落ちた食べ物食べて嘔吐下痢に該当するQ&A

検索結果:109 件

子供の、激しい腹痛を伴う下痢について。

person 乳幼児/女性 -

1歳半の娘。日曜の朝、突然咳き込み、1度だけ嘔吐。その後、37、7度、下痢で大量に出る(4日前の食べ物あり)お昼に39度。ポカリを飲ませたら、数分後にまた大量の下痢(灰色の泥のような)。夜中まで39度が続き、次の日は1日、38度。食べ物もほとんど食べず、下痢もあまりない。夜ご飯を食べたがるので、少し食べると、また1時間後に苦しむ。泣きながら寝る。3日目は微熱になり、朝から食べ物を食べたがる。おにぎりを食べ、数十分後、激しい腹痛と下痢。数時間置きに激しい腹痛で泣きながら、黄色のネバネバした下痢(少量)。少しずつ、水分はあげても、あまり飲まず。まだ卒乳してないので、初日からほぼずっと吸ってます。(でもほとんど出てないと思います。)4日目、微熱で体は楽そうでも、食べても出てしまう為、貧血のようにぼーっとしている。遊びたがるけど、頭が働かずうまくいかないため、布団でゴロゴロ。この日も、ほんの少し食べて、腹痛と下痢。ほとんど食べず。お腹をねじらせて痛がるので、逆にお腹が空いてる状況が痛いのではないかとも。午後から落ち着いていたので、夕方、りんごジュースを少量飲ませたら、すごく美味しそうにごくごく。少し食べ物も食べ、お風呂に入れて寝る。腹痛がなく安心していたら、夜中に激しい腹痛と下痢。2回。病院の整腸剤は今日の朝やっと飲めました。このまま薬を飲ませて様子を見るべきですか?

1人の医師が回答

ぶり返してしまった嘔吐の症状とその対応について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

胃腸炎の再発でしょうか? 1歳9ヶ月の子供です。 日曜に嘔吐しましたが、月曜日は嘔吐もなく、落ち着いたかなと安心していたら、火曜日の夜になってまた吐いてしまいました。 日曜日の11時頃突然嘔吐。 水分やバナナを少しずつ様子を見ながら与える。 20時頃また嘔吐。 下痢はなし。 夜中の嘔吐もなし。 月曜日、少しずつパン、ごはん、うどん、バナナなどを与える。 嘔吐はなし。 機嫌も良い。 夜、かなり緩い便が1度出る。(水下痢ではない。) 火曜日、朝食、昼食ともに、ごはん、パン、おかず少しを食べる。 昼食後と15時頃に緩い便1度ずつ。 何となく元気がないなと警戒していたら、18時半頃嘔吐。(夕食前) 月曜日は緩い便はしていたものの、嘔吐は落ち着き、食べ物も少しずつ食べられていたのですが、火曜日になってまた嘔吐…。 胃腸炎ではこういったことはよくあることなのでしょうか? これは、日曜日の胃腸炎が治りきっていないところに、食べ物などの刺激でまた吐いてしまったということでしょうか? 火曜日の食事もまだまだおかずなどは与えない方が良かったでしょうか?(卵焼き程度ですが。。。) それとも新たな胃腸炎の始まりですか? また吐くのではと怖くて食べ物をあげるのを躊躇してしまいます。 本人はお腹が空いているようで欲しがります。 今朝(水曜日)は、軟飯少しとバナナをあげ、今のところ(11時現在)嘔吐はありません。 便も今朝は出ていません。 お腹が空いるのに思うように食べられないせいか、機嫌は悪く泣いてばかりで、今寝てしまいました。 胃腸炎では、大丈夫だった嘔吐が1日経ってまたぶり返すことはよくありますか? また、再び嘔吐してしまった今、どのように食事を進めていったら良いですか? (いつ頃まで消化に気を遣ったものを与える必要がありますか?) アドバイスお願いいたします。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)