茎状突起過長症症状に該当するQ&A

検索結果28 件

のどのクリック音と痛み

person 40代/女性 - 解決済み

昨年秋頃からつばを飲み込む際に、のどの骨がゴリッと鳴るクリック音がなるようになりました。 その後、1日、2日後にのどの痛みが発生します。そしてクリック音が鳴らなくなるとのどの痛みが消えるというのを現在まで繰り返しています。 毎回一緒でクリック音→翌日あたりにのどの痛み→クリック音が鳴らなくなる→のどの痛みが消える これを1サイクルとして、2週間から3週間に一度あります。 風邪かなとクリック音、痛みの両方の時に耳鼻科を受診しましたが、風邪のようなのどの炎症はない、のどの骨がなることはあるが痛みはどこからか分からないとのことで風邪の所見はありません。 ただ、いつもクリック音がし、痛みが出る左側の茎状突起が触れるため、茎状突起過長症であると思います。骨が左側だけ触れるので腫瘍かと思いCTを撮ってもらったら茎状突起だということでした。ただ行きつけの耳鼻科で茎状突起過長症と言われたわけではなく、自分で調べて茎状突起過長症かなと思っているだけで、様子見となっています。先生は茎状突起は普通触れないけどねと、茎状突起過長症についてご存知ないようです。 のどに風邪の所見がない以上、茎状突起過長症のせいなのか、それとも別の何かのせいなのか、一体何科を受診したら良いかもわかりません。 今は数日でクリック音から痛みまでなくなりますが、これがいつか続いたらどうなるのかと不安です。この症状は何なのでしょうか。

2人の医師が回答

喉の奥に刺さるような痛みは茎状突起過長症によるものなのか

person 20代/女性 -

半年以上前に喉の痛みのみが1ヶ月以上続き総合病院にて茎状突起過長症と診断されています。 医師からは、「喉の痛みの原因がこの病気なのか断定ができず手術してみないとわからない。しかし、喉の手術は大きなリスクになるので手術はしたくない」とのことで今は3ヶ月に1度の受診になっています。 数ヶ月で大きく変化するものではないとのことで検査も特になく症状の問診のみです。そして、症状が酷くなったら受診するようにと言われています。 そこで、今気になっている症状があるもののそもそも茎状突起過長症に関連した症状なのかわからず受診するべきか迷っています。 気になっている症状としては、 1.下を向いたら右側を向くと首の奥の方が鈍痛が激しくなります。向きを戻すと数分後には痛みは引いていますが、首を向ける方向を常に気にしないといけなく辛いです。 2.首の横側の筋?がビキッとなり、数分息ができないような(呼吸はできているが頭がふわっとして死にそうな感じ)状態になることが何度かあります。 以上の2点が茎状突起過長症によるものなのか、病院を受診すべきか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)