舌の付け根違和感に該当するQ&A

検索結果:776 件

中咽頭癌でしょうか?喉の支え感が気になります。

person 30代/女性 -

2週間前から喉に使え感があります。 痛みはないですが、つっかえたような感じと、飲み込む時の違和感があります。中咽頭癌の可能性が心配でたまりません。 過去に3年前にも同じような事があり、その時は胃カメラを使用して異常がないことを確認しました。 また、 一年前に耳鼻科のファイバースコープで中咽頭癌の検査をしていただいたんですが、その時はhpvが居ると発生するタンパク質?が陽性。それだけでがん細胞は怪しいところからは出ませんでした。 なぜ、ファイバー検査を受けることになったのかは、ワクチン未接種世代であり、子宮頸がん検査で過去異形成になった事があったためです。 加えて 去年の夏、マイコプラズマ肺炎、今年の冬に帯状疱疹になりました。 自分の免疫の弱さに不安になっています。 喉の画像を添付しております。 1番気になる部分が喉の奥、舌の付け根?でしょうか?、ここにブリンっとした丸い膨らみがいくつもあるんですが、こちらはな生理的なものでしょうか? よければよろしくお願いします。 質問の核ですが、急いで受診が必要か(1ヶ月以内で予約とります。) 大きな病院ではなく開業医さんでいいのか、がんの可能性はこの画像から分かるのか?です…!

2人の医師が回答

下唇の裏側に圧迫痕?のようなものが…

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 最近、下唇の裏側に圧迫されたような線や、たまに血マメがあったり、下唇の裏側がボコボコしたりするようになり、とても気になっています。 最初に気付いたのは、3月18日。 何か下唇の裏側に違和感というかちょっとピリピリと痛むなと思って鏡を見たら、【1】の写真のようになっていました。 それから、今日まで毎日、この線が薄くなったりはするのですが違和感があり、舌で触るとこの線の感じは分かります。 ちなみに血マメは、3回ほど出来てました。 【2】の写真は、3月20日。 なんか、腫れてる?と思って見てみたら、この様にボコボコしてました。 【3】は、圧迫痕のような線がなくてもこの様に白っぽく腫れている感じがずっとあります。 【4】は、今日の今の状態です。 【5】下唇の隅の方に、血管のような、アザのような…紫の線が。これも以前はなかったと思います。 圧迫痕が出来ているのは、右側が主です。 (寝ている時、右向き体制の方が多いです) 左側は、ここまできつい線はないですが、薄めのがあったりもします。 朝起きた時が1番濃いものもができていると思います。 これが、でき始めてからですが、 ・(これに関しては、圧迫痕ができる少し前から感じてたのですが)奥歯が痛む。 ・顎の付け根(耳の下あたり)が痛む。 ・唇がピリピリ、ヒリヒリと痺れるような…唇が荒れている時のような痛みがある。 あと、 ・小さい頃から歯ぎしりがあるようです。 ・自分でも認識しているのですが、【食いしばり】をしている時があります。気づいた時には、口の中の力を抜くようにしていますが、寝てる時はどうしているのか分かりません。 ちなみに、3月8日に緑内障手前の「閉塞隅角症」と診断され、3月11日にレーザー手術(虹彩光凝固術)を受け、毎日「失明するんじゃないか」と恐怖感、不安でいっぱいで、それによりストレスはとてもあると思います。 口腔癌…他の危ない病気なんじゃないかと、これに関しても毎日不安です。

1人の医師が回答

高熱→喉に膿→口内炎→足の甲に内出血

person 40代/女性 -

子供の発熱から5日後、親の私が発熱しました。体にいろんな症状がでています。 今現在は足の甲の内出血?です。 これは何が考えられますか? 時系列で検査の内容を以下に書きます。 恐れ入りますが、よく読んでからご回答いただけますと幸いです。 ※ちなみに子供は2日で解熱しました。病院の指示をあおぎましたが、受診はしていません。 以下は親の私の症状と受診の状況です。 9/9 倦怠感。 9/10 39.0度 発熱 病院で抗生剤を処方 9/11 38.0度&喉に膿、溶連菌もコロナも陰性 9/12 解熱するも、喉の膿と口内炎がひどいので耳鼻科へ。血液検査をしてくれました。 ▪️血液検査の結果 WBC 5.7 RBC 4.23 Hgb 12.8 Hct 38.6 MCV 91.2 MCH 30.3 MCHC 33.2 RDW 13.6 PLT 75 MPV 8.9 PCT 0.067 PDW 15.7 CRP 8.0 ウイルス性感染症との診断でした。 念のため抗生剤を飲むのと(耳鼻科の先生は効かないと思うけど〜と言ってました)、ビタミン剤?をもらい、しっかり水分をとるようにと言われました。 口の中は痛いですが、なんとか食事はとれるようになりました。 身体もかなり楽になりましたが、足の甲のアザ?内出血が気になります。足の裏にはないですが、足の付け根のあたりにもみられます。水膨れのようなものではなく赤い内出血のようにみえます。これはなんでしょうか。 手足口病ですか?それとも違う病気が疑われますか? 子供は全快しております。手足には何も出てないですが、舌にひとつだけ風邪熱?があり違和感を感じてます。それ以外は口の中に発疹はありませんでした。

3人の医師が回答

左肩から腕、首の痛みとその他症状

person 40代/女性 - 解決済み

昨日から左肩から肘の少し下あたりまでが痛くて、首も下の方が痛いような気がします 全体的に肩こりのような寝違えたような感じで鋭い痛みではないのですが強めの不快な痛みがあります 肩甲骨の外側をマッサージすると痛いような気持ちがいいような感じなのですが、良くなる感じがしません 2週間前くらいに首がすごく痛くなって数日で治まり、数日前に寝違えたようになってそれは1日くらいで治まりました 今回の痛みが結構ひどいし範囲が広いのでつらくてカロナールを飲んだのですが効かず、バファリンプレミアムは少し効いた気がしますが、夜にEVEを飲んだのですが痛みます 塗る肩こり薬やエレキバンを貼っていますが、あまり効果を感じません 首からか肩こりかわかりません また、内臓から来る肩の痛みもあるとインターネットで読んで気になっています 内臓が気になる理由として体調の変化で、ずっと体のだるさがあったのと精神的に不安定だったので1ヶ月ほど前からエクオールを20日ほど飲みました 2週間ほど前から好きだったコーヒーが急に1杯飲みきれなくなりました 体のだるさがあるので1週間前から養命酒を飲んでいて体のだるさは軽減された気がします 1週間ほど前から舌の付け根あたり左奥側面がヒリヒリする違和感があり歯医者に行くと、違う場所の舌側面が赤くなっていたのですがはっきりしませんでした 昔頸椎ヘルニアになったことがあり、3ヶ月ほど前に別件でMRIを撮った時には痛むほどのヘルニアはないと言われました 四十肩、ヘルニア、内臓(肝臓や胃、胆のうなど)、肩こり首こりなどいろんな原因を考えているのですが、いろいろと不安です これらの症状は1つの原因からでしょうか?それともそれぞれ別の原因でしょうか? 養命酒やエレキバンや塗り薬、鎮痛剤の服用などはどうすべきでしょうか? 病院に(何科)に行くべきでしょうか?

8人の医師が回答

扁桃炎と免疫について

person 30代/女性 -

先日も扁桃炎で相談させていただいた者です。 これまで30年間ほど扁桃腺で苦しんだことは一度もありませんでしたが、2024年11月の初めから急に扁桃炎になりました。 時系列 ・1回目 嚥下痛などにより受診しー扁桃炎&リンパ節炎と診断。ラスビックス錠5日分、トラネキサム酸、うがい薬の処方。 ・2回目 1回目の薬がなくなった翌日また嚥下痛があり、再び扁桃腺炎と診断。 今度はオーグメンチン配合錠、サワシリン錠、トランサミン錠をそれぞれ1週間分処方。受した夜に39度の発熱がありましたが、翌日には解熱。 こちらも1週間飲み終わる頃には、痛みの症状はなくなりましたが腫れは引かず。 ・3回目 薬を飲み終わってから3日ほどでまた扁桃腺炎となりました。抗生剤なしでトラネキサム酸と漢方の小紫胡湯加桔梗石膏を2週間分処方していただきました。 ・4回目 結局嚥下痛がひかず、再度受診し、ラスビック錠5日分を追加。痛みは引いたが、腫れはひかずじまい。 なかなか治らないことに焦り近所の内科医院を受診し、クラリスロマイシンを処方。 -補足、現状- 現状、腫れは引かず、ずっと赤い状態。あくびをすると舌の付け根が痛く、よく耳が痛む。常に喉に違和感があり、朝は特に乾燥がひどい。 細菌培養検査をしましたが、常在菌しかいないとのこと。 2回目に高熱を出したが、それ以降は37.5以上は上がっていません。また、最近は扁桃腺に細かい白い点はつくことがあっても苔で覆われることはありません。(写真は今日の状態です。) 担当医からは手術した方が良いと言われ、早くて1月中旬には手術が可能とのこと。 質問は下記2点です。 1.感染してから2ヶ月ほどだが、本当にこのタイミングで手術することが適切かどうか。 2.扁桃腺の腫れが引かないのは、ずっと免疫が落ち続けているということでしょうか。(他の病気を併発しないか心配です。)

2人の医師が回答

咽頭の性病について EBウイルスについて

person 30代/女性 -

心配で病院に行こうか迷っており、質問させてください。 先週日曜日に彼氏とディープキスをしたのですが、2日後の火曜日の夜ごろから右側の舌の付け根、扁桃腺あたりが唾を飲むと痛くなる症状がでてきました。 (次の日、月曜日は特に症状はなかったと思います。少しずつ痛くなった感じです。) 症状が治らないので3日後の水曜日に耳鼻科を受診したところ、扁桃腺の入口が腫れていると診断され、トラネキサム酸錠500mgとセフジトレンピポキジル100mgを5日分処方してくれました。 受診の際の体温は36度前半で熱はなかったのですが、受診の日の夕方、何となく身体が熱っぽい感じはありました。 薬の効き目としては、3日服用したところで唾の飲み込みの痛みはなくなり、その後扁桃腺周りの少しの痛みもなくなったのですが、5日分飲みきった今、首の右側のリンパが腫れているような感じがあり、首を左右に動かした時と触った時に、左側とは違う違和感とぽこっとした腫れ(フェイスラインの下の方、首のリンパの部分)があります。 当方今まで口を介したキスやディープキスが未経験で、こちらが初めての口を介したキスになります。性行為はしていません。 インターネットで調べたところ、EBウイルス、キス病と言われるものなのかと思いましたが、潜伏期間が4週間ほどあるとのことなので、2日で症状が出た私の場合は当てはまらないのかなと思ったり、 また、ディープキスからも咽頭の性病がうつることがあるとのことで、淋菌、クラミジアなどの性病に感染してないか心配になっています。 (淋菌は潜伏期間が2〜7日と書かれており…) ディープキスをした前日〜夜中までは一睡もせず起きている状態(人が多い施設)で過ごしており、ディープキス後も朝から夜寝るまでは寝ずに起きて活動していたため疲れは溜まっていた状態ではあります。 1.咽頭の性病の検査に行った方がいいか、耳鼻科で事情を話して経過を見てもらった方がいいのか 2.この状況だとどんな可能性が考えられるのか? を教えていただきたいです。 お忙しいところ長文で質問ですみません。 ご回答どうかお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)