双極性障害の治療中でラモトリギンを服用してます。半年強前から喉の支え(逆流性食道炎の所見はなく、ストレスの可能性もあるかなと言われました。)、目眩とふらつきに悩まされています。
ここ、三週間前から目眩とふらつきは落ち着いています。それと同時に今度は歩くと息苦しさを感じるようになりました(ぜえぜえする程ではなく、安静にするといつの間にか落ち着きます。)上記の症状は自律神経失調症かなと素人見立てしています。
そこで、質問です。
1 去年、レントゲンを3回と心エコーを1回の検査をして異常なしでしたので、自律神経失調症の可能性が高いでしょうか?
2 自律神経失調症は、目眩とかの症状が落ち着くと息苦しさを発症するみたいなモグラ叩きのようなことが、珍しくないのでしょうか?
3 精神科に通院していますが、主治医は自律神経失調症に関しては特に言及されません。
何科に受診するのが、よろしいでしょうか?
4 そもそも、息苦しさは自律神経失調症の症状として珍しくないのでしょうか?
5 胸部や心臓の精査は必要でしょうか?
6 また、目眩がするんじゃないかと不安になり、車の運転を控えてしまいます。これも自律神経失調症の要因になり得るでしょうか?
以上が質問ですが、よろしくお願いします。