薬の副作用が消えるまでの時間に該当するQ&A

検索結果:200 件

48歳の妻、約2か月前から抗不安薬を飲み正気を取り戻せないです。

person 40代/女性 - 解決済み

妻が4月10日から凄く不安な事がありデパスを0.5を1日1回飲んでいました。5月に入り1日3回になり医師に相談して5月8日にメイラックス0.5に変わりましたがデパスも3回飲んでいました。その頃に夫の私が妻がそわそわして様子がおかしい事に気が付き5月10日頃に薬をやめさせました。その時は私は薬を急にやめてはいけない事を知しませんでした。2日後ぐらいから離脱症状がでて、何とか4日間我慢しましたが最後は気が狂うぐらいになり、逮捕されるなどの妄想もあり入院しました。入院してからはメイラックス1エビリファイ1飲んで少したってメイラックスを抜きエビリファイ3になり、一旦4に増えましたが副作用でしんどくなりすぐ3に戻りなどで1か月ぐらい入院していました。その間妻の様子は副作用で体が重いや、常に眠たいやアカシジアなど身体に対する副作用は結構ありました。心の方も沈んでおり、周りの患者さんや介護師さんに嫌われているという妄想の様なものもあり、エビリファイがとても合っている様には見えませんでした。完全な正気はまだ戻っていませんが大分落ち着いては来たので6月24日に退院しました。その日からエビリファイ2に減りました。6月27日に1に減り、7月5日に0になりました。その間常に主治医に相談の上薬を減らし、この薬は離脱は起きないとの事でした。しかし、1週間は順調に副作用も消えてきてましたが7月12日ぐらいからは、病状の不安や後悔が大きくなり常にしんどいという様になりました。7月18日は診察で元々の不安がまだ解決していないので治らない。現状を受け入れようという事でした。その日の夜は家での声が外に聞こえているから恥ずかしいや次の日の朝も恥ずかしいや、時間を戻したいや何も出来ないや話も出来ないなど憔悴や頭が大丈夫かという様な状態です。治らないの一点張りです。私は離脱症状ではないかと思うのですがどうでしょうか。

1人の医師が回答

月経困難症鬱でジェナゲストを中止しました。

person 40代/女性 -

• 40代後半から**月経困難症(嘔吐・強い痛み)**がひどくなり、ジエノゲスト(ジェノゲスト)を治療目的で使用。 • 子宮・卵巣などに異常はなく、手術歴・大きな病歴もなし。 • ジエノゲストを飲み始めて症状は軽減したが、うつ・不眠・精神的不調が強くなり、3ヶ月で中止を決意。 • 代替策として「ミレーナ」を検討中だが、 • ジェナゲストを処方した婦人科では子どもを産んでいないため医師からすすめない、私は経産婦しかやったことがないと言われた。 • ミレーナも精神面への副作用(うつ)があるか心配 .あと代謝が悪くなり太りやすくならないか • ミレーナ挿入時の痛みは気にしないが、精神的不調が再発することが一番の不安 • 元々精神的に敏感で、双極性障害を長くわずらい重いため不安である。今回の悪化に関しては藁をもすがる思いだったので中止せざる得なくなりかなりガッカリしました。 • ミレーナに精神的副作用(うつ)があるか? • 自分のような体質・精神状態の人にミレーナは適しているか?子供を産んだことは一度もないです。中絶は一回あり。 • ミレーナを使うことが安全かどうかを慎重に判断したい。 今回かなりの勇気を持ってジェナゲストを服用したが鬱以外の全ての生理による苦痛がなくなったが、鬱がひどくなり強い薬クエチアピン12.5ミリくらいですみ薬に関しては安定していてほとんど向精神薬を飲まなくて済んでいたのにジェナゲストを服用してから最大限の決まりの750ミリを飲んでも眠れない事態になりました。 今、かなり憂鬱です。ジェナゲストの前の状態に戻ったのか、それともジェナゲストの薬の効能が全身から消えるのに時間がかかってるのでしょうか。 またそうだとしたらジェナゲストの成分が体から消えるのはいつでしょうか。 アドバイスお願いします。 ジェナゲストをやめたのは5月19日か26にち。ジェナゲストを飲み始めたのは2月末です。 ミレーナ以外の方法もあれば教えてほしいです。

1人の医師が回答

8歳の子供 マイコプラズマ肺炎、薬疹?の症状について

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘についてです。 2/24〜発熱と咳があり、 3/3に血液検査をした所、マイコプラズマ肺炎と診断されました。 2/26〜クラリスを処方してもらい飲んでいました。(薬が嫌いで飲めなかったり、熱で寝込んでいて飲めない日も途中何日かありました) 3/7〜は解熱し平熱になり、咳も時々咳き込む程度、夜中に少し増えるくらいに減ってきました。 3/8の夜から、両手に、添付しました写真のような湿疹がでてきました。 本人は痒くはなく、少し痛いような違和感?がある程度だと言っていて、普通に元気にはすごしています。湿疹は時間によって赤みの色がすーっと消えている時間もあります。 薬疹かなにか不安になり、病院を受診しましたが、最初のお医者さんでは 体に湿疹はなく手のみなので、薬疹というよりマイコプラズマの感染による症状では?と言われ、一応薬はやめて様子みましょうと言われました。 心配になりもう一軒のお医者さんに聞いてみたところ、クラリスによる薬疹だろうから今後クラリスはやめておこうと言われました。 ・やはり薬の副作用による湿疹でしょうか?そうだった場合、薬をやめても今後さらに広がったりしますでしょうか? 薬疹を抑える治療は何もないと言われたのですが、このまま様子を見て大丈夫でしょうか? ・または、マイコプラズマ肺炎にもこのように両手に湿疹が出る症状もあるのでしょうか? 何か合併症などだったらこわいなと心配になってしまいました。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

ジエノゲストについて

person 20代/女性 -

21歳の娘について相談です。 先日、PMSの症状(倦怠感、眠気が1番辛い)に悩み婦人科を受診しました。 そこでジエノゲスト0.5mを処方されたらしいのですが、調べると月経を止めて閉経の状態にするとの事。 医師からは、定期的な骨量?のMRI検査や採血などが必要な事などを聞いたそうです。 副作用としては不正出血、胸焼けなどがあるそうですが、まれに更年期症状が現れる事や骨粗鬆症の可能性があると聞きました。 その他の副作用については言えばキリがないという事だったようです。 まだ若いのに閉経の状態にするという事、骨の定期的な検査が必要という事でちょっと怖い気がするんですが、この薬は一般的に月経困難症でよく出されている薬なのでしょうか?若い人でも飲んでいるのか? と親として疑問を持ってしまっています。 あまりに倦怠感が酷いというので私の職場(ドラッグストア)の人に相談して、生薬などが入った市販のビタミン剤を飲ませてみたところ、何日か飲むと倦怠感や眠気が消えたそうです。 精神症状(イライラなど)もあったそうですが、体が楽になった事でそんなにイライラもしなくなったと言っていて、単に疲れが溜まってるだけだったのでは?とも思います。 国家資格を取る大学に行っていて、実習やレポートなどが大変らしくピリピリした毎日だし、寝る時間もあまりない状態のようです。 以上が今の状態なのですが、この状態でジエノゲストを飲まなければいけないのか?と考えてしまいます。 症状が良くなったのなら飲まなくていいのでは?と娘には言ったのですが、先生から出されてるから…と次の生理から飲む予定でいるようです。 よくわからない文章で申し訳ないのですが、この状態の場合どうしたらいいのか、専門の先生ならどう判断されるかご意見を伺いたいです。

1人の医師が回答

クエチアピンの内服について

person 70代以上/女性 -

70歳女性。イヤーワーム症状と不眠で心療内科を受診中。イヤーワームも幻聴とのことで、 今迄様々な抗精神薬を処方されましたが(オランザピン、リスペリドン、トラゾドン、ブロナンセリン、セレネース、セロクエルの順に何れも少量)どの薬も翌日の酷い倦怠感や、かえって幻聴が酷く怖い声が聴こえるたり、口がガチガチ動いたり、不安感(車で移動中の景色や看板が瞬時に次々目のなかに飛びこんできた)や、色々な症状が出て。 副作用止のピレチア錠を最後に全ての抗精神薬は使えないと、中止になりました。 ロゼレムと抑肝散のみの処方となり、イヤーワーム症状は残っていますがその他の色々な症状はおさまり この4月に転院しました。 転院後から今日までの処方は、ラメルテオン8ミリ、デエビゴ2.5ミリを眠前に、抑肝散を食前の処方でした。2ヶ月様子を見ましたが、眠剤を服用しても1時間半後、その後も1時間半〜2時間事に目が覚めてしまうため(デエビゴは、肺MAC症でエリスロシンを内服している為1錠の処方)、本日眠剤がラメルテオン8ミリ、クエチアピン12.5ミリに変更となりました。 クエチアピンは、セロクエル25ミリ1錠として前医より最後に処方された薬で、歯がガチガチ動いたり、強い不安感が出て、体調を崩した薬です。今の主治医にもその旨伝えましたら、、内服から日数も空いているし、量も最小量にしているので、 再度使えるかもしれないので、一度試してみて欲しい。不具合を感じたら。クエチアピンを内服してくださいと、クエチアピンも処方されました。私の今迄の経過から、抗精神薬、特にセロクエルには、不安があります。→私的には、不眠で困っていますが、抗精神薬を中止してもらえて体調(イヤーワームは消えませんが、以前よりは軽減、)は、回復傾向にあります。この様な現状でのセロクエルの服薬を。 アスクドクターズの先生方はどの様にお考えでしょうか? ご教示お願いします。

3人の医師が回答

夕方終わる直前、急に具合が悪くなる原因(精神系薬?コーヒー?その他?)

person 40代/女性 - 解決済み

原因は何が考えられるでしょうか。 前提は以下です。 〈薬〉 レキサルティOD0.5mg ゾルビデム酒石酸塩錠5mg プロチゾラムOD 錠0.25mg 〈食べたもの〉 朝(7時30分)バナナ1本 昼(12時)食パンクリームチーズ乗せ 夕方(18時頃)コンビニのチルドコーヒー(砂糖入り)、チョコ一つ 夕飯(20時頃)ブリの切り身、豆とブロッコリーとしらすのサラダ、豆腐、納豆(なめ茸) 夕方をもうすぐ食べ終わるときに、胃が急にむかむかし始め、全身がふわふわし始め、動悸が始まりました。ソファに持たれかけてないと動けないくらいです。腸の活動が活発になり、トイレ(大)に行き、下痢などはしてなかったです。しばらくソファに持たれかけていましたが、ベッドに移動し、寝ようとしても動悸と胃のむかむかが消えず、ずっと吐きそうな感じでした。4時間後くらいに落ち着きました。 コンビニのチルドコーヒーはすごく久しぶりに飲みました。自分で入れるコンビニアイスコーヒーはお腹を壊しやすかったので数ヶ月避けてしましたが、チルドなら大丈夫だろうと飲みました。思いあたるのがこのコーヒーしかありません。 精神系の薬は寝る前に飲んでいます。睡眠薬は1カ月前から、レキサルティは2週間前から飲んでいます。特に今まで副作用は出なく、症状が良くなりつつあります。

4人の医師が回答

リウマチからくる親指付け根の痛みについて

person 40代/女性 -

一年ほど前から右手親指の付け根が痛むようになりました。 これまでより大きいスマホへ機種変したので、スマホの使い過ぎかなと思い、 傷む時はスマホをなるべく触らない、左手で使う 等すると翌日には痛みが引いていました。 4月頭に突如猛烈な痛みに変わり、その日の夜は右手の手首から下が紫色に変色し、 氷で冷やしたかのように冷たくなりました。 翌日、整形外科で血液検査をした所、リウマチ因子が異常に高いと言われ、 リウマチ専門のクリニックに転院しました。 4月頭から次の通り服用しています。 1 メトトキサレート を週に一度 朝に二錠  2 1が効果出ず メトトキサレート を週に一度 朝二錠、夜一錠 3 2が効果出ず 2に追加でサラゾルファピリジン一日一錠 4 3が効果出ず 2に追加でサラゾルファピリジン一日二錠(朝晩一錠ずつ) これに加え、腎臓疾患を起こしやすい為、ロキソニンではなくトラマールを一日四錠まで処方してもらっており、今も一日三錠服用しています。 リウマチの薬を飲み始めて4カ月を超えますが、痛みがなくなることがありません。 自分の体質に合った薬の飲み方に巡り合うまでにはこれほど時間がかかるものですか? それとも、リウマチ薬を飲んでいても痛みは消えないことが一般的なのか、 そもそもリウマチではないのかも?!と思うようになりました。 毎月一万円前後の病院代でも痛みは消えないし、 通院も仕事の調整が必要でストレスになります。 頭の毛も良く抜け、QOLは上がりません。 痛み止めがないと家事育児に対応できず、それで毛も抜けるなら、 リウマチ薬はやめて痛み止めだけで過ごしたいです。(副作用の軟便もあります) 転院した方がよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)