花粉症からの吐き気に該当するQ&A

検索結果:578 件

ひどい肩こり・首こり・頭のハリがほぐれる際に、頭痛や吐き気がする。

person 20代/女性 -

妻の体調不良について相談させてください。 「ひどい肩こり・首こり・頭のハリがほぐれる際に、頭痛や吐き気がする」という事象があります。 # 知りたいこと - 考えられる原因 - かかるべき診療科 # 事象 過去にあった具体的な事象3つを以下に記載します。 ## 事象1 軽い頭痛を伴うひどい肩こりがある際に、入浴したところ、頭痛が強くなった。 頭痛が強くなった際に、吐き気も生じた。 ## 事象2 ひどい首こりをほぐすストレッチを行ったところ、吐き気が生じた。 ## 事象3 頭のハリをほぐすためセルフマッサージを行ったところ、吐き気が生じた。 ## 補足 - 直近に上記の事象があったわけではなく、散発的に上記のような事象があります - 最も古い事象3は5年間、最も新しい事象1は本日発生しました # 妻の情報 年齢:29歳 整体院への通院:慢性的な肩こりがあり、整体院に通い、以下の施術を受けている - 手技による肩こりの解消 - EMSによる体幹トレーニング(肩こりの根本原因の解消目的) 通院中の病気と服薬中の薬: 1. 喘息:テリルジー 2. 生理痛:フリウェル配合錠LD「あすか」 3. 花粉症:ビラノア

4人の医師が回答

続く酷い咳で眠れません

person 40代/女性 -

2月の末に、喉の痛み声枯れ、続く咳で内科を受診し、気管支炎と診断されました。薬はセレスタミン配合錠とクラリスロマイシン錠200とトラネキサム酸カプセル250とムコダイン500、フスコデ配合シロップが処方されました。5日分飲み終えて20日くらいは一旦楽になっていたのですが、喉の痛みはないのですが、また咳症状が始まりました。咳は出始めたら、しばらく止まらなくなってしまいます。咳が続いた後は、肺がゼーゼーする感じがして辛いです。お昼も出ますが、何より寝る時に夜中から朝方にかけて息苦しく吐き気をもよおす程の咳が出て眠れない上に、呼吸ができなくなって死んじゃうじゃないかと思うくらい不安になります。鼻水も、酷く、痰も絡んでつらいので今日、耳鼻咽喉科を受診しました。結果は、ヒノキ花粉がピークなので、花粉による咳と診断されました。元から花粉症はあるものの、こんなに辛い症状や咳は初めてです。病院では、ラスビック錠75.カルボシスティン錠500、アストミン錠10、フェキソフェナジン塩酸塩錠60、プランルカス卜カプセル.、症状増悪時にエンペラシン配合錠が処方されました。診察は、鼻や喉を見た感じなのですが、花粉症にも、こんなに酷い咳症状はあるのでしょうか?また、肺炎や今流行ってるマイコプラズマとかではないかと不安なのですが、大丈夫でしょうか?こちらの処方された薬は、そのような病気にも有効なのでしょうか?ちなみに咳が出る前は喉が痒くなるような感じがして咳が止まらなくなります。

6人の医師が回答

9歳男の子【ピーっと鳴る】耳鳴りについて

person 10歳未満/男性 -

こんにちは 9歳の息子についてです。 数日前に【ママ、なんか高い音鳴らない?】と聞いてきました。 炊飯器の保温を消し忘れて、蓋を開けてたため鳴っていた高い電子音かな?と思ったのですが、今日も【高い音しない?】とのこと。 詳しく聞くと、 【ピー】となったようです。 今は落ち着いてるのですが。 頭痛や吐き気なし。 幼稚園から小学校低学年まで滲出性中耳炎で耳鼻科に通ってました。今も定期的に鼓膜の検査をしてます。聴力は特に問題なし。 2週間前に耳鼻科で鼓膜の検査問題なし。です。 気になるのが、母親のわたしとわたしの父【息子にとって祖父】が、難聴です。 わたしは、大人になってから低音が聞き取りにくく原因不明の特発性難聴で治療はありません。 わたしの父は、工場の電子音により耳が不自由になったと補聴器です。 息子の耳が心配なのですが、 調べると、中耳炎や風邪、脳腫瘍など書かれていて心配です。 今は、花粉症でアレロックを飲んでおり強い症状があり鼻水が出てよくかむので、鼻血が出たりします。ここ数日は落ち着いてますが、、 花粉症により鼻をかんだり炎症があっての 耳鳴りなども可能性としてはありますか? 脳腫瘍なども怖いですし、 受診目安教えてください。 よろしくお願いします。このまま様子見でもいいのでしょうか??

6人の医師が回答

薬剤性肝機能障害の疑いがある薬の使用再開について

person 40代/女性 -

40代、女性。 アレルギー体質のため、20年ほど前からアレロックを春と秋の花粉症の時期や急な蕁麻疹や浮腫の際に服用してきました。 しかし昨年10月に原因不明のウィルス感染で発熱した際、処方された7日分のロキソニンを服用していたところ、4日目に吐き気と全身のかゆみ が出現、血液検査でASTが発熱当初より40→176、ALTが24→205に急上昇しました。結果、薬剤性肝機能障害の疑いと診断されロキソニンと発熱当日1錠だけ服用していたアレロックが以後服用禁止となりました。 花粉症の季節となり、小青竜湯とアラミストを代用として処方されたものの、長年使用してきたアレロックの方がやはり効きが良く、また海外旅行など渡航先でのアレルギー発症の際も良く効いてくれたお守りのような薬でもあったため、使えないことに精神的に強い不安を感じています。 上記の様な経緯(アレロックが肝機能障害の原因かどうかはグレー)の場合、白黒はっきりつける方法はないのでしょうか? ちなみにDLST検査は昨年行い、どちらも陰性範囲内でしたがアレロック160、ロキソニン110と若干アレロックの方が高かったです。 分かりづらい文章で大変申し訳ありません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)