自分の頭を叩く病気に該当するQ&A

検索結果:127 件

息子の自傷行為について

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の息子がいます。 3ヶ月前から保育園に通っており、 先生からは特に指摘されることもなく 食事は完食、昼寝もしっかりできています。 自宅保育時に比べて関われる時間が減ったので、携帯は封印して寝かしつけまでとにかく息子にフォーカスして楽しく過ごせるようにしてるのですが、6月から嫌なことがあったり、私がおもちゃを投げて注意すると、片目をぎゅっと瞑る癖がでてきたり、(6月眼科ではチックでは?と月一経過観察)、私の顔を叩くなどします。そして最近ここ2週間は少しでも私が離れて、ドライヤーをしたり、息子の食事用意のためキッチンに行くと、怒りながら自分の頭をひたすら叩きます。初めは痛いよーと言いながら、抱きしめて舐めるように促しました。その対応が良くなかったのか、最近はさらにやるようになり、無視をすると壁に頭をぶつけたりするなどして気を引こうとします。 1歳2ヶ月で歩いており、言葉も30-40単語は出ており、話してることはわかるみたいで指示などは通ります。そのため、1歳半検診は引っかからなかったですが、発達障害?何かの病気?私の愛情不足なのか?と日々不安になり、とにかくただでさえイヤイヤ期の息子の対応を100してる中で、自傷行為を見ると毎日泣きたくなるほどこちらもしんどくなっています。 病院に受診すべきか、これくらいの歳では良くあることなのか、アドバイスが欲しいです。ちなみに私の前でしかせず、夫の前ではしないです。 また物を投げることも半年間ほど注意してても、なおらず、保育園ではないものの、ママ友の子供と遊んでる時はお友達を叩いたり、3ヶ月頃からしています。 そんな病気があるのか、どんな対応をすべきか、アドバイス頂きたいです。

4人の医師が回答

1歳男児 何かの病気?

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の男の子です。 8ヶ月頃から目をぱちぱち、ギューっとすることがありました。 10ヶ月の後期検診で小児科の先生に相談したのですが、「よくあること。もしかしたらチックかも。1歳くらいで治るよ」と言われていました。 ですが最近、頻度が上がっているように感じ、加えて自分の頭を4.5回同じペースで叩いたり、何でもない時にふっと手を上げることがあります。 不機嫌になったり泣いたりはしません。 ネットで調べて脳の病気が関係する場合があると知り、怖くなって後期検診でお世話になった小児科を受診すると、脳波の検査をしましょうということで紹介状を書いてくださり、先日紹介先の病院を受診しました。 そちらの先生は息子の頭を掴んで眼球だけで物を追視するか(大泣きでほぼかくにんできず)、小さなハンマーのようなもので足と腕をトントン叩いていました。 そしてその先生曰く、「目をぱちぱちした後に不機嫌になったりしないなら、痙攣の可能性は低い。脳波検査の必要性はあまり感じません。」とのことでした。 息子の中に自我が芽生えてきていて、でもそれを表現できずもどかしい気持ちの表れではないか、と。 脳の病気の可能性はありますか?と質問すると、「嘔吐や発熱等もないなら可能性は低いが、0ではないためMRIはしてもいいかもね」とのことで、来週MRIをすることになりました。 待つしか無いのは承知していますが、毎日心配で眠れません。 こちらにいる先生方からみて、息子が何か重篤な病気の可能性は高いでしょうか? 息子の様子は下記の通りです。 ・出生時の体重は2670g ・目をぱちぱちしたりギューっとするのは1日数回、10秒ほど 眩しそうに目を細めているようにも見える ・発熱や嘔吐、不機嫌などは無し、普段は機嫌良く遊び、よく動く ・運動面はハイハイ無しで掴まり立ち、伝い歩き、少し前から掴まらなくても1人で1分弱ほど立てるようになった ・喃語は少ない?ママ指しているのかは不明だがまままま、ばぶばふ、あっ!など ・言葉の理解は、〜欲しい人?や、バナナ、みかん等自分の好きな物を聞くと手を上げて喜ぶ バイバイはできるが指差はまだ怪しい感じ ・体重はこまめに計測できていないが、3週間前に測った時は約9kg ネットでは悪い事ばかり目に入ってしまい、不安で堪らなくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

軽度三角頭蓋について

person 乳幼児/男性 -

1歳半の息子がいます。 生後2ヶ月くらいから頭のハチ?がはっているというかでっぱっていて気になったのでかかりつけに相談しましたが、特に異常ではないとのことでした。 10ヶ月くらいのときから生え際から大泉門にかけて縦状に骨が隆起しています。髪で隠れていますが、髪の毛をかきあげると見た目にもすこし膨らんでいるのが分かる程度です。額に縦状の膨らみはないですが、少し眉間も膨らんでいます。 ネットで軽度三角頭蓋という病気?を知り、それではないかと不安に思っています。 上から見ると少し三角形っぽい形をしています。 顔の造形も気になる程度ではないですが、少し目の間隔が近く、こめかみがすこしへこんでいる感じがします。 発達については、いまの段階ではそこまで気になることはなく ·2語文はまだ言えないが、単語は30くらいは言えている ·模倣や指差しあり ·名前を呼べば返事する ·1歳2ヶ月で1人歩きできるようになった 一般的に1歳半健診で確認されることはクリアできています。 気になるのは癇癪がひどいこと、注意をすると自分の頭を叩いてしまうことです。 聞きたいことは ·頭の形を見て、三角頭蓋の可能性はあるか ·いまは発達に気になることがなくても今後発達遅延する可能性はあるのか ·頭蓋や顔の形が現在よりいびつになってしまう可能性はあるのか すこしでも多くの先生方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

受診した方がいいか様子見するべきか、受診するなら何科がいいのか。

person 30代/女性 -

1. 現在の主な症状 ・2〜3週間ほど、強い眠気が続いている(夜に寝ても日中も眠い) ・頭が重い感覚が時々ある(ぼーっとする・集中しにくい) ・やる気が出ない日が続き、家のことや日常的なことも手につきにくい ・日によって気分の波が激しく、元気に感じる日もあれば急に落ち込むこともある ・涙もろくなり、些細なことで涙が出る ・「疲れた」「もう無理」と思うことが増えている ・子どもに対して感情のコントロールが難しくなっている(すぐ怒ってしまい、自己嫌悪) ・以前は、エナジードリンクや栄養ドリンクで一時的に楽になる感覚があったが、今は何をしても身体のしんどさやだるさが取れない ・手は出さないが、基本的にいい子の娘なのに子どもに対して“叩いてしまいそう”と想像することがあり、そのたびに踏みとどまっている ・テレビとかを見てても楽しいと思えずつまらない。と見るのをやめるようになった。 2. 気になっていること・悩んでいること ・夫とは一見“協力的”だが、同じことを何度も繰り返され、信頼感がもてない ・「ごめん」と言われると許さなければと思うが、本音ではもう限界を感じている ・寄り添ってもらっても、なぜか余計に自分が“悪い”気がしてしまい、苦しくなる ・頭の中がとっ散らかっていて、考えを整理できない ・夫に対して感じていたしんどさやつらさが、考えようとすると“何が嫌だったのか”思い出せなくなる。モヤがかかったような感覚で、記憶がぼやけてしまう。 ・反面で「夫の良い面」ばかりが浮かんできてしまい、「自分が心が狭いだけなのでは」と感じてしまう 3. 自分の希望・目的 ・これはうつや適応障害などの病気なのか、それとも一時的な状態なのかを知りたい ・今のしんどさに**“名前”がつくならつけてほしい** ・必要なら治療やカウンセリングを受けて、心を軽くしたい ・元気な日があるからこそ“受診していいのか”迷っていたが、それでもしんどい日はつらく、正直限界を感じている ・無理に元気になろうとはしていないが、少しでも楽になりたい

4人の医師が回答

1ヶ月近く前から続く右耳の中でゴボッと鳴る音について

person 30代/男性 - 解決済み

30代半ばの男性です。 1ヶ月くらい前からなんとなく気になる症状があり、本日気になる症状が増えましたが、病院は終わってしまっていて、週明けに耳鼻科に行こうと思っていますが、それまで少し心配なのでここで質問させていただきます。 1ヶ月くらい前から、右耳の中でゴボッという音が鳴ります。 その音は、コップを置いた音や食器が軽く当たる音、耳の周辺を軽く叩いたりするとその音と連動してほぼ同時に右耳の中で震えるような感じでゴボッと鳴ります。 右耳に指を突っ込んで離すと、少しの間だけ症状はなくなります。 昼間はあまり気になりませんが、夜、自宅にいるときに気になります。 そして今日、昼ご飯を食べているときに小さくキーンという耳鳴りが鳴ってることに気づき、10分程度で気にならなくなりました。 その後午後6時ごろに、パリッという小さな音と同時に右耳に軽い違和感が出て、自分の声が少しこもるような感じになり、ネットで調べたところ、頭を下げたり横になって軽快するようなら耳管開放症の可能性があると見たので、試してみると軽快したので今日の症状に関しては耳管開放症かなと思います。 ただ、右耳のゴボッという音は変わらずあるので、どんな病気の可能性があるのか、原因はなんなのか、今日の耳管開放症のような症状と関係があるのかなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)