検索結果:184 件
子育て(まんが)についての記事
子供を乗せたまま自転車で転倒。病院に行ったほうがいいですか?
6歳のこどもですが、昨日の17:00頃に自転車で転倒、転倒の際に、右耳の下辺りの首と右顎あたりに自転車のグリップが強くあたり、痛みを訴えている。 24:00頃から38度の発熱。 本人は首が痛いと言っていて、頭を動かすと痛みを訴える。 もともと鼻水が出ていて内科より薬を処方してもらっていたが、今回の発熱が首を打ったものによるものか判断できない。 首を打った際に冷やすよう勧めたが、本人が嫌がるために冷やせていない。 日曜日のため、夜間の病院に行ってもレントゲンなど撮れないのではないかと思い、明日休日当番の医療機関に行く予定だが、どの診療科にかかればいいのかわからない(整形外科か、内科か、脳神経外科なのか)。
2人の医師が回答
子供が幼児の時の自転車転倒で頭を打ったあとの件について、以前お尋ねしましたところ、心配ないということで安心しておりました。 ところで、母親の私ですが、長年の偏頭痛もちで通院しています。久しぶりにMRIを撮りましたら、硬膜動静脈瘻 dural AVFが判明し、経過観察になりました。硬膜動静脈瘻 dural AVFの原因を調べてみたところ、その一つに「頭部外傷」とあったので、私の子供が、幼児期の時に自転車転倒で頭を打ったことを思い出し、その結果、今後子供が硬膜同棲脈流瘻になることは無いか心配になりました。1、2歳頃の子供を私の不注意で、自転車に乗せたまま倒してしまい、コンクリートの地面に頭を打ったので、気にしてしまいます。いかが思われますでしょうか。硬膜はどの程度で損傷するものなのでしょう。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
子供が幼児の時の自転車転倒で頭を打ったあとの件について、以前お尋ねしましたところ、心配ないということで安心しておりました。 ところで、母親の私ですが、長年の偏頭痛もちで通院しています。久しぶりにMRIを撮りましたら、硬膜動静脈瘻 dural AVFが判明し、経過観察になりました。硬膜動静脈瘻 dural AVFの原因を調べてみたところ、その一つに頭部外傷(硬膜が損傷するようなケガ)とあったので、私の子供の幼児期の時の自転車転倒で頭を打ったことを思い出し、その結果、今後子供が硬膜同棲脈流瘻になることは無いか心配になりました。いかが思われますでしょうか。硬膜はどの程度で損傷するものなのでしょう。 よろしくお願いします。
5歳の子供です。 今日の正午 私が運転する電動自転車の後ろ乗せシートに乗せていたのですが 横断歩道の段差の傾斜を降りてまっすぐ進もうとしたところバランスを崩し自転車ごと右側に転倒しました。 止まっていたわけではないのである程度の速度が出ていたと思います。 帰宅して確認したら私の右肩と右足が20cmほど擦りむいていました。 子供は後部座席のチャイルドロックと子供用ヘルメットを着用していました。 子供は右頭を少しぶつけたようで少し赤みがありました。 泣いておらずどこが痛い?と聞いたら 「頭が少し痛い、びっくりした」 と意識もしっかりあり体全体を確認しましたが、他に外傷はありませんでした。 帰宅途中何度か声をかけ確認しましたが 少し頭がぼーっとする、びっくりしたと何度も話してました。 帰宅後1時間ほど冷やして安静にして貰いましたが、ぶつけたところの赤みはすでに引いていてお昼ご飯も食べ普段と変わらない様子です。 近隣の脳神経外科はMRIしかないため5歳の子供は受診できず大きな病院に行かなくては行けません。 この状況で家で様子を見ることは可能でしょうか。 また明日の午前10時ごろ子供が頑張っていた習い事のスイミングの進級試験があります。 本人が楽しみにしているのですが、普段通りの様子でも休ませたほうがよいでしょうか。
9人の医師が回答
1歳3ヶ月の子供を抱っこして歩いており、 前から来た自転車を避けた時コンクリートが 割れているところで躓いてしまい、 前向きに(子供は後ろ向きに)転倒してしまいました。 ヒップシートに乗せていたので、 子供は座った状態のままで、咄嗟に首あたりに 手を添えたのですが、後頭部と首を地面で 打ってしまいました。 私自身の身長が165cmあるので、その高さから 落ちたわけではないとはいえ、とても心配です。 子供はしばらく泣いていましたが、 抱っこしていると落ち着いてその後は 30分ほど経過しましたがいつも通りに 過ごしています。 外傷はなく、たんこぶはできているような できていないようなという感じです。 首のところに手を添えてこけたことにより、 変な角度で首や頭を打ってしまったのでは ないかと心配です。 私の不注意で子供に痛い思いをさせてしまい 心配と申し訳なさでいっぱいです。 近隣の小児科に電話してみたところ、 来ても様子を見るしかなく、何もできないと 診察を断られてしまいました。 今後どんなことに注意しておくべきでしょうか。 頭や首に現在見てわかる外傷がなくても 内部で損傷している可能性もありますでしょうか。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
先月末に子供のせ電動自転車で転倒、左の頬骨を骨折しました。 MRI検査で異常はなく5日後に頬骨を定位置に戻す手術をしました。噛み合わせの影響も出る可能性があるとのことで、前日、歯茎にスクリューをうち、手術当日は形成外科の先生と口腔外科の先生合同での手術となりました。 下瞼の下と眉下と頬を切開し必要な箇所にプレートで固定してもらってます。 また、MRI画像から鼻骨も折れてる可能性もあり口腔内も切開しました。 手術3日後に退院し、1週間後に抜糸をしました。顔の腫れと痺れ、ズキズキと痛みがまだあり頭痛もあります。 転倒から1ヶ月、手術から3週間経ちますが、現在以下の症状があり不安があるためが回答頂けますと幸いです。 1.耳の上あたりの痛み(打撲?) ・退院後に気づき、洗髪の際痛いので触らないようにしている。 ・押すと痛む、たまにズキズキする ・気づいてから3週間痛みは回復しない。 2.昨夜寝返りを打った際にめまい→冷や汗→吐き気がおき、今朝もしばらく続いた。1の打撲?の部分がズキズキする 3.開口障害 ・前歯の隙間が1.5cmまでしか開かない ・術後2週間後の診察時に相談し たが、骨折もないし開くはずだからと痛くても開けるように指示されましたが、無理にあけることで左の顎関節が激痛、それに伴いこめかみ辺りもズキズキ ・術後から比べて開けづらくなっている。 ・奥歯の歯磨きが無理やりあけるので辛く痛い 4.頬骨の他に左肩、左膝、右手親指〜中指3本も怪我をしていたようで痛く動かしづらい。転倒時1ヶ月前より痛みは全く変わらず。 このまま放置してよいかどうか。 次回の診察は2週間後ですが、今朝の目眩が気になり、その前に診察をした方が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
子供が本日9:30ごろに公園で自転車で単独で転倒しました。腕に擦り傷ができたのと、胸上部にハンドルで打ったようなアザができていましたが、頭は打ってはいない様子でした。その後自宅でしばらく寝ていたのですが、11時ごろに起きて嘔吐、かかりつけの小児科で見てもらいました。 やはり先生も頭を打っていないかを念入りに見ておられましたが、大丈夫そうと判断。ただ嘔吐がこの時点で2度あったため、連休にも入るし念のため大きな病院で診てもらおうとなり、日赤病院で再度診ていただくことになりました。 日赤では診察と腹部エコー、胸部レントゲンをしていただき特に異常はなしで、様子見ましょうかとなりました。もし何か急変するようであれば再診してくださいということで帰ってきました。 帰ってきてからはわりと元気になりお菓子を食べたり、テレビを観て過ごしておりましたが、6時頃から少し頭がいたいと言い寝始めました。7時頃に少し身体が熱い気がしたので、検温したところ27.1°、その後8時半頃目覚め、体調確認したところ頭痛も良くなり吐気も楽になったと言いい、トイレに行きました。 そして再度寝転んだのですが、また頭痛がしてきたと言い出し、熱を測ると37.7°。しんどそうにしており、今はまた寝ております。 この状況なのですが急ぎ再診すべき状況なのか判断しかねております。
8人の医師が回答
朝起きて歯磨きすると、すぐに 両方両足のふくらはぎが、 パンパンにはって、痛いです。 まるで100mを走った後の筋肉痛とハリで、ヒザももうまっすぐ伸びません。あるくときは膝をやや曲げた状態で、ゆっくり歩き幼稚園の子供より、おそくしか歩けません。 両方のふくらはぎだけでなく、 しばらく歩くと 膝の下の前の方も、痛くなってきます。 太ももも右のうしろだけは筋肉痛のようになります。 ねもつ3年も前に転倒して、ヒザ側副靭帯損傷になりました。それ以来、ずっと通院して神経疼痛治療薬や痛み止めやら毎日朝晩8種類の薬のんできました。ヒアルロン酸注射もしてますが、だんだんわるくなる一方です。自転車やスクーターもフラフラするので乗れず、病院に行くのも、フラフラしながら体中チクチク痛い感じでつらいです。といれにもろくに行けません。三年飲んできて、マッサージと薬と病院通いで1ヶ月25000円、だんだんわるくなる一方で、よくならないのが辛いです。ヒザがもう仰向けに寝てもヒザはまっすぐならないです。、自分のヒザ伸ばす柔軟体操でヒザは まっすぐに治るのでしょうか? ふくらはぎの痛み、膝の伸びない原因は、 脊柱弯狭窄症のせいか、ヒザ関節のせいでしょうか? どちらも、先生からはまだ手術するほどではない、手術しても痛みがとれるかか、わからないですよ。ヒアルロン酸注射でも私がひどく痛がるのに、手術はもっと痛い難しいともいわれました。
一歳男児なんですが、自転車から転倒しました。その際ベルトはしてましたがヘルメットは外してませんでした。 転倒した時に頭を打ち大泣きしたものの、その後は食欲もあり便も出て普段通り過ごしていますが、念のため脳外科に行った方がいいでしょうか? 後々症状が出てくる病気(慢性硬膜下血腫)だとどれくらいの期間様子を見ればいいのかと、またその時の症状を教えてください。 また他に考えられる病気とその症状も知りたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 184
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー