舌痛症薬に該当するQ&A

検索結果225 件

舌がんの可能性について

person 50代/男性 - 解決済み

主人のことでご相談させて下さい。 主人がわたしに、少し前から舌が痛いと言ったのが、ゴールデンウィーク中で、主人の舌を見ましたら、白い線のようなものが複数あり、歯磨きするときに舌から血が出るとまで言いますので、ゴールデンウィークでも診察しております耳鼻科を探し、受診させました。そこでは、舌痛症かカビで白い線は歯の痕だとの診察で、漢方を1週間分頂き、これで良くならなかったら、近くの耳鼻科に行ってくださいね。との事で、ずいぶんと良くなり、出血もなくなったらしいのですが、一週間しても、スッキリしないので、舌痛症を謳った耳鼻科に診察に行かせました。 そこでは舌炎と言われたようです。 潰瘍があるとは、どちらの病院でも言われておりません。 舌の白い線も消えて来ているようです。 自分感覚で、8割は治ってるとの事です。 喫煙はしませんが、薬を飲んでる間は、飲酒はやめてといくら止めても飲酒は毎日です。 3月までは仕事が大変忙しく、出張ばかりで家にいない日々が続いておりました。 1 木曜日が薬が切れる日になりますが、まだ治らなければ、同じ耳鼻科に行ったほう良いのか、違うクリニックに行った方がが良いのか、どちらがよろしいのでしょうか? 2 舌がんの可能性はありますか? よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

左足首から先のしびれについて

person 40代/女性 -

いつも大変お世話になります。 今回は私の事で相談なのですが、2日くらい前から突然、左足首より先のしびれが時々出るようになり、気になっております。痛みもしこりやむくみも見た感じありません。 安静にしていても歩いていてもあまり症状に変わりはなく、なるときはなるし、平気なときもあります。日常に支障があるほどではありませんが、不快なものです。ストレスなどから来る自律神経の乱れでもこういった事はあるのでしょうか。 私はストレスによる自律神経が弱く、自律神経の薬も心療内科で診てもらっており薬もいまサインバルタとリボトリールをのんでいます。心身症といわれております。今までメニエル病、舌痛症、瞼の痙攣など、かならず左側だけに症状がでますが、何か姿勢なとで身体が歪んでいるとか、関係しているものでしょうか。 気がつくと食いしばる癖や、夜寝ている時も常に食いしばって眠っているのを自覚しているのですが、無意識なのでどうにもできません。これは関係しているのでしょうか。 朝起きたときから頭痛と肩こりで鎮痛剤が毎日手放せません。それも効くことのほうが少ないです。 もちろん続くようなら受診も考えておりますが、なにかお知恵を貸していただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

舌痛症について教えてください

person 40代/女性 -

今年の6月に左下奥から2番目を抜歯しました。 7月頭に抜糸して、それから舌の左側がずっとピリピリしています。 耳鼻咽喉科にも何件か行きました。 どの先生も 「悪いものでは無い。抜歯した部分にブリッジとかで歯を入れるまではピリピリ感はあると思う」 とのことでした。 一時期はずっとピリピリしてるので、苦しくて不眠症になりました。 パニックになり、ミルタザピンを追加して飲んでいた時期もあります。 心療内科には、抜歯前から通わせて頂いていて、私はうつとかではなく、 不安症(ひとつの事が気になりだしたら気になって仕方ない)んだね、歯が入るまでは我慢かな と言われています。 寝ている間、起きて眠気がある時は気にならない方が多いです。 少し前からピリピリがきつくなり、 今日耳鼻咽喉科に再受診したら、 奥歯と舌の間に口内炎みたいな白いのができていました。 先生曰く 悪いものでは無い とのこと。 歯科では 口内炎といわれました。 ご飯は食べれますし、ピリピリするのは左側側面だけなので、私はまだ軽度なのかなと思うのですが、 最近 本当に治るのかな?と思うようになりました。 抜歯した歯の部分はブリッジを入れる予定ですが、左上 根管治療中のため、それが終わってからなので、10月とかかなと思います。 抜歯してから舌のピリピリ感になった人が周りにいなくて、 治るのか不安になってきました。 私、まだ軽度な方ですよね? 耳鼻咽喉科に言っても、歯がないのが原因だから 亜鉛の薬くらいしか出せないと言われてます。 ブリッジ入れても まだピリピリが治らなければ、抗不安薬等で 治していこう、大丈夫だよ と心療内科の先生は言ってくれてますが、不安です。 舌癌とかも怖いです。 (タバコ、飲酒はしない派です) 舌痛症というのは、悪化したりするのでしょうか?

2人の医師が回答

ジプレキサ断薬後2年後に漸減法を半年続けていたら、治りかけの遅発性ジスキネジアが再発してしまいました

person 70代以上/女性 -

ジプレキサの急な断薬で、色々な症状が出ましたので、2年後に漸減法を試み半年経過した当たりで、遅発性ジスキネジア(舌の動き、舌痛)がひどくなりました。それで漸減法を停止しました。 色々な症状は 1.左手左足のしびれ 2.ふらつき 3.抜け毛 4.口の乾燥 5.シャンビリ感 いわゆる身体障害のみです。10年以上前のうつ病はなく、転医した心療内科で調べて頂きました。 質問お願いします。 1.ジスキネジアがあるときは、漸減法はもうできませんでしょうか? 2.漸減法は元の量に戻して、色々な症状がなくなるまでジプレキサを服用して、症状がなくなったら少しずつ減らしていくのでしょうか? 3.漸減法ができないとすると、いろいろな症状をそれぞれの病院で治療しなければなりませんか? 4.今すでに色々な症状の治療を神経内科、内科、皮膚科など通院しておりますが、あまり変化がありません。 この種の治療法は精神科でもうございませんでしょうか。 色々な病院の通院、痺れ痛みふらつきどうしたらよいのか毎日苦しくて辛いです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)