3歳の子が中指を骨折しました。
ただ今、骨折から2週間少し経過し、
レントゲン検査では新しい骨ができてきているそうです。
まだ腫れていますが本人はもう痛がる様子はなく骨折した方を使っております。
医師の方から、手をグーの状態にした時に、
中指が薬指に少し重なるようだ、腫れが引けば、
そういったことは起こらないかもしれないが、
腫れが引いてもそうなる場合、程度によって手術と言われました。
(この時点でのレントゲン検査により、曲がってくっついているとの
ことでした)
質問ですが、手術となった場合は元の指にもどるとは思うのですが
手術とならなかった場合、曲がったままと思うのです、
その場合、これから成長していく中でどういった影響がありますか?
----
初診、初診から一週間後の第二回目を診察したのがA医師、
初診から二週間後の第三回目を診察したのがB医師とします。
A医師の見解と診察
「骨は曲がっていない。指が小さいので固定はできない。
薬指と中指をともにテープで巻く。
よく曲げ伸ばしさせてください。
手術は万が一にもない。」
B医師の見解と診察
「骨が曲がっている。レントゲンからも明らかだ。
カルテには曲がっていないと書いてあるがこれは間違いだ。
手術の可能性がでてきている。
どうして、最初に固定しなかったのか。固定すべきであった。」
こういった経緯で、骨折後のすぐの手術ではなく、
曲がってくっついた状態となっております。
骨折後すぐに手術するのは聞くのですが、
くっついてからの手術で大丈夫なのか、それが気がかりです。