発症もあって余り積極的な治療が出来ないのかと思います。 現在の自分の感じる症状は静かな場所では以前からの耳鳴りがします。喋ると自分の声が響きます。特に周りが騒がしい場所ではとても辛いです。左耳の閉塞感も有ります。左耳の下から首筋に少し痛みが有ります。今日電話で先生に相談して以前処方されて余っていたカコナールを飲みました。明日痛みが残る様なら診てもらうつもりです。 左耳の音響外傷発症後一週間経っておりますが前回右耳と同様聴覚の低下は仕方ないかも知れませんが、出来るだけ改善できればと願っております。 発症後ステロイドは注射として2回しかしてません。 投薬も現在セロクラールのみです。年齢からと不整脈もあって難しいと思いますが、可能な治療方無いでしょうか?

1人の医師が回答

音響性外傷で治療中です

person 50代/女性 -

5月18日にライブハウスで大音量を聞いてしまい、翌日になっても耳閉感が続いたので、耳鼻科を受診しました。音響性外傷と診断され、ブレドニンを1日30mg×2日、25mg×2日、20mg×2日、15mg×2日、10mg×2日、5mg×2日を服用(メチコバール、アデホス、ケタス、ムコスタも毎食後)。左耳の低音部だけが正常域にならず、ブレドニンからイソバイド70%に変えて1週間服用しましたが、やはり同じ部分のみがあまり改善されなかったため、同じ薬をさらに2週間服用中です。耳閉感は初めよりは改善されましたが、頭の中で音が響く感じがあり、左耳だけで聞くと、確かに決まった低い音域がよく聞こえません。教員なので、教室のような広い場所だと、自分の声が頭の中で響き、不快な感じですし、生徒の声が聞こえづらいときがあります。この状態のまま固定されてしまったということなのでしょうか。この耳閉感がなくなることは見込めるのでしょうか。治療開始から34日経つので、心配です。このまま固定された場合、例えば補聴器などでアシストすれば、聞こえは戻るのでしょうか。次回の受診は明日の予定です。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

確定診断をするために必要な検査とは?

person 40代/男性 -

46歳男性です。2014年9月頃 音が強く感じるという症状が出て2014年11月~2015年3月までバンド活動して耳が割れ響くのが酷くなった感じがします。 聴覚過敏じゃないか?と医師には言われました。 2015年3月下旬に発声練習をしてる時自分の声がセミの声のように濁って割れて響いて汚く聴こえるようになりました。 機械音も肉声も壊れたアンプかスピーカーのように割れ響き何を言ってるのか聞き取れないことも多くなりました。 2015年3月頃からサウンドジェネレーター(耳鳴り治療器)を付けるTRT療法を開始しました。 2015年7月31日に再びバンド活動が再開して自分の声がセミのように濁って割れて響くのがさらに酷くなり、また機械音等や肉声も割れ響き潰れて聴こえるのがさらに酷くなって何を言ってるのか聞き取れなくて分からなくなることが多くなりました。 2015年8月上旬には今まで無かった耳鳴りも出始め、耳鳴りは音が大きくなっていき酷くなってます。 耳鼻科では聴力検査や耳管機能検査をしましたが内耳には異常無いとのことでした。 耳鳴り治療器を付けたり何日か外したり処方された薬を1週間ぐらい飲まなかった など繰り返していました。 2015年9月上旬に耳鳴り治療器を使うの止めて以降現在まで使っていません。 その後すべての症状が酷くなり悪化の一途をたどります。 ネットなど情報では音響外傷や感音性難聴が症状が近いように思います 感音性難聴の検査の自記聴力検査、SISI検査・内耳機能検査、語音聴力検査 等の検査はしていません。またCTやMIRもしばらくしていません。 かなり症状が酷くかなり辛い状況で耐えられません。 検査や確定診断や改善す方法などまたどこの医療機関が良いか具体的な医療機関名(クリニックや病院名等)アドバイス頂けたら助かります。  

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)