血がついた絆創膏に該当するQ&A

検索結果:473 件

職場での様々なリスク

person 40代/男性 -

下記のような職場等でのケースで、唾液とか、もし傘に他の方の体液が付いている事があったとし、その方がキャリアである際に、 HIV htlv-1 C型肝炎 B型肝炎 が感染する可能性は、考えられますでしょうか? ケース1(頭に唾液がかかったし、痒かった) 頭に2人ぐらいの唾液がかかった感じがあった。恐らくつむじのあたり(つむじの位置は一般的な位置)だった。  割とすぐにトイレットペーパーと除菌ウェットティッシュで拭いたたが、頭皮のそこから下の方に痒いところがあり、掻いてしまった。ごく微量にそこに沁みてしまったかもしれない。  また、風呂で流した際にそことか、体の他の粘膜(眼や口や下半身等の諸粘膜)や、皮膚の細かな傷に沁みたかもしれない。 ケース2(かなりの深爪) 写真の様に深爪してしまった。(上の2枚は、下の2枚から爪切りで突起部分を切り整えたので、さらに深爪にはなっている)  血は出ていないが結構痛いし、濡れた傘を思い切り当ててしまいかなり痛かった。  また、上記の唾液で汚染された頭を洗う際に絆創膏のようなものはせずそのまま洗い、やはり少し痛かった。  そして、パソコン業務があるので絆創膏はしない可能性が今後も高い。ドアノブやら色んなものが当たる可能性がある。

4人の医師が回答

傷のあるところを触れられたのと、指が赤くほんの少し腫れているような?血液感染の心配はどうでしょう?

person 30代/女性 -

ピンクの印付けているところに人の手が触れたからか、何気なく見たら赤く腫れているような? あと、皮をめくって出血させてしまったところにも人の手が触れてしまいました。 その方の指先が切れていたので赤くなっていたのもあり、血が出てるか血が出ていたかののような感じでした。 印のところの小さな赤みは、何か指かひょっとしたらその方の爪が当たって赤みが出来たのでしょうか?何かに小さく刺され感じでしょうか? 出る前に見た時はなくて外出中に、その方の手が触れてから気付きましたので、虫とかではないと思います。 出血させてしまったところは血が出る前に皮を剥がしてしまって、こんなに血が出るとは思いませんでした。 触れられた日は翌日なので血は止まっていました。絆創膏忘れていました。 この2箇所を怪我した指で触れられたようなので気になっています。 私の傷口に、その方の血が付いたらと思うと血液感染の心配はないでしょうか? あと指の赤みも何かわからなくて気になっています。何でしょうか? 帰ってから、その方の触れたものを容器やアクセサリーを洗っていた時に流れた水が傷口にかかりましたが大丈夫でしょうか? 傷はまだ痛くて。 すみません、大まかな3点の質問です。 画像も乗せておきます。 よろしくお願い申し上げます。

8人の医師が回答

気付かずにささくれを洗ってしまった

person 40代/男性 -

1 会社で、モノよやドア等をさわったりした手をトイレ(事前)で洗った際に、チクッと痛みがして、最初気付かなかったものの、事後の再手洗い時にささくれ(爪の付け根の皮のむけ)があることに気づきました。 このような状況では、傷についていた異物などは洗い流せるでしょうけど、その周りについていた異物(ウイルスなど含む)は、かえって傷口に塗り込んでしまう気がします。 このような状況で、手に下記のようなウイルスがついていたとして、それらに感染する可能性は有りますか?あればどの程度でしょうか?  ・B型肝炎 ・C型肝炎 ・HIV  2 上記に気づいたあと、防水の絆創膏(皮膚に張り付くタイプの、キズパワーパッド)を貼りました。しかし、その後トイレで物を落としてしまい、洗う際にそのパッドを貼った指で洗ってしまった。 そのトイレは恐らく、以前の質問でしました、壁に血やうん〇がついている著しく汚いトイレなので、というか小便器近くのにもおしっこが垂れていることから、床には微量に体液や血液がついていると考えられます。 ここで、洗ったのはいいのですが、キズパワーパッドの隙間からそれら床の汚れが先程のささくれに染み込む可能性が否定できないと思われます。 このような状況によって、上記のようなウイルスに感染する可能性は、医学的に考えられますでしょうか? うまく言えませんが、キズパワーパッドはそれなりにうまく貼りましたが、完全密閉できておるか否かは分かりません。傷の周りに外と繋がる気泡はない模様ですが、爪の付け根などに隙間があるかもしれません。説明困難なので写真つけます。床はイメージです(こんな感じで血とかは多分無かった)

1人の医師が回答

私の皮膚の傷の状態とB型肝炎の感染力についてよろしくお願いします。

person 30代/女性 -

整理して書いてますが読みにくかったらすみません。画像の数字は時間です。 画像タップして見ていただいたらまだ見やすいかと思います。 後から気付いたのですが、最初の試着でブレスレットの金具で皮膚を挟んでしまい傷になってしまいました(T . T) そのままメジャーで手首の長さを測り、調整したブレスレットも何度か合わせました。 調整する人は手袋をして工具を使っての作業です。使い捨てとかではないので色々なものを触ってるのと、メジャーも不特定多数の方に巻かれているのもあり、作業の方が知らずに血が出てたりとかで、手袋やブレスレット、あとメジャーもですが、間接的に私の傷に当たった場合の、特に感染力の強いと言われているB型肝炎が心配です。 1週間、それ以上感染力が続いたと聞いたことがあります。 写真の緑の数字は傷になってからの時間です。 最初が気付いた時に撮った6時間後の傷の状態です。 時間が経ってから気付いたのもあり、血が出ていたかどうかは正直わからなくて(^_^;) 6時間の見た感じどうでしょうか? 血豆のような、少し出血あったか微妙で。 その後、傷付近を血が出るか触っているうちに少し傷周りの薄皮みたいなのが剥けました。 次の日の昼過ぎ20時間後ですが、見たら赤みはなくなっていました。血ではないのですが、透明な液があるような?シャワーでしみます。 28時間後は絆創膏に黄色ものが付いていました。シャワーもまだしみます。 40時間後はさっきですが皮膚が赤くなってます。シャワーでもやっぱりしみます。 たくさん書きましたが、私の傷の治り具合を見ても、出血があったかどうか、あったとして私の傷から間接的にキャリアの人の血や体液がついた場合の感染の可能性など気になっています。どうかよろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

C型肝炎感染可能性あるか

person 20代/女性 -

歯科で働いている者です。 昨日、グローブを外すと右手の手の甲に傷ができており、出血がありました。 特に患者さんのものが刺さったわけでもなく、右手の甲全体乾燥のような感じがありました。 念の為出血部分を絞り出し、水で洗い流し、消毒しようと思い、近くにいたスタッフにポピドンヨードをかけてもらうようお願いし、かけてもらいました。 その後もう一度自分でポピドンヨードをかけ、馴染むようにサーっと傷口を触り、洗い流し絆創膏をしてました。 後から分かったことなのですが、そのスタッフはC型肝炎の方の印象材(歯型をとった物)を触っており、そのグローブのままポピドンヨードのボトルを触っていました。 私は2回目に自分でポピドンヨードのボトルを素手で触り、ポピドンヨードをかけた上から馴染むように軽く素手で傷口を触っています。 ポピドンヨードのボトル自体には出血などのようなものはついていませんでしたが、そのスタッフはC型肝炎の方のグローブのままだったのでC型肝炎の方の物が付着し、もしかすると目に見えないような血や唾液がボトルを触った時に手に付き、ポピドンヨードが馴染むように撫でたことで浸透し、傷口や乾燥したところから感染することはあるのでしょうか。

10人の医師が回答

妊娠17週で倒れた場合

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週目です。 今日のお昼頃、日陰でしたが屋外で立って並んでいるときに気分が悪くなり倒れました。 倒れた瞬間は分からなかったのですが、周りに声を掛けられて倒れたことに気づいた感じです。 意識が飛んだのは一瞬だったと思います。 暑いことは分かっていたため、凍らせた水やゼリーで対策はしていたのですが、突然気分が悪くなってしまいました。 熱中症になったことがないのですが、これが熱中症なのでしょうか。 2日ほど前に長時間立ってた際(住宅展示場の建物内でお話を聞いていました)にも軽く気分が悪くなったことがありました。 今日は短時間とはいえ暑かったことが原因かと思いますが、妊娠中はこのようにちょっとしたことで気分が悪くなったり倒れたりしてしまうのでしょうか。 また、今日倒れたときに、膝から倒れたのか膝を強打し、ついでに左手を擦りむいてしまいました。 おなかは打っておらず異変は今のところありませんが、万が一胎児に影響がある場合、腹痛や出血はすぐに起こるものなのでしょうか。 どれくらい様子を見れば大丈夫でしょうか。 さらに擦りむいた左手ですが、血がにじむ程度の怪我で、砂が少しついていたのを払ったものの、すぐに洗い流せる状況になかったため1時間ほどは絆創膏を貼っただけになってしまいました。 傷のところが少しだけ腫れているように見えます。 アスファルトの上ですが、妊娠中の怪我はやはりすぐに消毒液で処置するべきだったのでしょうか… 今後さらに気を付けるために、アドバイスなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

4歳、猿に噛まれた。Bウイルスの心配

person 10歳未満/女性 -

4歳の子供ですが、本日16時ごろ、猿(1歳台)に左手人差し指の第二関節付近を噛まれました。 猿芸の施設で、赤ちゃん猿とのふれあいコーナーがあり、係の人が抱えていた赤ちゃん猿が暴れ、子供の左手を噛みました。 (おそらくニホンザルのように思います) その場ですぐ確認しましたが、凹んでる箇所はあったもののその時は出血は確認できず、渡されたマキロン、軟膏を塗りましたが、もう一度確認したところなんとなく血が滲んでいるようにも見え、流水、石鹸で一度洗った後、再度軟膏を塗りました。(その後、目視できる出血はなく、絆創膏やティッシュにもつきませんでした) 施設の方には心配ないと言われましたが、よく観察するとうっすら紙で切れたような傷があること(猿の口に含まれた部分にささくれの傷もあり)、その猿は元々保護猿であることが後に判明したため不安になり、総合病院の救急を受診しましたが、傷は目視で確認できないレベルだし(仮にあっても表皮の傷で現時点での治療は不要)、様子見で大丈夫とのことで、処方薬は何もありませんでした。 (狂犬病は日本はまずない、Bウイルスは万一症状が出たら受診してほしいが、この程度の傷なら水で洗い流せば良いとのこと) こちらのサイト等を拝見すると、猿に噛まれた場合は予防的に抗生剤を服用することが多いと拝見し、不安にかられているのですが、別の病院を受診し、抗生剤の処方をお願いする必要はありますでしょうか。 (傷が浅い場合、経過観察でも問題ありませんでしょうか?) わかりづらいですが、噛まれたであろう部分(矢印の先にある、短い指紋のような線です) 経過観察の方法なども含め、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)