昨年9月に健康診断のバリウム検査にて、萎縮性胃炎(ピロリ菌陽性の疑いあり)の為、要精密検査と結果が出た為、経鼻胃カメラを実施しピロリ菌陽性だった為、駆除を行い成功しました。
今年も健康診断で同じく経鼻胃カメラを実施予定です。
私は25年程前から嘔吐恐怖症があり、7,8年程前から精神科にて不安障害の診断を受け治療中です。
他にも嘔吐恐怖症発症と同時期辺りから副鼻腔炎や花粉症も発症しており、判明しているだけでもスギ・ヒノキ・カモガヤにアレルギーがあります。
ですが症状としては通年アレルギー性鼻炎の症状があり、不安障害とアレルギーの治療の為に服薬をしています。
昨年胃カメラを実施した時期は鼻炎の症状が割と強めに出ている時期ということもあったのか、経鼻胃カメラ当日、前処置の時点で右の鼻からは難しいが左の鼻からなら大丈夫そうという状態だったのですが、いざ検査室で検査という段階でお医者様から「これは無理かもしれない…」と言われてしまいました。
幸いカメラの角度を変え、どうにか検査をして頂く事が出来たのですが、もし今回経鼻は無理となってしまった場合の事を考えると不安です。
鎮静剤を用いて経口を勧めて頂きましたが、経口である事を考えるだけで不安が増して体調が悪化するので、鎮静剤無しの経鼻を希望しており、念の為アレルギー症状の落ち着いている時期に予約を取りましたが不安です。
特別鼻詰まりなどは感じていないのですが、家族の話によると昔から睡眠中に鼻がピーピー鳴っているそうです。
今まで耳鼻科で湾曲等を指摘された事はないのですが、経鼻の胃カメラが怖い、経鼻のカメラが通りにくいからと耳鼻科を受診しても良いものなのでしょうか?
言い方によっては保険適用にならなくなってしまったり、そんな事で来たのかと思われそうで不安です。