検索結果:53 件
どこに相談するのが適切なのか分からずすみません。 結婚1年半の妻40歳。最近、隣家からドン、ドンという振動が来て眠れないと訴えます。が、私には全く聞こえません。妻には相当大きい振動?音?であるらしく、「どうしてこれが聞こえないの!?」と半ば怒ったように不思議がられます。 元々音に過敏な人で、前に住んでいたアパートでも上下階の夜の掃除機音などがうるさいと訴えてきました。 それだけならわかるのですが、「うちの眠る時間にわざと嫌がらせで掃除している」「上の階の住人は自分の後をつけている」と言い、上階にノイズを与えようとラジオを天井に向けたり、激しい時には天井を叩いたりしていました。被害妄想的傾向はあると思います。 私一人で市の精神相談に行ったりしましたが、「悪いのは周囲の奴ら。なぜ私が治す必要があるの」と反論され、何らかの治療に結びつけることはできませんでした。 引っ越してきた今の家も隣家のボイラー音がうるさく、申し訳ないと思っていま す。これについても妻曰く「夜中に集中して鳴らすから嫌がらせ」だそうです。 そして今回、同じ隣家からドン、ドン、という振動がある、という訴えが加わった次第です。心臓の鼓動が早まったような音で本当に眠れないとのこと。妻は除湿機の音と考えており、「どれだけうるさいか隣に分からせる」らしく、うちからも除湿機と空気清浄機を並べ、隣家に向けて運転しています。はっきり言って異様です。 長々とすみません。 ・この振動は幻覚でしょうか?今まで被害妄想はあっても幻覚は無かったため私も判断に苦しんでいます。判断する方法はありますか。ドンドンと鳴る機械は民家にあるものでしょうか。 ・上記のラジオや空気清浄機のような攻撃的行動に出ると、その異様さにこちらも参ってしまいます。夫としてどう対処すれば良いですか。受診が一番なのはわかりますが、直近で出来ることをお願いします。
8人の医師が回答
動悸についての記事
ストレスからくる動悸
めまいについての記事
めまいと同時に吐き気、頭痛、鼻血など他の15症状!病気?要受診?鼻づまり、冷や汗、眠気、寒気、胃痛、腹痛も解説
現在五ヶ月の娘がいます。おむつにつけるタイプのベビーセンサーで呼吸が15秒感知できなければアラームが鳴るものをつけていますが夜寝ている時頻繁になります。 いつもアラーム音がしてすぐに呼吸しているか確認しますが、アラーム音がかなり大きいためその音で起きるような感じで、確認時呼吸をしてなかったことは一度もありません。 おむつからずれているかも確認したのですがずれていません。娘は生まれた時に心室中欠損症という心臓に穴が空いている疾患がわかり、一ヶ月半の時点で開胸手術をしています。現在は心臓の穴もパッチで塞がり、術前に出ていた陥没呼吸や心不全などは完全になくなっており、ミルクも4時間おきに200ml飲みます。あまりにも頻回にセンサーが鳴るので、心臓で見てもらっている大学病院の先生に術後の検診でセンサーがよくなることを伝えて手術と何か関係があるのか無呼吸の癖があるのかSIDSとなにか関係があるのかと聞いたのですが心臓のエコーやレントゲン心電図などで気になるところはないので気にしすぎないでいいと言われています 心臓の穴も塞がり他に異常もないので健康な子供と変わらない対応で問題ないと言われており、子供が7ヶ月時点で4月から保育園も決まっています。 しかしこう何度もセンサーがなると、今は46時中娘のそばにいて様子を確認できるけど 預けてから何かあったらどうしようという気持ちがかなり強くなっています。 (先生に相談した際、そのセンサーは自分の判断でつけていると伝えると少し呆れたような顔をされました。大人でも睡眠中に無呼になることはよくあるように、赤ちゃんは呼吸を忘れてしまうことがよくあるので気にしすぎないでくださいと言われました。私はあまり詳しくないのでわからないですが、SIDSは深い睡眠に入って呼吸を忘れてしまうことによって起こるという記事を読んだことがあるの心配です。
9人の医師が回答
朝方、左耳から鼓動に合わせたヒュンヒュンやザーンザーンのような耳鳴り?がすることがあります。特に朝目覚めて動悸のように少し脈や心臓音が強めの時に聞こえるような気がしています。 症状の頻度 ・3ヶ月ほど前から現在まで気づいたので3〜4回程度。そんなに頻繁ではない? ・1回の鳴る時間は1分前後と短め 自身について ・血圧は朝で平均130〜140台で気持ち高め? ・冷え性 ・階段登ると動悸がする。運動不足ぎみ。 ・仕事柄パソコン、スマホを見てる時間が長く慢性的な首こり、肩こり ・姿勢が悪くなりがち ・頭痛持ち。気圧変化やコリなど ・夜寝つきが悪い。ぐっすり眠れた感じがしない。 ・イヤホンを左耳だけにしている事も多々あり。 ・酒、タバコはしない。 上記のような感じです。 ネットで脳や心臓、血管などの病気につながる可能性があると書かれていたので相談です。 これは、受診するレベルでしょうか。 様子見でも問題ないですか。 まずは何科を検討すべきでしょうか。 ご確認お願いします。
3人の医師が回答
髄膜炎についての記事
髄膜炎の原因、症状、治療、予防可能性
38歳、女性です。 最近音にとても敏感で困っています。 起きている時はまだ平気なのですが、いざ眠ろうとすると 家の外で人が歩く音や、自分の体内の音にさえびっくりしてしまいます。 びっくりすると、心臓から左の指先までびりびりして痺れて指が痛いとさえ感じます。 昨日は4,5時間数十分ごとにびっくりしっぱなしで余り眠れませんでした。 心臓がいやな感じがします。 異常でしょうか。 病院で診てもらったほうがいいですか
1人の医師が回答
3週間くらい前から右耳だけたまに自分の呼吸音がシャーシャーと聞こえてました。以前にもあったのでまたか、と思ってましたが、さっき寝ようとした時に左耳だけズンズンという地響きみたいな音がして不安で眠れません。そういえば、1ヶ月前から下の階の人が楽器を演奏してるんだろうと思ってましたが、もしかしたら自分の耳鳴りだったのかもしれません。ぶーんぶーんという低い耳鳴りや、自分の呼吸音、心臓の音が響く耳鳴りはなにが原因でしょうか?また、耳鳴りを気にしないでいる方法をおしえていただけたら幸いです。耳鳴りを聞かないために音楽を聴くのは良くないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
4人の医師が回答
標題の通りなのですが、特に夜眠る時、外の風音に恐怖を感じます。また、強風に伴う、家の軋む音、家にものが当たる音などが聞こえるとさらに恐怖心が高まり、眠れなくなります。「家が壊れるのではないか」といった漠然とした不安感から恐怖を感じます。 またこちらは眠る時ではないのですが、花火や太鼓などの自分に近い場所で鳴るかなり大きな重低音も同様に恐怖を感じ、こちらについては言葉にするのが難しいのですが、心臓にドーンと響く音に漠然とした恐怖を覚えます。 どちらも幼い頃は同じような音が怖かったのですが、歳を重ねるにつれ、平気になっていっていきました。ただ、ここ1-2年でまた強い恐怖を感じるようになってしまいました。 お家ではゆっくり寝たいですし、花火や太鼓も楽しみたい気持ちはいっぱいなのですが、現状では少し厳しいのが凄く辛いです。 自分でも何が怖いのか、なぜ怖いのか、どうすれば良いのかが分からず、原因や対処法など少しでも何か分かれば良いなと思っております。
夜、布団に横になると自分の心音が気になり眠れなくなります。 またトクントクンという小さい鼓動も気になります。 しょうがないので右半身を下にして心臓の音が聞こえないように寝ています。 もう一週間、続いているのが現状です。よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 53
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー