自律神経失調症 泌尿器 男性に該当するQ&A

検索結果:54 件

逆流性食道炎

person 50代/男性 -

温泉医者先生 はじめまして宜しくお願い申し上げます。 1月の半ば頃から食道のつかえと背中に痛みがあり、1月の終わりに消化器内科に行って胃カメラで内視鏡検査を受けました。検査結果は軽い胃炎と胃酸が上がっていると言われてタケプロン15を1カ月分を頂きました。しかし約1月たちますがあまり良くなっていません。私は2年前程から男性更年期障害=自律神経失調症になり、強い倦怠感、微熱、動悸、昨年の1月の頻尿、足のつま先から腰までの冷え、不眠中途覚醒、一時てきな呼吸困難、口の苦味、腰痛、肩のこわばり、胃痛、イライラ感、不安感などがありました。今でも時々あります。今迷っています。再度消化器内科に行ってお薬を頂きに行くのか、温泉医者先生が言われるようにランニングをして体力をつけて治すべきなのかと。ちなみにランニングした後、お風呂に入った後は軽快します。 昨年の1月の頻尿も泌尿器科に入ってお薬を頂きましたが治りませんでした。そのうち治っていきました。心療内科には行っていません。昨年からランニングをしています。ただ昨年の10月に左足首を痛めてから今年の1月まで休んでいました。2月からまた少しずつ始めています。

1人の医師が回答

思考力の低下、筋肉痛、肩こり、指のしびれ

person 40代/男性 -

最初、2012年の12月末に大きな眩暈があり、10分程度で収まりました。 回復するものの、半年後くらいから、眩暈、思考力低下、筋肉痛といった色々な不調が出てきます。 一番の問題は、思考力の低下で、眩暈のような症状が続く状態でした。 内科、耳鼻科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科(LOH症候群の治療)など行きましたが、レントゲンやらMRIやCTなど、いろいろ検査もしてもらいましたが、どの医師からも、体には問題がないという回答。 最後、心療内科でうつ病(自律神経失調症)の診断が出て治療を続けるが、我慢できるレベルまで回復してきたので、治療終了となった。 その後も、時間の経過ととも症状は軽くなってくるが、どうも、頭がスッキリしない状態が続く。筋肉痛、肩こり、指のしびれは、我慢できるレベルで残るが、最近、何もない場所で、つまずくことが、増えたりもした。 ふわーっと、何かが頭に入ってる、もしくは、つかまれている感じ、物が考えられない、しゃべりずらいという感じ) 一時の、最悪の状態に比べると、よくはなっているが、無理が効かない状態。 これは、まだ、うつ症状が継続しているのでしょうか? 時間が解決すると、気長に待つしかないのでしょうか?? もしくは、私の知らない、新しい診療科などで、診察を受けてみるべきでしょうか? 何か、症状を改善するために、できることはないでしょうか?

1人の医師が回答

前立腺の不快感と鬱の様な症状

person 30代/男性 -

エネマグラなど前立腺マッサージで前立腺刺激をすると鬱病や自律神経失調症などを引き起こす科学的根拠はありますか?またマッサージとうで陰部神経を損傷などあり得ますか?インターネットでその様な報告が沢山あり不安です、自分は去年3月頃直腸付近の大腸ポリープ切除ししばらく何も問題もなく生活していましたが一ヶ月ほど前から前立腺の不快感と鬱の様な症状が出ています。初めは射精後にすっきりしないムズムズした違和感と動悸と不快感取れず1日眠れませんでした、しばらく症状が続いたので泌尿器科で検査したのですが、細菌と白血球は検出されず慢性前立腺炎と言われました、慢性前立腺炎は原因がわからない様で治るか不安です、自分が辛いのは前立腺に痛みは無いのですが不快感がでると動悸があり鬱の様な不安に襲われる事です、インターネットで調べるとエネマグラで前立腺を刺激した方が自分と同じ症状を訴える方が何人かいました、自分はドライオーガズムの経験はありませんが以前指で前立腺を刺激したことが数回ありその時は不調は起きませんでしたがその後ポリープ切除などもあり神経を損傷したのではないかと不安です、バカバカしい質問かも知れませんが不安で仕方ありません、ご回答お願いいたします。

8人の医師が回答

はじめまして

person 20代/男性 -

先生にお聞きします。 昨年1月から自分自身に嫌な事がありすぎて、アルコールに走り、今も悩みを抱えていて仕事が終わるとアルコールに走っています。 昨年1月頃、嘔吐をした際、何か黒い固まりを少量と下痢が止まらず吐き気もひどく、近所にある内科泌尿器科の開業医にみてもらったら、腹水と言われ、総合病院で見てもらった方が無難だと言われたのですが、開業医に出してもらった薬と金がなかったので薬が終わったらそのまま今まで放置です。 最近椅子に座ってるだけで嘔吐、吐き気、多汗、下痢の症状があり、アルコールを飲むと上の症状+黒い固まりを嘔吐します。 上の症状が出た時は市販の胃薬と正露丸でいつも済ませています。また、腹水と言われた時から体重が6キロ増えた為、中学生の時、かなりの肥満児で体重が増えるのが嫌なのと、下半身にコンプレックスがあり何種類かのサプリを飲んでます。昨年あまりにアルコールを飲みすぎて止まらなくなり、全身のしびれ、下痢、嘔吐、多汗、指の震えで心療内科にもいったら自律神経失調症、うつ病、軽度のアルコール中毒と言われました。 最近、仕事中はアルコールは我慢してますがアルコールを飲んでない時も便の回数が多く、嘔吐、吐き気、下痢、多汗が激しいです。 やはり腹水が関係してるのでしょうか? また、総合病院で検査した方がいいのでしょうかする? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

温泉医者先生宜しくお願い申し上げます。

person 50代/男性 -

温泉医者先生宜しくお願い申し上げます。先月の御相談の続きになりますが大学病院の泌尿器科に行って来ました。近くに泌尿器科の病院が無いため約1ケ月先の予約を取りました。その為温泉医者先生への御返事が出来ませんでした。申し訳有りませんでした。先週、今週の火曜日に行って来ました。結果は尿路結石でした。検査内容はエコー、CT、レントゲン、血液検査、尿検査、問診でした。腎臓に結石が有りました。今思えば先月の強い腰の痛み、血尿が有りました。ただ結石だとは思いませんでした。ただちょっと安心しました。私は癌などじゃないかと大変心配していました。ただ大学病院の先生から結石は再発しやすいので半年後の来年の4月に検査をすると言う事でした。大学病院の先生から尿路結石のテキストを頂きました。そしてロキソニンを処方して頂きました。また頻尿の事も聞いてみましたが先生の仰られるには1日7〜8回程度では頻尿では無いとの事でした。私自身もトイレに行く回数が減って来ていましたのであえてそれ以上お聞きしませんでした。ただ昨日から再びと言いますか三度目と言いますか目にしょぼしょぼ感と涙目が出てしまいました。今年は変形頚椎症、尿路結石になってしまいそうでなくても更年期障害と言いますか自律神経失調症もあるのに大変です。週に頚椎症のリハビリに2〜3日通ったり、そして尿路結石で大学病院に行ったりそして温泉医者先生の仰られるジョギングも頚椎症や尿路結石のためにしてこなかったり精神的にも参っています! 温泉医者先生、やはりたゆまぬジョギングへの継続ですよね!

1人の医師が回答

温泉医者先生宜しくお願い申し上げます。

person 50代/男性 -

温泉医者先生宜しくお願い申し上げます。いつもご相談に乗って頂き感謝しております 先月相談に乗って頂いた頚椎症は大分良くなり頚の凝りや左手の指先の痛みはほとんど無くなりました。有り難う御座いました。ただ二週間程前急にやや強い腰痛になり頚椎の牽引でお世話になった内科でレントゲンを撮って頂き腰椎の4〜5番が変形し骨盤も歪んでいると言われ腰の牽引をしていました。そしてアスクドクターズで腰痛の事を見ていたら前立症でも腰痛になると書いてあり不安になりました。不安になった理由は先程述べましたやや強い腰痛の時睾丸も痛くなったからです。今は痛く有りません。その時だけでした。それから前立腺の事をアスクドクターズで見る度不安になりいつも下の事ばかり考えていましたらここ一週間ばかり頻尿気味になっしまいました。夜はあまり頻尿に成らず寝ている時は全くトイレに行きません。また好きなテレビを見ている時は忘れています。すでにご存知と思いますが三年程前から更年期と言いますか自律神経失調症になり二年程前にも頻尿にもなり泌尿器科のクリニック、泌尿器科のある総合病院の二つの病院に行き、尿検査、エコー、血液検査、触診をして頂きクリニックでは過活動のお薬、総合病院では異常が無いのに薬は出せませんと言われ頂けませんでした。正直言って過活動のお薬は余り効きませんでした。しかしそのうち忘れたかの様に治っていきました。今度の頻尿も自律神経から来ていると思いますが温泉医者先生宜しくお願い申し上げます。正直言ってアスクドクターズを見て泌尿器科に行くのが不安になっています。

1人の医師が回答

温泉医者先生よろしくお願い申し上げます。

person 50代/男性 -

温泉医者先生、ご無沙汰しております。 温泉医者先生にご相談申し上げてから早3カ月経ちます。 3月、4月と睾丸の痛みが有ったのですが、今はたまに出るぐらいで、出ても2~3時間で消えていきます。 この間、週4~5回ジョギングを40~50分、距離にして約5K程走ってきました。 ただ5月の中旬頃から左脚の膝に痛くはないのですが、違和感を感じ、しばらく休んでいます。 ただ違和感が膝の場所でも変わり、ふくらはぎの筋肉が締め付けられたりしています。 昨日いつもの泌尿器科に行ってきました。 その先生は、整形外科医でもあるので話しをしましたら、違和感の場所が変わるのは、膝が悪いのでは無く、慢性前立腺炎から来ていると言われました。 慢性前立腺炎になると身体のあらゆるところに自律神経失調症状態として現れるとの事でした。 でも前にも温泉医者先生にお話ししたとうりそのために自律神経を鍛えると言ったのですが聞き入れて頂けませんでした。 そして何時ものハルナールとアボルブ錠を頂いて帰って来ました。 アボルブ錠は1ケ月だけで、効き目が有ったら一月後に取りに来て下さいとの事でした。ハルナールと同様前立腺平滑筋を弛緩する為だそうです。 効き目が無ければ、来なく良いそうです。 温泉医者先生に質問ですが、違和感は有りますが、痛くは有りません。 無理は禁物だと思いここ2~3週間は走っていませんが、ウォーキングぐらいはしてもよろしくのでしょうか?

1人の医師が回答

陰茎、包皮の異常な萎縮

person 30代/男性 -

10ヶ月ほど前、仮性包茎で亀頭包皮炎を長らく繰り返していたため泌尿器科で環状切除術により包茎手術を受けました。以来順調に回復し、普段から亀頭は概ね露出している状態でした。 1ヶ月ほど前から亀頭に皮が被るようになり、走ったり歩いたりすると亀頭がすっぽりと包皮で覆われるようになってしまい、このような状態になると包皮先っぽがぎゅーっと固く萎縮し、非常に圧迫感があります。トイレで結構力を入れて手で剥かないと亀頭が露出しない状態です。 ベッドで横になっている時などは、以前よりも包皮が被り気味ですが上記のようなことはありません。 上記のように萎縮していた後などはうまく勃起出来ず、長くはなるが太くはならない、固くならない、竿の中腹あたりに包皮がぎゅーっとなっている部分があり、その部分の竿前後より細くなっています。 泌尿器科では、MRIを撮って頂きましたが白膜、海綿体に異常はないとのことで、慢性前立腺炎と診断されました。しかし、出勤中やオフィスにいる時などに包皮が被ってぎゅーっと萎縮いてしまうと大変な不快感でちょっとしたパニックになりながらトイレに向かう有様です。1時間に何度も起こりとても困る時があります。 慢性前立腺とのことでしたが、術後、自慰行為などで包皮が伸びてしまいこのようなことになったのか、そうであれば再度手術をして仕舞えばよくなるものなのかという点と、10年以上前に頻尿、頻脈など全然違うでしたが自律神経失調症で悩んだ時期ありまた自律神経が狂ってしまったのか、そうであれば抗不安剤の服用で改善するものなのか、それとも全く違う原因があるのか、、、この辺りについてアドバイス頂きたくお願い致します。

3人の医師が回答

リウマチの症状について。

person 30代/男性 -

リウマチについて教えてください。去年の10月頃から軽い頭痛や夕方からの倦怠感が出始め、その頃はまったく体の痛みはなかったんですが、それから症状が酷くなり頭痛と倦怠感に加え吐き気、眼精疲労、耳なり、動悸など自律神経失調症の症状がではじめ、仕事終わりの夜に特に酷く、ぐったりして何も出来なくなり病院で脳外科、内科、泌尿器科、にかかり血液検査、甲状腺エコー、脳のMRI、CTといろいろ受けましたが結局異常なしで様子見。その後、頭痛や吐き気はなくなりましたが、夜になると倦怠感が出て何もやる気がなくなります。微熱があるのかほてりもでます。12月半ば頃から、それまでなかった肩凝りや首の痛み、腰痛、脇の痛み、手首の痛み、鎖骨あたりの痛みが出始めましたが、どれも瞬間的な痛みですぐ収まるのですが頻繁に痛みます。そのまま症状は改善されず、最近は手の指の関節痛や手首、肘から肩の辺りの痛み、肩の痛み、脇から胸のあたりにかける痛み、鎖骨あたりの痛みや、鼠径部の痛みや、膝の痛み、足首の痛みがあります。寝るときに、しびれの軽いようなザーっとするような腕の感覚になる時もあります。また、最近では寝起きの体の痛みもあり起き上がるとすぐに良くなったりします。気になるのが右半身に症状が多くて腕や足など右の痛みが多いです。もちろん倦怠感も今でも夕方から夜に出ます。リウマチの症状に腫れがあるんですが、まったく腫れないんでどうなんでしょうか?見た目は何も異常はなさそうです。

16人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)