自分の声で起きるに該当するQ&A

検索結果:1,260 件

2週間前から左耳の上辺りの頭がドクドクします

person 30代/男性 -

少し前に登録して相談したりしてました。 あれから落ち着いてたんですが不安な種がまた出来てしまいここに相談させてもらいます。自分は10代からパニック障害になりそれから連鎖で社会不安障害や不安障害や強迫性障害と言われましたがそれと上手く付き合いながら今に至ります。それまではちょっとした症状で不安になって死ぬのではないかとこれは重い病気なのではないかと思い混んでしまいほとんどの科で検査をしてもらい異常は結局なく精神的な問題かと言われました。今でもストレスなのか声がかすれたり首が少し震えたり人前ではそれがひどくなり声が凄くどもったり体が凄く緊張して震えたりします。それでも自分は受け止めて緊張や不安を和らげる薬を飲みながら仕事を行き普通の生活を送れています。ただ少し前から左上の頭の所の血管?がドクドクして波打つような感じがして最初は気にしなかったのですが毎日感じるようになりドクドクドクドクって触っても分かるような感じで凄く不安です‥。疲れて目の瞼がピクピクする様に頭がドクドクという様な感じで痛みや悪い症状は特にありません。最近国立の循環器内科に行く機会があり科は違うんですが先生に相談したらストレスや疲れじゃないかなーって言われました。病院に行く必要はないと思うけど不安なら行くのもいいかもねと言われました。最近仕事辞めて新しい仕事についてからおきたんですがストレスや疲れなら嬉しいのですがもしかしたら脳の異常があるのかもしれないと思ったりCTやMRIなど取った方が良いのかなと凄く心配で怖いです。これは治るのでしょうか? 疲れやストレスで2週間以上続く事はあるのでしょうか? 死ぬ病気の可能性があるのか不安です 仕事上平日には病院に行けないので土曜行こうか検討していま 自分の生活では携帯を見たりタブレットで映画を見てるのでその目の疲れからくるのかなとか色々考えます。宜しくお願いしま

1人の医師が回答

1歳1ヶ月の息子発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

あと10日で1歳2か月の息子ですが こだわり、感覚過敏、発達障害を心配しています。 息子の発達については生後11ヶ月頃から心配で 以前も同じような質問をさせて頂いています。 気になること ‪𓏸首を左右に振る‪ なぜ今?というタイミングでやる ‪𓏸相手から向けられた手のグーパーを、逆バイバイのように自分側を向けて真似する‪ ‪𓏸落ち着きがない‪ ほぼずっと歩き回っている ‪𓏸場面の切り替えが苦手 ‪𓏸手を繋ごうとすると振り払われる ‪𓏸市販の離乳食が苦手 ‪𓏸飲み物を飲むタイミング、食べるタイミングにこだわりがある タイミングが違うとプイっとされます、口の中にまだ入っているときは特にプイっとします ‪𓏸膝歩きをする ‪𓏸1人立ちしない しゃがんだ状態から立ち上がることはできますが、ベタっと座った状態からの1人立ちができません ‪𓏸ベビーカーやチャイルドシートで寝れない チャイルドシートだと30分は寝れますが泣いて起きます。ベビーカーでは寝たことありません ‪𓏸子どもの大きな声が苦手 大きい声を出す子どもを怖がり近寄りません ‪𓏸同月齢もしくは下の子に興味がない 模倣は結構するし声真似もする、目も合うし笑い合うこともできます。 抱っこ大好きですが抱きついて来ないので抱きにくさは感じます。 言葉の理解は「ゴミポイして」「おもちゃないないして」などはなかなか分かりません。「◯◯(キャラクター)どこ?」とかは分かっているみたいでこちらへ持ってきたり探したりします。興味の指差し、要求の指差しはしますが応答の指差しはありません。 1歳1ヶ月で判断は難しいと承知していますが 発達障害、自閉症などの傾向はあるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

マッサージで背中の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

3月20日、知り合いにマッサージをしてもらいました。うつ伏せで肩甲骨付近を中心に背中をです。何度かしてもらった事があったのですが、今回かなり痛くて、過去に接骨院で肩甲骨剥がしをされた時の痛みに似ていたので同じかと思い我慢していましたが、翌日から背中に痛みがあり、日に日に痛みが強くなっています。色んな体勢で痛くなりますが、前かがみはほぼ痛くなります。1番痛いのは朝起きる時に寝返りも出来なくて起き上がるのにかなりの時間を要する程激痛が走ります。心配で24日内科で受診しレントゲン撮りましたが骨に異常はないと言われ筋弛緩剤(チザニジン1mg)を処方されました。ロキソニンと併せ飲んでいますが飲むと痛みは軽減されますがふとした動きに声をあげてしまう痛みがあります。また起きた時の痛みはやはり変わらないです。最近では頭痛や胸の痛み(呼吸やくしゃみ)脇腹のあたりも痛くなってきています。神経破損、断裂や内蔵異常などではないか、このような場合の痛みの期間(平均)や自分の今の状態をお医者さんにきちんと診断していただき安心出来ればと思い相談させていただきました。 上手く表現出来ませんが鈍い内臓痛のような痛みです。長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

13人の医師が回答

発達障害、発達グレーについてご相談

person 30代/女性 -

夫が発達障害なのではないかと思っています。 言動や思考の仕方など違和感があり、年々悩むことが増えました。夫と向き合う為にも相手を理解したいと言う気持ちです。 (発達障害について偏見がある訳ではないです) ADHDなのかなと思う事もあります。 日常で気になる点をおおまかにまとめましたのでご意見いただけますと幸いです。 以下、見られる言動 ・金遣いが荒い ・忘れ物が多い ・バッグの中がぐちゃぐちゃ ・何回か鍵を無くす(同じ場所へ戻さない) ・危機管理ができないため何度も子どもを危ない目に遭わせる ・こちらが話しているのに全く聞いておらず、しかも話の途中で全く違う話しをし始める ・日常的に無くし物が多い ・朝起きられない ・耳垢、鼻垢、足裏の皮を頻繁に取る癖がある ・急に歌い出す ・急に大きな声で独り言を言う ・余裕をもって行動しない(全てギリギリ) ・旅行中のスケジュールを立てない(行き当たりばったり) ・自分の欲>相手の気持ち ・何かに依存しやすい ・興味のある事しか覚えない ・飽きっぽい、努力を継続できない ・楽する為なら、ズルする、嘘つく、お金で時間を買う ・自分の楽しさ>相手の大変さ ・隙あらばスマホをいじる(スマホ依存) ・100%自分が悪いことをしているにもかかわらず、それを指摘してきた人の態度が気に食わないと逆ギレする 上記の情報だけですと不十分なところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後5ヶ月 睡眠中のことについて

person 乳幼児/男性 -

以前にも相談させて頂き、ミロクローヌスだと思うと回答頂いたのですが、最近動きが頻繁になってきたので再度ご相談させてください。 生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 特に夜の睡眠中で、体が急にピクッと動きます。 動き自体は単発で短く、体全体の時もありますが手だけ動く事が多いです。 頻度が多く、ひどい時は10分に1回ほど‥。寝入ってすぐの時もあれば、朝方の時もあり、まちまちです。(私も寝てしまっているので、もしかしたらもっと動いているのかも?) 時には自分の大きな呼吸音に驚きピクとする時もありますが、何も刺激がないのにピクッとなることがほとんどです。 また横向きで寝ている時には、力が抜けて足や手がシーツにつくとピク!となり、また力が入り、力が抜けシーツに体がつくとピク!となる、、、を何度か繰り返すこともあるのですが、これはモロー反射や驚いているだけなのでしょうか?手を握ってあげると落ち着きます。 どちらのケースも本人はそのまま眠っていて朝まで起きないので睡眠の妨げになる程ではないと思うのですが、私が気になって起きてしまい、病気ではないかとずっと考えてしまっています。 てんかんなどを頭に浮かべてしまいます。 ただチャイルドシートやベビーカーで寝出る時や、抱っこ寝の時には、動きは気になりません。 ミロクローヌスだとしたら、こんなにも一晩に頻繁に起きるものなのでしょうか。 いつになったら動きがなくなりきちんと眠れるようになるのでしょうか。 子どもの普段の様子ですが 首座り 3ヶ月 寝返り 4ヶ月(未だ右回りのみ、寝返り返りはまだ) よく笑いよく声を発して、よく動きます。 起きている際に変わった動きは見られません。 つい心配になりすぎてしまい、何度も同じ質問をしてしまい、申し訳ないです。

7人の医師が回答

「至急!5歳児、40度の発熱。熱せん妄」の追加相談

person 10歳未満/女性 -

質問のラリーが途切れてしまったので再度お願いいたします。 上記の質問後の経過です。 #7119に電話するとせん妄と40度の発熱があるので救急車呼びますと言われ搬送していただきましたがこの時は眠たいながらもしっかり先生とも受け答えができており、帰宅後坐薬を入れるように指示されました。 坐薬後すぐ睡眠。 2時間後くらいにまたせん妄らしきものがあり、声をかけるも意思疎通がとれず、これはだれ?と聞いてもママと語れられず、自分の名前も言えず、ボディークリームを大事そうに抱っこしたり、私の頬を何も言わずにつついたりしました。異常なったと思います その後はママと言え、自分の名前も言えました。 その後寝ました。 熱を測ると37.8と解熱。解熱してるのにおかしいと思い、先ほど受診した病院に電話した所来てもらっても出来ることはないと突っぱねられました。 地域で小児科の搬送先はそこしかないのでどうにもならず諦めようとしたのですが、怖いので#8000に電話 救急呼んでいいよと言ってもらえたので要請 救急隊な方から先生に繋いでもらい電話で対応。きてもらってもいいけど出来ることはないと改めて言われました。 先生から熱が下がってるのにそれなら別の原因もあるかもと曖昧に言われ結局自宅で朝を迎えております。 先ほどお答え頂いた先生の中に他の考えられる疾患などを教えていただいたのですが、再度こちらでお返事など可能でしょうか? 昨日した血液検査のデータはあります。 CPKは現在様子を見てる数値です。 1.解熱後のせん妄?はどのようなことが考えられますか? 今日までは朝までぐっすり寝る子で途中で起きません インフルエンザだからもありえますか? 2.インフルエンザ脳症ではないですか? 途中起きた時に私の名前も言えました 3.受診目安

7人の医師が回答

起きた後少しの間の記憶がなく、漏らしていることがあります

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど前、風邪をひいていた娘(8ヶ月)と昼寝をしていた時に、私が寝ぼけたように起きて娘を別室へ連れて行き、1人でリビングへ戻って来るということがありました。 リビングで母に声を掛けられて目が覚めて来ると、気持ちが悪い状態で動けず、何を言われているのか、いま何をしていたのかもわからない状態で、娘を連れて行った記憶もありません。 寝違えたのか右肩を痛め、布団でお漏らしもしていました。 その記憶さえありません。 その時は微熱もあったので、娘の風邪をもらって風邪気味だったのと疲れからかもね、、とあまり気にしていなかったのですが、つい昨日も同じようなことがありました。 夜に娘を寝かしつけながら自分も寝てしまい、気付いたら娘とリビングにいたのです。 そして、また布団で漏らしていました。 娘と2人きりだったので、意識が戻ってきた時には気持ち悪さがありながら、「いま昼だっけ?夜だっけ?」と混乱している状況でした。 寝かし付けてからの記憶がないものの、いつものところにミルクを片付けていたりもしています。 今回は風邪もひいていません。 2回とも共通しているのは前日に夜遅くまで起きていて、寝不足ではあったと思います。 幼い頃に夢遊病のようなこともあったのですが、大人になってからはあっても寝言のみでした。 今後、幼い娘と2人の時に同じことが起こると怖いです。 他の病気との関連も怖いです。 もし受診する場合は何科に受診すればいいのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

毎日同じ事を聞いてくる

person 10歳未満/男性 -

4歳の年少の息子の事でご相談です。 半年前くらいから、毎日同じ事を聞いてきます。寝かしつけの際、「(朝)起きたら(隣に)いる?」と、朝保育園に送った際に「今日お迎え4時?」です。毎日2、3回聞いてきます。性格的なものかと思っていましたが、最近音声チックがではじめたり、保育園でお友達とトラブル(息子がつまずいてお友達にぶつかってしまい、すぐ謝らなかったら叩かれた)の際は、ひどく落ち込んで急に泣き出したりなどがあり、強迫性障害等、何か精神的な病気ではないかと心配になりご相談させていただきました。 チック症は、4月頃にまばたきの症状がありましたがいつの間にか落ち着きました。音声チックは4〜5日前から、寝付く前やテレビを見ている時に「んー、んー」と声が無意識に出ています。 園でのトラブルも、叩かれた事がショックではなく、自分がぶつかってしまったから相手を怒らせてしまった、それによりお友達が先生に注意された、自分がすぐ謝れなかった事などを気にして泣いていました。 ご相談内容としては、何度も同じ事を聞いてくるのは性格的なものなのか、または病気的なものなのか? チック症は今は様子見をしていますが、今後ひどくなったり、他のチック症状が出た場合は受診した方が良いのか? 愛情不足なのかと心配になり、スキンシップや日常での会話など、今まで以上に気をつけてはいますが、他に何か改善点はありますでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)