虫垂炎手術後再発に該当するQ&A

検索結果:116 件

虫垂炎手術するべきかどうか

person 10代/女性 -

18歳娘が腹痛で気を失い、救急搬送されました。病院で婦人科の診察を受け問題がなく、CT画像と白血球の値から、虫垂炎かもしれないと言われました。点滴をしてもらい、腹痛はおさまり、レボフロキサシン錠500mg5日分とカロナール10錠を処方されました。倒れたのが出先だったため、地元の病院でみてもらえるよう紹介状を出してもらい病院を出ました。  その日から10日後、紹介状を持って地元の大学病院を受診、血液検査では異常なしと言われました。(RDW−CVは11.6と低い値でした)  虫垂炎はいつ再発するかわからないし、なくても問題ない臓器だから学校の予定をみて手術するのはどうかと提案がありました。痛みに弱く、倒れるほどの痛みを経験して恐怖を感じた娘は手術した方が安心だと、待機手術の予定を決めました。  私もその時は同意したのですが、手術のデメリットについてあまり聞かなかったのと、このまま2度目はないかもしれないし、手術しないと決めても問題ないとおっしゃっていたのを考えると、手術をしないに越したことはないのかと思ってしまいます。  救急搬送された時の処置や、経過を考えると、虫垂炎でも軽い方だったのでしょうか。  腹腔鏡手術と聞いていますが、将来出産する時に影響はないのでしょうか。  手術をするかしないか迷っています。  

3人の医師が回答

急性虫垂炎の待機手術を受けるか受けないかについて

person 50代/女性 - 解決済み

先月、夜間に右下腹部激痛のため救急車を呼び、搬送先で急性虫垂炎の疑いとの診断でそのまま入院しました。医師からは、虫垂炎としては初期ですが、白血球の数値が高いと言われ、3日間抗生剤を点滴、4日目に血液検査で正常となり、7日目にCT撮影で虫垂の炎症が落ち着き、8日目に退院しました。 実は2日目から痛みはなく、早い退院になるかと思いましたが、初めての入院による緊張のせいか、血圧が150超になり降圧剤も点滴したため長引いた印象です。 退院後は、抗生物質と整腸剤を1週間飲みましたが、抗生物質が終わる頃に虫垂よりも上部が痛くなり、処方された痛み止めを1度飲み痛みはなくなりました。元々便が固い方で、今でも市販の整腸剤を飲み便秘には気をつけていますが、食後やガスが溜まったときには、虫垂よりも上のあたりが「ざわざわと引っ張られるようなわずかな痛み」はありますが、これは何かの炎症反応でしょうか? 先日退院から4週間後に医師と面談しました。入院時の虫垂の画像は少し腫れている程度で、大きさも5センチぐらいでした。手術希望なら「来月に腹腔鏡での待機手術です」と説明を受けました。また、手術をしない場合の再発の可能性についてはわからないとのこと。手術をすべきか尋ねると、「手術を絶対には勧めないがしなくて良いとも言えない、自分で決めるように」とのことです。 私は、痛がりの怖がりなので手術をとても迷っております。術後の痛みや後遺症の他、入院によるストレスからの高血圧も心配です。 手術について、以下3点伺いたく存じます。 ・待機手術であれば痛みや後遺症のリスクは少なく、それ程恐れることはないでしょうか? ・今回は手術をせずに、次回再発した時にまた救急対応して頂いて、その後手術するという選択もありでしょうか? ・再発の場合は今回よりも重症化(腹膜炎を伴うなど)もあるのでしょうか?

5人の医師が回答

CT異常なしの虫垂炎の手術について

person 20代/女性 - 解決済み

3月2日に夜中からとても強い波のある胃痛(みぞおち辺り)があり2回嘔吐、明け方には右下腹部に移動し胃痛はなくなりました。 止まっていると痛みはなく、少し違和感があるくらいで歩くと右下に引っ張られるような痛みがありました。 その日の午前中に病院を受診しました。 血液検査で白血球15.1 CRP0.99で、 CTを撮りましたが身体が細くて他の内臓が邪魔をして見えないと言われ、おそらく虫垂炎の疑いと診断。 自宅で抗生剤を5日間飲み4日目位で回復しました。 4月20日の昼食後に吐き気があり、夜ご飯を抜いていました。夜中からへその辺りが痛くなりだんだん痛みが強くなり2回緑の液を嘔吐。 朝8時頃に右下腹部へ移動し、その後前回と同じような痛みで、前回より少し痛みは強かったです。 その日に別の外科がある病院を受診し、 血液検査で白血球12.5 CRP0.9で、 CTは盲腸はやはり見えず、尿管結石のようなのが写っていたので尿検査をし、 ケトン+でほかは異常なし。 おそらく虫垂炎と診断。 次の日に吐き気があり尿検査をしてポタコールRと吐き気止めを点滴。 その後自宅で抗生剤を飲み回復。 2回目なので手術を希望したところCTで見えないので、虫垂炎確定診断では無いのでできない。全身麻酔なのでリスクが大きすぎると断られました。 2回目受診の際に手術の話も出ていたので家族と相談して、会社とも日程合わせして、手術する決意していたので残念です。 1ヶ月半で再発したので、またすぐなるのではないかと不安でした。 手術で解決できると思って手術怖い反面、治ると嬉しい気持ちでもありましたが、まさかの断られて、この不安は消えずにいます… やはり確定診断でない場合手術した後のリスクのほうが大きいので、普通はしないのでしょうか? 3回目なったとしても同じく薬で治療になる場合が多いですか?

6人の医師が回答

右下腹部の痛みについて

person 30代/女性 -

こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 昨年9月頃から右下腹部がキリキリ痛むのが 続いた為、20歳の時に虫垂炎で薬で散らした 経験もあり虫垂炎が再発したかと思い、 自宅近くの病院で消化器内科を 受診し、エコー・造影CTをしたら先生から 「回盲部の腸壁があつい」とのことで 内視鏡検査もしたが特に異常なしで 婦人科系かな?と言われました。 その後異常ないと言われ安心したのと、 元々婦人科系では内膜症持ちだったり するので仕事が忙しい事もあり 数ヶ月放置しておりました。 今年に入ってから生理になると その右下腹部痛が酷くなり、 もしやチョコレート嚢胞か?と 最初みてもらった病院とはちがう 病院で受診したところ、 エコーをしたら右の卵巣が腫れていて 造影MRIをとったら、やはり チョコレート嚢胞(5cm位)だったの ですが、そのチョコレート嚢胞とは 別に、虫垂が腫れていて、中に粘液 みたいのが確認出来ると言われました。 11月に大腸カメラ等色々検査した時には 何も言われなかったので驚いてしまいました。 その先生には悪性の可能性は 考えてないと言われましたが、 ネットで虫垂粘液腫と調べると 悪性などの事も書いてあるので 不安で質問させていただきました。 現在、私は妊活中でチョコレート嚢胞だと したら手術をするか妊活を一旦優先するかを 考えてましたが、虫垂に腫瘍があるなら まず第一に早急に手術をしたほうが いいでしょうか? また腫瘍が破裂等する前に とってしまえば悪性になる可能性は ないのでしょうか? 色々悪い事を考えてしまい、 不安です。ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)