舌が甘い感じがするに該当するQ&A

検索結果:75 件

小さい頃から続く口臭、舌苔について

person 20代/女性 -

舌苔について相談です。 質問1 1日1回磨くのが理想で、あまり磨きすぎない方がいいようですが、いつ磨くのが理想でしょうか? 本当は、毎食後に舌に風味や匂いが残る感覚があるので毎食磨きたいのですが、、 質問2 磨く時は、3回くらい優しく撫でる程度が理想だと見たことありますが、それだけでは舌苔が取れません。色も臭いも残っている感覚があります。 取れるまで繰り返すのがいいのか、それとも取れてなくても3回くらいで終わるがいいのか、どちらでしょうか? 質問3 小さい頃から常に舌が白っぽいまたは黄色っぽいです。そして食事のたびに、舌に味が残るような、舌の上で発酵している感じのような感じがして、食べたものの色に染まります。 甘い飲み物や食べ物は特に食べた後舌の上で発酵するような感じがあり、風味が舌の上に残ります。 食生活などは香辛料やハイカロリーなものは少なく和食中心の健康的な食事が多いのですが、それでもずっと続いています。 10代くらいからは舌を磨いているので、傷が入っていて汚れが溜まりやすくなっているのか(ただ磨き始めるよりずっと前の幼稚園、小学校低学年の頃から舌が白かったです。その頃から親に口が臭うと言われたこともありました。)、 または胃腸が弱いせいなのか(胃腸は弱いですがほんのここ数ヶ月なので、小さい頃から舌苔が気になるのとは関係がないかもしれないです。)、または唾液が少ないなどのどれかが原因なのかなと思っています。 この場合はどうしたらいいのでしょうか?とりあえず磨くのを一旦やめて様子見るべきですか?もうどうしたらいいのか分からないです。人と話すのも不安です。原因や対処法を教えて欲しいです。

2人の医師が回答

扁桃腺摘出術後 口蓋垂そのまわりの違和感

person 20代/女性 - 解決済み

扁桃腺摘出術後 2ヶ月になります。 2ヶ月になった今もまだ違和感に悩まされ 毎日が苦痛でもう耐えれなくかなり痩せました 精神的にもかなり参ってます。 毎日辛くて泣きます。 1・声を出す度違和感で吐き気 全然話せません (話をしょうとすると口蓋垂が喉にすれる) 2・違和感 口蓋垂が舌に触る感じで吐き気 3・左の傷ら辺の違和感 4・毎日の吐き気でドライマウス 食事もまともに取れない 5・寝てても舌に触れてる 6・味覚障害なども出てきました(全部甘い) ・全て不味く感じて食べれない 7・ 喉の空間が限界に開けても狭すぎる 毎日悩まされて24時間気にしてしまい 寝てる時も何回か起きてしまいます。 乾燥もありますが喉の奥もカラカラになり とても辛い状況です。 2ヶ月も経ってるのに1ミリもよくならず 精神的にもきついし、話せないのもつらい この症状はレーザー治療などで治したり 口蓋垂切開しかないのですか??? 常に嘔吐反射する場所にいて辛いです。 皮膚が分厚い気がして仕方ありません。 2ヶ月も話せないしご飯もまともに食べれず 困ってます。なんか対処法ありませんか? これは1年くらい飲んでます(半夏厚朴湯) 効果はありません。

4人の医師が回答

舌の感覚異常と味覚異常について

person 30代/男性 -

先週あたりから、舌の感覚異常(舌の表面に何か張り付いたような感覚になることもあれば、唇を含めて口腔内全体が乾燥したような感覚になること、または、ピリピリした感覚が出ることがある)と、味覚異常が出ています。 味覚異常については、完全に味が感じないわけではなく、どちらかというと甘みが苦く感じるような感じがあります。 今週5月12日(月)、かかりつけの耳鼻咽喉科で診察してもらったところ、舌には何も異常所見は無く(特に検査なく口腔内の目視所見)、薬剤性や亜鉛不足などが考えられるとのことで、5月7日(水)に泌尿器科から慢性前立腺炎の悪化で処方されている「レボフロキサシン(抗生物質)」を伝えたところ、その可能性があるため泌尿器科の先生と相談して、中断できるのであれば中断してみて様子を見てほしい、と言われました。 その後すぐ泌尿器科の先生に相談し「耳鼻咽喉科の先生がそう言われるのであれば一度中断してみましょうか」とのことで、5月12日(月)朝食後に飲んだものを最後に止めています。 ただ、これまでも何回か「レボフロキサシン」は処方されたことがありますが、このような症状が出たことは無く、処方された分を全て飲み切っていました。 その他身体で感じる異変や思い当たることはありませんが、強いて言えば、先月4月から自分なりに糖質制限をしており、極端な偏食などは無いようにしていますが、このあたりも関係している可能性はありますでしょうか。 なお、4月18日(金)に胃腸・大腸カメラの事前診察で受けた血液検査結果を添付します。 今週末再度耳鼻咽喉科に行く予定にしていますが、先生方からのご意見やご見解をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠初期 頭痛、ふらつきと味覚障害について

person 30代/女性 -

現在妊娠10w6dです。 10日ほど前から熱のない鼻水と咳の風邪をひいており今はほとんど症状は治まってます。 しかし昨日から味覚、嗅覚が鈍った感じで甘みや塩気などの味がほとんどしません。痺れとまでは行きませんが舌に違和感があります。 また今日は朝から頭がクラクラしており夕方頃になると頭を締め付けられるような痛みと目眩と吐き気が強まりました。 また数日前からシャワーを浴びると動悸がしたり意識が遠のくようなふらつきを感じるようになりました。あがったあとも気分が悪くしばらく横になってます。 つわりは10wを過ぎて落ち着いてきたようですがこのような感覚は初めてです。 父が脳梗塞やもやもや病をしており血管が細いこと、高血圧体質で、私も1人目の妊娠中高血圧を指摘されていたのでなにか病気なのではないかと心配してます。 それぞれの症状が風邪によるもの、妊娠によるもの、となれば安心出来るのですが、全ての症状に当てはまる病気の可能性はありますか? また検診はまだ先なのですが、通ってる産科に連絡してみた方が良いのでしょうか? 日中1人で小さな上の子の世話をしているため自分に突然何かあったらと不安です。。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)