良性発作性頭位めまい症長引くに該当するQ&A

検索結果:39 件

良性発作性頭位めまい症?

person 30代/女性 -

35歳女性です。 5月28日の朝、起きて体を起こした時回転性めまいに襲われました。 今までもたまになっていたので、今回も良性発作性頭位めまい症?と思いつつ、頓服のトラベルミンを飲んで少し落ち着きました。 ですがやはり気になったので、その日の昼普段かかっている耳鼻科は休診日だった為、違う耳鼻科に行きました。 すると、鼓膜は綺麗とのことで、聴力検査とメガネをかけての眼振検査もしてくださいました。 眼振はその時にはもうでておらず、聴力検査は左耳低音部が少し聴こえづらい結果で、もしかしたらメニエールかもと言われました。 ただ、私は幼い頃からよく中耳炎になり、その頃からずっと左耳は全体的に聴力が右に比べて悪いです。 大人になってから中耳炎にはなっておらず、どこで聴力検査をしても、左耳は常に右耳に比べると聴力が少し劣っています。 しかし、少し劣る程度で正常範囲内なので、メニエールではないかもとのことでした。 抗めまい薬をもらい、1週間飲みましたが、回転性めまいはほぼないものの、浮遊性めまいが続いています。 そのため、普段の耳鼻科に再度受診しました。 すると、そこでも聴力検査と眼振検査をし、前回同様正常範囲内であり聞こえはさほど悪くないので、メニエールではないと言われました。 今現在もジフェニドールとベタヒスチンを飲んでいますが、ふらふらがずっと治らず、最初の回転性のめまいから2週間程経ちます。 これまでこんなに長引くことは今まで一度もありませんでした。 喋りにくい等はありません。 本当に良性発作性頭位めまい症だとして、こんなに長引いてずっとフラフラが続くことはありますか? 歩いたり、頭が揺れるとふらふらする気がします。 脳に問題があるのかと心配で、どのような病気の可能性が考えられるか、治るまでにどれくらいかかりそうでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

早急にお願いします

person 40代/女性 -

先週、朝起きたらめまいがし、その後、顔を洗いにいこうとしたり、なにか、頭を動かすとめまいに襲われ、これはおかしい、という事で耳鼻科に行き、良性発作性頭位めまい症と言われました。めまいも起きるが、すぐにおさまります。 医者は一週間で治るといい、内服薬を出されましたが飲んでません。 3日たち、だいぶ良くなったので、再度耳鼻科にいったらほぼ、治ってるとの事、 でも、次の日の朝、フラフラし、目線をそらしたり頭の向きを変えたりするとグワーンとめまいがきます。 本当に憂鬱になります。 夕べもなるべく枕を高くし、寝て、寝返りをうったとたん、グワーンとめまいがし、すぐにおさまりましたが、嫌で仕方ないです。 良性発作性~とは、一過性のものではないのですか? そして、一度軽くなっためまいもまたキツくなったりするのでしょうか? この、良性発作性~というのはなりやすい体質とかっていうのはあるのですか? 普通に生活もでき、会社にも行け、車も運転できるのでしょうか?また、私の発作は軽い方だと思いますが、軽いと症状も長引きますか? 昨日、めまいを治す荒療法をしました。 左を向いた時にグワーンとなったので2、三回繰り返し、やめました。 以上のような所見でこれ以上病状は悪化したりするでしょうか? たくさんの質問ですみません。 夜、寝るのも不安です。 なるべく早くお願いしたいです。 よろしくお願いします

1人の医師が回答

長引く良性発作性頭部めまい症なのかメニエール病なのか不安です。

person 60代/女性 - 解決済み

昨年、頸椎症で脳神経外科を受診。昨年9月にMRI.MRAでリオレサール、クロピドグレル服用中で頸椎症からの目眩は治まってましたが、今年の3月8日就寝中突然の目眩で起き、以降3日間同じく就寝中または、目覚めてすぐグラッとする目眩が続き、一日頭がぼーとしたり、立ち上がり、歩き始めにフラフラしたりしています。グラッとする目眩は一分ほどで治まります。吐き気はありません。ただ頸椎症を発症し今年の1月頃から右の耳鳴りがあります。脳神経外科では聴神経腫瘍の疑いも無いとの事ですた。 今回(3月発症)の目眩でまず脳神経外科を受診しましたが、仰向けになると激しい目眩で恥ずかしいのですがCT検査ができず、多分耳鼻科で診てもらった方がいいとの事で、その足で耳鼻科を受診し問診、眼振、聴力検査で良性発作性頭位めまい症と診断を受け目眩はリハビリ体操の説明書とメリスロンを処方されました。体操は怖くてできませんでしたので早朝ウォーキング、なるべく身体を動かし普通の生活を心掛けてましたが改善されないため再び耳鼻科を受診。長引いてるので再び聴力検査がをしましたが、異常無しでした。一応メニエール病も疑い、イソバイドシロップを処方されましたがまだ服用していません。 目眩体操しないと長引くよと言われ、一日三回ほど恐々やってます。 質問したいのは、ウォーキングは少しはふらつきもありますが、毎朝六千歩できます。頭を左下にして横になるとグラグラし、右下にすると何ともありません。メニエール病の場合は耳鳴りも伴うとありますが私の場合は以前(1月頃)からあり同時ではありません。良性発作性頭位めまい症なのかメニエール病なのかどちらなのかはっきりしたい所なのですが、いかがでしょうか。 発症してから1ヶ月近く経ちます。立ったり歩き始めのフラフラ感がとても不安です。敢えて目眩のする位置にして慣れる様にもしてます。

1人の医師が回答

長引く慢性的なめまいについて

person 40代/男性 -

40歳男性です。昨年9月に回転性のめまいで倒れて、緊急搬送され入院しました。3日間目が開けられず、嘔吐し続けました。2週間程度でなんとか歩行可能になり、退院しました。 当初、良性発作性頭位めまい症と診断されましたが、1月ほど立っても体の揺れや頭の中のふわふわ感が治まらず、メニエール病と診断されました。 現在も、当初より若干症状は改善したような感じはしますが、左を下にした際のめまいや、体の揺れ、頭のふわふわ感は治まりません。 数カ所の耳鼻科を受診したのですが、メニエール病、前庭神経炎、ただの疲れなど診断名はバラバラです。 この度、めまい相談医を受診し、今まで行ったことのない詳しい検査をしてもらいました。 その中で耳の中に水を入れる検査があり、水を入れるとめまいがすると言われ、右耳に水を入れると強いめまいかましたのですが、左耳に水を入れてもほとんどめまいがしませんでした。 やはり三半規管がおかしいのでしょうか。 検査結果は2週間後に聞くことになっています。 病気が長引きとても心配です。 これらの症状から前庭神経炎後遺症の可能性が高いのでしょうか? 助言いただければ幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)