自然流産後出血いつまで続くに該当するQ&A

検索結果:537 件

流産手術後、出血が長引いてます

person 30代/女性 -

4月26日に12wで繋留流産(9~10wの大きさ)と診断され、30日に吸引手術を受けました。 その後出血がしばらく続き、2週間経ったころに茶色のおりもののような少量出血に変わりました。 5月11・18日と術後の診察がありましたが、18日の段階で子宮の戻りOK・出血もじきに止まるだろうと言われました。 その後、手術日から25日ほどでやっと出血がおさまったと思ったら翌々日から再び赤い出血が始まりました。 生理のような量だったので生理と見なしたんですが、3日ほどで出血がピタリと止みました。 「流産後の生理だから短いのかな?(5月27~29)」と軽く考え、翌日に性行為をしました。 そしたらその翌日からまた茶~赤の出血が始まり、現在生理1日目のような出血があります。 質問は以下になります。 ・これは生理ではなかったのでしょうか? ・一旦止まった日が3~4日あるくらいで、手術日からずっと出血しています。再受診するべきでしょうか?何か考えられる理由や処置はありますか? ・2018年に自然流産、2020年血腫で数ヶ月寝たきり&胎児発育遅延があったものの無事出産、そして今年繋留流産です。これは私が流産しやすい体質だからなのでしょうか?一度は出産できましたが、次の子を望むなら不育症の検査を受けておくべきでしょうか?

1人の医師が回答

切迫流産後の対処について

person 20代/男性 -

こんばんは。2月24日に妊娠検査陽性、2月25日に産婦人科受診し、エコーで妊娠のがわかりました。妊娠4週頃とのことでした。2月27日頃から出血し、量が徐々に増え、再び産婦人科を受診したところ切迫流産の診断を受けました。1週間安静を行い、その後出血はおさまってきましたが、3月6日の受診の時点で尿HCGが242.7、エコーでも像の大きさが6mm程度で嚢胞が現在の時期では小さすぎで、子宮内で揺れているので今後流産することがほぼ確実だと言われました。頸癌は陰性でした。その時点では手術するかどうかは自由とのことで最近は自然に流産を待つのも掻爬手術で処置するのも先生によって異なると説明を受けました。赤ちゃんが小さいので今の時点では自然に流産するのを待っても問題ないと言われ、結果手術をしないでしばらく様子をみることにして現在に至るのですが、その後現在まで出血はごくわずかある状態が続いています。色々調べていると自然に排出するのを待つといつ色々調べていると“腹痛や大量出血がいつ起こるかわからない”や“感染症やがんに移行することがある”と書かれており大変妻が心配です。嚢胞が小さければ自然に排出される可能性が高いとも書いてありました。現在は安静をする必要がなくなり、元気に過ごせていますが、20日の診察の時点でどういう状況ならば手術を考えた方がいいのでしょうか?このまま自然に経過をみることは妻の体にとって悪いことはありますか?できるならば手術はしたくないと妻と二人して考えていますが、妻の体を一番に考えたいのでこのまま自然にでるのを待つことが体に悪い影響があるならば手術も考えたいと思っています。先生方のご意見が聞きたいと思います。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

流産後の生理がダラダラと続きます

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 1月に流産し、3月8日に流産後2回目の生理が始まりました。 (1月11日に自然排出、2月7日に1回目の生理で周期は元々の28日前後で周期だけで言えば順調です) 流産後1回目の生理は、普段通り終わるかと思ったら生理の終わりかけのような出血がダラダラと続き、普段通りの生理の感じと合わせて2週間くらい出血が続きました。 ちなみに流産前の生理は、3日目になると急激に量が減り、早ければ4日目、遅くても5日目でほぼ終わっていました。 2月の生理は流産後1回目の生理ということもあり、安定しないのも無理はないかなとあまり気にはしていませんでしたが、生理を2回見送ったら妊活して良いと言われていたので今回も1回目と似た感じなので不安です。 17日には卵管造影を控えており、多分22日くらいに排卵なので20日くらいから妊活する予定でいます。 排卵検査薬も18日くらいから使用してみるつもりです。 (1回目の周期でも排卵検査薬を使いましたが、多分無排卵でした) もしかしたらこの後出血が止まるかも知れないですし、取り越し苦労になるかもしれませんが… もしこのまま1回目の生理と同じように、ごく少量の出血が続いた場合卵管造影や妊活はまだできないのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠6週目、ポリープからの出血

person 30代/女性 -

お世話になっております。妊娠6週目に入ったところの妊婦です。黄体機能不全があり、不妊治療を1年行った後、自然妊娠しました。先日推定6週0日で心拍確認が出来、胎嚢24mm、胎芽は5mm程度と言われました。 先週、5週0日で胎嚢確認をした際、内診後から出血が始まり「ポリープから出血してるね」と先生に言われました。ダクチルを処方され、出血が止まったら飲むのをやめて腹痛がある時のみ飲んでくださいと言われましたが、その後出血が続いています。 現在出血自体はおりものに混じってピンク色のものが見られ、量はおりものシートに収まる程度で、止まったり出たりを繰り返している感じです。力を入れて排尿や排便をした後に出血することが多い印象があります。生理2日目のような大量出血は今のところありません。腹痛もたまに生理痛のような、引っ張られるような痛みはありますが、基本的にすぐ収まります。 ひとまず仕事は休み、黄体ホルモンの注射とダクチルの服用で様子を見ることになっています。医師からは「ポリープからか流産性の出血かは分からないから、薬を飲んで安静に」と言われていますが、ポリープからの出血は繰り返したり長く続いたりといったことはあるのでしょうか?流産に繋がってしまうのではと不安に思っています。

2人の医師が回答

自然流産後の経過

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。 先日、二人目妊娠10週目で自然流産しました。 翌日、病院を受診した所8割9割は出てると思うと言われ…2週間後再度受診するように指示がありました。 出血は2週間程続くと思いますと言われました。 初めての流産で知識がなく、ネットで調べると殆どの方の場合、子宮収縮剤などの薬を処方されていると知りました。 出血も10日以内で治まると書いてあるのをみました。 経過などにもよるのかもしれませんが、私の場合が他の方々と違うので少し心配です。 今現在、流産してから4日経ちますが腹痛と腰痛の波があり、出血も続いています。 出血量も波がありますが日を重ねても減っている様子がありません。 流産した当日は多量の出血と共に何度も血の塊が出たり胎嚢と思われる丸みを帯びた袋と何か形の崩れたような物体が出ました。 今日の夜には、また何か形の崩れたような物体が出ました。 なんなのかはよくわからないのですが、その後出血量が減って腹痛も軽減されています。 いつも波があるので今一時的に減っているだけでこれからまた増えるのかもわかりませんが。 私のような経過は普通でしょうか? 次の受診まで1週間以上まだあるので、気がかりです。 そして、特に安静の指示などがなかったので…妊娠中動きを制限していたので、子供と遊んであげる時間を増やしたので普段以上動いてしまっていると思います。 動き過ぎも今の段階ではまだよくないのでしょうか? 医師には基礎体温だけはつけるように支持されたので、基礎体温をつけはじめましたが、今まで計測したことがないので数字を見てもよくわかりません。 3日計りましたが36.5のあたりです。 この数値は体からまだ妊娠反応がでてる数字でしょうか? 質問ばかり多くてすみません。 お忙しいと思いますが、御回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

稽留流産診断後の自然排出について

person 20代/女性 -

11週に差しかかった時の初期検診で赤ちゃんの心臓が止まっていると言われてしまい稽留流産の診断を受けました。 手術の書類の中の手術説明書には稽留流産(7週)と記載されています。 ・4/22の検診でCRL 17.3mm(8w4d)とCRL15.9mm(8w3d)と書いてあり心拍は確認でき母子手帳を貰ってきましたが 5/13の初期検診の時にCRL14.3mm(7w5d).CRL 14.2mm(7w6d)と書いてありましたこれは小さくなっているのでしょうか。先生からは7週あたりで成長が止まっちゃ立たんだねと言われたのですが前回心拍が確認できた時より小さいのになぜ前回心拍の確認ができたのか、前回のか今回の稽留流産の診断が誤診なのではないかと気になってしまいます。 ・もし7週で止まってしまっていたならもう1ヶ月近くお腹にいることになるので自然排出できればなとおもう気持ちもあり先生には待つ方法と手術と提案をされ、出産未経験での流産なのでこの大きさだと痛いと思うからと手術を決めましたが少し日取りを伸ばしました。 5/11小指の爪程の塊と茶色の織物程度の出血の後出血が止まり病院へ連絡し様子見と言われる。 5/12朝ほんの少しナプキンにつきその後は止まっていたけど夜また少し鮮血が出て小指の爪2枚ほどの塊が出てそこから茶色っぽいような出血が本当に少しずつ続く 5/13病院で診断を受け、出血は変わらず夜に親指の爪くらいの塊がでる 5/14ナプキンに生理の始まり程度の少量の鮮血。生理2日目よりすこし軽いくらいの腹痛。 5/15出血が今また止まってしまった。 少し歩いたりすると血が出る気がしたのと、調べていたら性行為や自癒行為が子宮の収縮を促すとも会ったので不謹慎なのは承知の上で夫に協力してもらい5/14の夜にしました。朝また止血してしまったのはなぜでしょうか。このまま自然は難しいのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)