自己愛性パーソナリティ障害 男性に該当するQ&A

検索結果:56 件

離婚危機の夫が、自己愛性パーソナリティ障害の傾向があるのではないかと思ってしまいます

person 30代/男性 -

数ヶ月前に夫(新婚で同棲はまだ)と揉めて、そこから夫に ・私のこと好きじゃない ・それは家事をしてくれないからかも(←ちなみにしてます) ・俺は変われないから、そっちが変わるしかなくない? ・そっちが一方的に言ってきただけで揉め事じゃないよね?俺は何もしてないよね。 ・お互いに非があるのだから2人で改善していこうよと言っても、自分は傷ついた(私が傷ついた事は考えられない)、〇〇ちゃんにもう信用ないからという被害者意識 ・話し合いしても「そもそもこの話し合いも何時までか決めてないのがストレス」と当事者意識がない ・自分のライフスタイルやリズムを崩されたくない(同棲したがらないなど) ・今回のことは何が原因だと思う?→全て〇〇ちゃんがこうだからと他責ばかり ・過去の恋愛に対してそれぞれうまくいかなかったのはなんでと思う?→他責ばかり ・今までの行動が、自分は悪くない、変われない(変わりたくない?)、振り回されたくない、被害者意識、無責任、あなたが変わって、受け身、揉めたら相手のせい、自分が変わる選択肢はない、感謝の気持ちがない、他責 ・彼の過去の恋愛を振り返ってみても、揉める→相性悪い、もう好きじゃない、相手が悪い、理想の人じゃなかったと別れと出会いを繰り返してきたんだろうな(そのため数は多いが短命ばかり)この人はずっと理想の人を探し続けるんだろなと思いますし、現に私とも別れたがってます ・問題を解決しようともしてないのに、合わないからとすぐに別れようとする ・彼の両親に対しても壁があるように感じ、幼少期父親に厳しく育てられたっぽい? ただ彼は社会性が高くこれらはパートナーである私だけにしてきます。 病気ほどではないけどその傾向があると思うのですがどう思いますか? 私はまだ彼が好きで一緒に改善していきたいと思っています。どうしたらいいですか。

2人の医師が回答

人との会話に疲れを感じる原因について

person 30代/男性 - 解決済み

30前半ですが、子供の頃からどういう訳か雑談が苦手です。特に同世代と年下との雑談が苦手です。 学校での友達作りが苦手でした。 話すことに疲れを感じるため、軽いストレスがかかり、やや声が出しにくくなり、話し声が少しこわばったり、会話中の様子が焦った感じを与えています。 また、仕事中の雑談が特に苦手です。私は共感力と興味がないため、他人との雑談が億劫になります。 また、私は過去に精神科医などからいわゆるサイコパシー特性が高いとの指摘を受け、自分自身もその自覚はあります。  (脈の低さ、瞬きのなさ、打算的、他人への興味のなさ、愛想の良さ、痛みや騒音への鈍感さ、新しい環境でも積極的に振る舞えるなどの性格です) また、軽度の強迫性障害があります。 私自身も自閉スペクトラム症などの傾向があるから雑談が苦手なんでしょうか? 雑談が苦手な理由が、サイコパシー特性の高さだけとは思えないです。 因みにですが、他に次のような事柄があります。 ・父、父側の祖父、従兄弟は3人とも自閉スペクトラムとADHDの疑いがあります。 3人とも会話が苦手です。 ・母はモラハラ気質ですが発達障害傾向は低いそうです。他界した母の兄は自閉スペクトラム症の疑いがあり、自己愛性、境界性パーソナリティ障害でした。

2人の医師が回答

自己愛性人格障害の父が施設に入ることを拒んでいます

person 70代以上/男性 -

私の父は90代で、肺炎で入院中ですが回復し、近々退院予定です。 これを機に施設のお世話になりたいのですが、彼は自宅に戻れないならここで死ぬと言って全力で拒否しています。 私やケアマネのことを「結託してなにか企んでいる」と疑い、「市や警察に相談する」などと看護師に怒鳴り散らしています。 幼い頃から彼を知っている私から見て、彼は自己愛性人格障害、反社会性パーソナリティ障害、アスペルガーなどの複数の特徴があると思います(詳しくは末尾のエピソードを参照ください) 彼の言動がひどいため、主治医やケアマネージャ、地域包括支援センターの方など、私以外の人は全員疲弊してサジを投げてしまっているような状況で、頼れる人がおらず絶望しています。 私自身トラウマがあり、カウンセリングを20年近く受けてきています。彼の人格障害に私が一人で立ち向かうのは不可能だと思います。 このようなケースで頼ることのできる精神科医の方や機関、手段などはあるのでしょうか? なにかアドバイスが欲しいです。 【参考エピソード】 ・大腿骨を骨折したのがきっかけで車椅子での生活になり、座り切りの生活でした ・入院で筋力が衰え、現在は病院で寝たきりの状態です。にもかかわらず帰宅すると言っています ・若い頃から自分中心で、家族や他人への共感力がまったくない人でした ・社会的な常識にも欠け、不潔で掃除や片付けの能力もなく、若い頃から部屋はゴミ屋敷のようでした ・介護のサポートをしていた私の姉は、父のあまりのひどさにギブアップして縁を切りました ・不満があるとすぐに各所にクレームの電話を入れ、一時間以上喋り続けます ・親族に私の悪評を吹聴します ・常に人に命令し、コントロールしようとします。それができないと、相手を貶めるような発言をしたり、弱者アピールしたり、医師の前で演説を始めたりします

3人の医師が回答

自己愛性パーソナリティ障害?

person 20代/男性 - 解決済み

お世話になります。彼(28歳)の事で相談です。 付き合う前からずっとなのですが、女友達と遊びに行ったり私が不安になるような事を平気でします。 また共通の友人に聞けばバレるような嘘を平気でつきます。 モラハラ気質なのかと思いましたが、私に対する暴言やいじめはありません。むしろ褒めてくれるくらいなので、モラハラとは違うのかなと…。 私はどうでも良い相手なのかな?と思うような事を平気でしますが、行動を見ているとどうやら好きなのは本当のようです。 言葉ではよく愛情表現してくれます。 自分もあまり強く物を言えるタイプではないのでなんでも受け入れてきてしまい、彼を肯定する事ばかり言ってきてしまったので、何しても許されると甘く?見られているのかもしれません。 ただよく冗談混じりではありますが「ちゃんとしないと嫌われちゃう」と言っているし、私が不安になるような事をしているという自覚はあるようです。それでも直そうとはしません。 それに普段は基本的に自分に自信満々に見えます。 以下気になった点なのですが ・グループを仕切りたがる、常に中心にいたがる ・自分に興味がない、立場が弱くなったと感じたグループからはなりふり構わずすぐ離脱する ・収入、仕事について嘘をついてでもかなり見栄を張る ・自分はすごい出来る男だと思っている ・話の節々に色々ごまかしが感じられる ・話がとてもうまい ・交友関係は広い、誰とでもすぐ仲良くなる ・身近で仲良い人ほど態度が雑になる ・一応好きである相手(私)に不安になる事をする 上記、何か心の病の可能性はありますか? ちなみに母子家庭で育ったようです。 彼の色んな行動は自信の無さの裏返しなのでしょうか? 病気認定したい訳でなく、もし心の病の気があるならなるべく理解して対応したいのです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)