自律神経失調症食べても痩せるに該当するQ&A

検索結果:59 件

胃の調子が悪いです。

person 20代/女性 -

産後2ヶ月で自律神経失調症です。もうずっと胃のあたりの調子が悪く食事時間に関係なく痛い、朝や寝る前吐き気がたまにある、背中の痛みがある、熱いものや冷たいものを飲むとしみるような感じがする、胸板の後ろ側が痛む、お腹が張るというような症状があります。黒い便や嘔吐はないです。産後で母乳なので妊娠中より8キロ痩せました。食欲は普通です。先月上腹部が痛くエコーを受けたのですが異常なし、逆流性食道炎と言われて薬を1ヶ月分いただいたのですが精神科の先生には自律神経失調症からくる不定愁訴だから授乳中だし薬はいらないと言われたのでガスターしか内服していません。しかし胃の症状はひどくなっている気がして食欲も落ちています。体重はあまり減ってもいないし油っこいものも食べれてますが。なかなかスッキリとよくはなりません。胃カメラは年に一度やっています。表層性胃炎や神経性胃炎と言われます。3日に胃カメラを鼻からやります。医者にガンが心配と言ったらこの年齢でガンはあまり考えないし、ガンなら症状がここまででていればもっとひどく痩せたり明らかな異変があると言われました。すごくガンが心配です。私の症状からはガンを疑いますか?ストレスを感じたりすると症状は強くでて楽しんでいたり好きなことをしているとあまり症状はでません。どうかどなたかご回答よろしくお願いします。不安です。

1人の医師が回答

胃の調子が…

person 10代/男性 -

ある日ちょっと胃が変だなと思い、気にせずにいたんですが食事をするとすぐ満腹感?というか胃がもたれる感じがしてきたんです。ちょっと心配になって病院に行ったんですが薬が効かず、ちょっと強めのガスターDをもらいました。そしたら約3日で改善され、普通の生活に戻れたもののまた1ケ月すると同じ状態に戻ってしまったんです。2件の病院に行きました。そこでは胸部レントゲンと血液検査を行ったのですが両方とも異常なしとの事で医者に「自律神経失調症」と診断されました。薬は漢方薬をもらい、規則正しい生活に戻して下さいと言われたので薬を飲みながら早寝早起きの習慣をつけました。大学も始まり規則正しい生活には丁度いいと思い行なっていたんですけど、変わらず胃の不快感や胃もたれが続きます。症状は我慢できる程なのですけど、何か違和感があるのです。とりあえず食べなきゃ痩せてしまうと思い無理にでも口に運びます あまりにも心配になり3件目に行きました。前の病院で自律神経失調症と診断された事を医者に言いましたら、「すぐに自律神経失調症と診断するのは適当ですね」と言っていました。 てことは胃自体が悪いのかなと自分は思いました。そこの病院で症状を言ったら胃カメラを予約しましょうとの事で5月6日にやることにしました。 いったい何なのでしょうか? 症状は胃が常に不快感、食事中に胃がもたれる、食欲不振です。体重減少はありません。 胃カメラをすればなにかわかるでしょうか? 回答お待ちしております。

2人の医師が回答

3000グラムない赤ちゃん

person 30代/女性 - 解決済み

知り合いに 生まれた時の体重が3000グラムないと大人になってから病気になるのと身体が弱かったりすると言われたのですが 最近、低体重児や未熟児はそう聞きますが 私は3000グラムありませんでしたが低体重児や未熟児ではありませんでした。 私の子供は38週9日で2450グラムの低体重児でした。 黄疸が出て半年で保育所に入れたので凄く頻繁に病気には掛かりましたが。 私自身は疲れやすかったり冷え症が異常だったりしますが何処も悪い所はなく自律神経失調症など言われたりしましたが今の所は大きな病気はありません。 そして、子供はやはり低体重児ですのでリスクはあるのでしょうが 私の痩せ過ぎがダメだと言われたのですが 妊娠前は今みたいに痩せてなくて標準でした。 悪阻で痩せたりはしましたがその後は食べれるようになったので結局プラス10キロくらいは増えました。 出産後に凄く痩せてそのまま痩せ続けて今が第二子妊娠中なのですが今回の方がずっと悪阻で食べる量も食べれる物も偏っています。 次は3000グラムあった方がいいとかどんな食生活してるの?とか言われても どんなに頑張っても増えない子供も居るし、悪阻で最後まで食べれなくても3000グラムあった子供も居るし 腹が立ってしまいました!! 3000グラムあったからって病気にならないし身体も強いのですか? 低体重児や未熟児は絶対に病気になるのですか? 調べてもダイエットや痩せ過ぎとか出て来ますがそんな事無いのに、喫煙も飲酒も無いのに。 逆に喫煙も飲酒もしてる人の方が3000グラムあるし。 悔しいです。 低体重児や未熟児は普通の食事や生活をすると病気になるのでは!!と余計に神経質になってしまいます。 もっとドーンと、構えてないといけないのですが しんどいです。疲れました!!

27人の医師が回答

治らない自律神経失調症の完治

person 20代/女性 -

28歳女性、難治性自律神経失調症になってから5〜6年になります。(最初の頃の症状も含めれば8〜9年です) 日頃のめまいや動悸等から、期外収縮やパニック障害(や全般性不安障害)、抑うつ状態、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、低血糖等さまざまな症状に悩まされています。 心療内科や消化器内科、婦人科にずっと通っており、それぞれの症状に対処療法をしていますが、どうしたら根治に至るのでしょうか。 規則正しい生活を心がけても、1時間寝る時間が遅くなっただけで翌日めまいがしたり、胃が張って食べられなくなったり不調になります。 気を付けていても、気圧の変動や気温差などで他の人よりすぐに心身の調子が狂います。 周りの友人らが夜更かしして翌日元気に仕事に行ったりしているのを見ると、私は何故、とつらくなります。 あらゆる症状はストレスから来ている、とされ、食べられずかなり痩せ細り、出社すると蕁麻疹やホットフラッシュが出るようになっていた仕事をドクターストップで休職、退職し、もう3年近く経ちますが、仕事という大きなストレスがなくなり、やるべき事はやっているものの周囲の人より大きなストレスに晒されずに過ごしているのに相変わらず些細なことで自律神経が乱れます。 この調子では社会復帰できる自信がありません。自律神経失調症はどうしたらなおりますか?専門の病院にかかれば抱えている症状のほとんどは良くなるのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)