1歳8ヶ月の息子がいます。
3ヶ月前から保育園に通っており、
先生からは特に指摘されることもなく
食事は完食、昼寝もしっかりできています。
自宅保育時に比べて関われる時間が減ったので、携帯は封印して寝かしつけまでとにかく息子にフォーカスして楽しく過ごせるようにしてるのですが、6月から嫌なことがあったり、私がおもちゃを投げて注意すると、片目をぎゅっと瞑る癖がでてきたり、(6月眼科ではチックでは?と月一経過観察)、私の顔を叩くなどします。そして最近ここ2週間は少しでも私が離れて、ドライヤーをしたり、息子の食事用意のためキッチンに行くと、怒りながら自分の頭をひたすら叩きます。初めは痛いよーと言いながら、抱きしめて舐めるように促しました。その対応が良くなかったのか、最近はさらにやるようになり、無視をすると壁に頭をぶつけたりするなどして気を引こうとします。
1歳2ヶ月で歩いており、言葉も30-40単語は出ており、話してることはわかるみたいで指示などは通ります。そのため、1歳半検診は引っかからなかったですが、発達障害?何かの病気?私の愛情不足なのか?と日々不安になり、とにかくただでさえイヤイヤ期の息子の対応を100してる中で、自傷行為を見ると毎日泣きたくなるほどこちらもしんどくなっています。
病院に受診すべきか、これくらいの歳では良くあることなのか、アドバイスが欲しいです。ちなみに私の前でしかせず、夫の前ではしないです。
また物を投げることも半年間ほど注意してても、なおらず、保育園ではないものの、ママ友の子供と遊んでる時はお友達を叩いたり、3ヶ月頃からしています。
そんな病気があるのか、どんな対応をすべきか、アドバイス頂きたいです。