薬の副作用はいつ消えるに該当するQ&A

検索結果946 件

妊娠中の薬について  パニック障害など

person 30代/女性 -

パニック障害、不安障害です。 発症したのは10年以上前ですが、発作は8年程起きていません。時々予期不安があるのと、何かと不安を強く感じてしまいがちです。 今まで飲んだ事がある薬は漢方薬のみです(半夏厚朴湯、抑肝散) 妊娠を希望していますが、過去に精神科で相談した際には医師から妊娠すると大抵の人はパニック障害が悪化する傾向だと聞きました。 私は服用したことがあるのは漢方薬のみで、抗うつ剤等は一度も経験ありません。もし妊娠して、酷くなったらやむを得ずそのような薬を勧めると言われました。 まず勧められたのはセルトラリンなのですが、このお薬は優しい効き目で副作用はほとんど無い。ただし長期で飲まなければならないと言われました。 頓服は依存性があるので勧められませんでした。 お尋ねしたいのは 1. 妊娠中のパニック障害や不安障害持ちの方によく処方されるお薬は、どんなお薬が代表的でしょうか?その中にはセルトラリンは含まれますか? 2. セルトラリンを服用した事がないので飲むと自分がどうなるか不安でもあります。医師からは予期不安が嘘のように消えると聞きました。副作用として不安が増したり、かえって症状が悪化する事も考えられますか? 3. セルトラリンと漢方薬の半夏厚朴湯は薬のリスク的(レベル?)にはそんなに変わらないと聞きましたが本当なのでしょうか? 4. 今では薬を服用しながらの妊娠は当たり前になってるとメンタルクリニックの医師から言われました。私の親世代だと妊娠中の薬の服用は考えられないらしく、かなり心配されます。 人様の経験談を見ると、抗うつ剤の服用に関して精神科の医師はOKを出し、産婦人科の医師は服用に難色を示す...など医師の意見も様々なようで気になります。 抗うつ剤服用で赤ちゃんに悪影響があるとしたらどんな影響ですか?それは一時的な症状なのでしょうか?

3人の医師が回答

3ヶ月の子が乳児湿疹で1ヶ月半ステロイドを使用してます。副作用が心配になります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在3ヶ月の子供なのですが、 1ヶ月半頃から顔と首と胸元に乳児湿疹ができてしまい、小児皮膚科で薬を処方してもらいました。 その時は1日2回塗って落ち着いたらだんだん回数を減らしてと言われましたが、 回数を減らしてもまた新しい箇所に赤みなどできているので薬の使用がやめられません。 ただ、薬は効果があるようで当初に比べて赤みはほとんど消えました。今はうっすらと赤い箇所があるのと、突発的に別の箇所に湿疹が出来てるのでそれらの対応をしてます。 ・サンテゾーン ・ロコイドとプロペトの混合薬 を顔、身体に分けて使ってますが、 長期的な使用の副作用などありますでしょうか? またうっすらでも赤みがあるようなら完全な肌色になるまで塗ったほうが良いでしょうか? 医師からは根気強く塗る必要があることと、暑い季節と月齢的に何ヶ月か掛かる可能性もあるけど非常に弱いステロイドを使っているため心配はないと言われました。 どのくらい塗れば良いのか聞きましたが、個人差があるから何とも言えないとの事で、こちらのサイトでアドバイスいただけましたら幸いです。

6人の医師が回答

抗がん剤の副作用の下痢について教えてください

person 70代以上/女性 -

91才の母が成人T細胞白血病リンパ腫で、ポテリジオ治療後、肉眼での喉の腫瘍は消えていたのですが、ペットCTで少し残っていたので、ハイヤスタを服用することになり、 1回目5/12 2回目5/15で 1度目の服用では、頭痛と微熱と下痢が当日1度で、ひどい副作用は無いようでしたが、2回目の服用から毎日微熱がでたり下がったり、頭痛もひどくなり、時々めまいで寝られない日があったり、食べると胃が痛くなり、食後下痢するようになり、一旦治療を中断することになりました。 2回目の抗がん剤服用が5/15で、5/25現在では、下痢以外の副作用はほとんどなく、体調良く過ごしているのですが、1日に1度くらい下痢をするようです。 (25日は 朝食、昼食後は大丈夫でしたが、夕食後1度下痢をしたようです) 5/23に近所のクリニックで相談し、下痢止め(ロペミンカプセル)と整腸剤(ミヤmb)を処方され、23~25日は、毎日1度下痢した際に下痢止めを飲んでいます。 抗がん剤服用後、食欲もあまりなかったのですが、5/23夕方より食欲が出てきています。 本人は毎食後下痢をしていたのが、1日に1度で腹痛もなく、ましになってきているというのですが、もしまた下痢をしたらと心配です。 1.抗がん剤の副作用でこんなに長い間下痢が続く場合もあるのでしょうか? 2.頓服でと処方されたロペミンカプセルを、毎日飲んでも大丈夫でしょうか? (今のところ3日続けて飲んでいます) 3.ほかにお勧めの薬はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ジエノゲストについて

person 20代/女性 -

21歳の娘について相談です。 先日、PMSの症状(倦怠感、眠気が1番辛い)に悩み婦人科を受診しました。 そこでジエノゲスト0.5mを処方されたらしいのですが、調べると月経を止めて閉経の状態にするとの事。 医師からは、定期的な骨量?のMRI検査や採血などが必要な事などを聞いたそうです。 副作用としては不正出血、胸焼けなどがあるそうですが、まれに更年期症状が現れる事や骨粗鬆症の可能性があると聞きました。 その他の副作用については言えばキリがないという事だったようです。 まだ若いのに閉経の状態にするという事、骨の定期的な検査が必要という事でちょっと怖い気がするんですが、この薬は一般的に月経困難症でよく出されている薬なのでしょうか?若い人でも飲んでいるのか? と親として疑問を持ってしまっています。 あまりに倦怠感が酷いというので私の職場(ドラッグストア)の人に相談して、生薬などが入った市販のビタミン剤を飲ませてみたところ、何日か飲むと倦怠感や眠気が消えたそうです。 精神症状(イライラなど)もあったそうですが、体が楽になった事でそんなにイライラもしなくなったと言っていて、単に疲れが溜まってるだけだったのでは?とも思います。 国家資格を取る大学に行っていて、実習やレポートなどが大変らしくピリピリした毎日だし、寝る時間もあまりない状態のようです。 以上が今の状態なのですが、この状態でジエノゲストを飲まなければいけないのか?と考えてしまいます。 症状が良くなったのなら飲まなくていいのでは?と娘には言ったのですが、先生から出されてるから…と次の生理から飲む予定でいるようです。 よくわからない文章で申し訳ないのですが、この状態の場合どうしたらいいのか、専門の先生ならどう判断されるかご意見を伺いたいです。

1人の医師が回答

無難聴性耳鳴について

person 60代/女性 - 解決済み

耳鳴について質問させていただきます。よろしくお願いします。 4月の上旬に突然低音の耳鳴りを感じ、耳鼻科を受診しました。聴力には大きな問題は無く,鼓膜検査も異常なしでした。先生のお話では耳鳴に効果のあるお薬はあまりないとのことで,リボトリールと漢方薬を飲んでみて下さいとのことでした。お薬を頂いてから少し耳鳴が小さくなり,耳鳴をほとんど感じない日もあったりしましたが、完全には消えませんでした。 先日耳鼻科を受診した際に、耳鳴に効果があることもあるからと、プレドニンが2週間分処方されました。 1 プレドニンを飲み始めて5日経ちますが,今の所目立った効果は感じられません。プレドニンには即効性はないのでしょうか。今後効いてくる可能性はありますか? 2 最近、食後(特に夕食後)に耳鳴が大きくなって頭鳴りのようになることがあります。食後に耳鳴が大きくなる原因はどんなものがあるでしょうか  3 リボトリールもかなり効いていると思うのですが、このお薬はどれくらいの期間飲み続けることができますか?副作用はかなりあるのでしょうか 4 時々耳鳴を感じない日があるということは治る可能性が少しあるということでしょうか? 項目が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。。

2人の医師が回答

25才女性シェーグレン症候群、微熱と関節の痛みで、メトトレキサートの服用に不安がある

person 20代/女性 - 解決済み

25才女性、今年初めに1次性のシェーグレン症候群と診断。眼、喉の渇きと関節痛、紫斑があり、ロキソプロフェンを時々服用。既往に気管支喘息でステロイド吸入、抗アレルギー薬内服中。子宮内膜症で生理を止めています。 この2週間程、37.1~37.7の微熱が続き、本日受診。関節の痛みで最近は2回/日、ロキソプロフェンを服用すること、2ヶ月前の職場の健診で、尿タンパクが(±)のことを伝えました。主治医の先生から薬を変えてみる旨説明あり。採血、採尿、心電図、レントゲン施行。 今までずっとしてきたフルティフォーム吸入(のどのかびがなかなか消えず、幾度か吸入薬が変わりました。喘息は落ち着いています。)が今回なくなり、ステロイド薬、メトトレキサートが明日から開始の指示です。 薬の説明は薬剤師さんから聞きましたが、リウマチと言われたんですか?と聞かれたことや、調べると、ロキソプロフェンとの併用で副作用がでやすいこと、身内で間質性肺炎をみているので、怖い薬のイメージがあり、体重が37キロで食も細いため、体力的にも心配になります。主治医の先生からお話をきければ良かったのですが、診察のあとで、薬がわかったので、心配ない旨お聞きしたく、投稿しました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

3歳の子供 慢性蕁麻疹/皮膚描記について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳の子供です。 5/11に蕁麻疹がでてその後全身に広がり、重症になったため入院しました。 先生からは、多形滲出性紅斑or急性蕁麻疹だと言われました。 3日くらいで良くなり退院したのですが、その後も毎日のように、写真のような紅斑?引っ掻き線?のようなものが2〜3箇所出てきます。1ヶ月以上経つのにまだ肌が過敏なので心配しています。数回は、蕁麻疹のようなぷくっとしたものが出たこともありました。ただ、出ても30分以内には大体消えています。慢性蕁麻疹なのでしょうか?蕁麻疹のような膨らみはないです。 抗ヒスタミン薬を飲んだ方がいいのでしょうか。皮膚科に行き、慢性蕁麻疹ぽいから1ヶ月くらいクラリチン飲む?と言われました。(アレロックはかなり寝てしまう為)飲んだ方が良いのでしょうか?紅斑が出ない日もあります。 1.先生方から見た今の症状は慢性蕁麻疹なのでしょうか?それとも一過性の皮膚の過敏でしょうか。 2.薬は飲んだ方がいいのか 3.1ヶ月もクラリチンを3歳0ヶ月の子供が飲んでも問題ないのか。 4.クラリチンを長期服用した場合の副作用、デメリットを知りたいです。 5.薬なしでの自然治癒はしないのでしょうか

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)