血の塊大量出血妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:37 件

流産の原因

person 30代/女性 -

3度目の顕微受精でやっと妊娠できましたが、先月初期流産しました。 5週目に入った後、少量の薄ピンクの出血があり、後日検診に行くと『様子を見ましょう』と言われました。 が、今度は生理のような出血があり、また検診に行きました。『止血剤を出しますので、安静にして様子を見ましょう』と。 止血剤を飲んでも、血の量が増える一方で、数日後起床すると布団が血で真っ赤で、その日は立っても座っても居られない程の腹痛(救急車を呼ぼうかとも考えました)と、夜用ナプキンも間に合わない程の大出血。 病院の先生に『安静に、様子を見ましょう』と言われてたので、我慢していましたが、翌日と翌々日、大量の血と一緒に大きなレバーのような物がドロン!と、何度も出ました。 さすがに、怖くなり病院に行くと、『残念ですが全部出てしまったようです』と…。 その後の検診で、『全部出てしまっていたので、流産の原因が分からない』と言われたのですが、あの時のレバー状の血のかたまりで、原因を調べられたのでしょうか? やっと妊娠出来たのに…、 流産しちゃって、原因も分からないのが、悲しいし悔しいし何だかスッキリしません。

1人の医師が回答

妊娠6週目の妻に切迫流産の疑い

person 20代/女性 -

妊娠6週目を迎えた妊婦の夫です。 昨夜から朝にかけて出血があり、妊娠を確認してもらった産婦人科に連絡したところ、来院を依頼され検査を受けました。 結果は、「胎児の心拍は確認でき、成長を続けている。おそらく子宮内の胎児がいる所とは別の部分が弱っていることが原因の出血である事が考えられる。今後出血が継続するようであれば『切迫流産』になる。出血を抑える薬を処方するので絶対安静の上で経過を観察して、1週間後に再度来院するように、腹痛や大量の血、塊が出る様であれば緊急で来院するように」との事でした。 ここで疑問が2つあります。 1つは切迫流産の定義です。今回のケースは切迫流産には当てはまらないのでしょうか?ネット等の知識なのですが、切迫流産とは完全な流産に至らなくても今回の様な出血がある場合も当てはまるものだと考えておりました。『流産』という診断をすると妊婦が不安になってしまうと考えての配慮なのでしょうか? 2つ目は今後の赤ちゃんの成長についてです。妊娠初期の流産は胎児側の染色体異常が原因の場合がほとんどとの事ですが、今回のような症状は子供の染色体異常等の障害を示唆するものなのでしょか? 例えば今後順調に出産を迎えられたとしても、障害のある子供が生まれてしまうリスクは妊娠後、何事もなく出産を迎える場合より高いのでしょうか。 ちなみに、医師から安静を指示されましたが、妻は妊娠前から仕事はしておらず、基本的には安静に生活していました。 駄文で申し訳ございませんが、ご意見いただければ幸いです。

3人の医師が回答

後期流産(絨毛羊膜炎)とMRIで見つかった塊

person 20代/女性 -

10月11日に17週2日で後期流産しました。(初めての子ども) 10月10日に原因究明のためのMRIで偶然、虫垂付近に白い塊が見つかり、 手術して取るか、次の妊娠を先にするかで病院内での意見が割れています。 また、流産の原因についてもご意見をお聞かせください。 ▼これまでの経緯―――――――――――― 初期に赤ちゃんの袋より大きい血の塊 切迫流産の危険性 つわりがひどく、ケトン体3+で一週間入院 2か月以上つわりの症状が続き、体重が8kg減少 ほぼ寝たきりに 15週に少量の茶色の出血→病院へ ウテメリン錠剤を処方→その深夜に大量の茶色の出血 →緊急入院、一週間ウテメリン、抗生物質の点滴、菌の培養(炎症の値は0.1)蛋白は3+ 菌は見つからず、炎症の値が下がり退院予定 次日、値が4.0になり総合病院へ緊急転院 総合病院で菌の培養をするが見つからず、抗生物質が効かず原因究明のためMRIへ。白い5cm程度の塊が見つかる その夜、強い陣痛が来て破水 翌日お産 1か月検診で微熱(37度前後)が続くのが気になる→経過観察 外科で造影剤のCT 薄い白い膜の中に、グレーの液体 おそらく重複腸管>虫垂粘液種 切ってみないとわからない、緊急性はない ――――――――――――――――――――― 年齢的(29歳)にも、次の出産後にする方がよいのか、治してから臨むか… 病院では先生方の意見が割れているそうです。 私としては、つわりの原因、問題ないものと言い切れないなら取った方がいいと思う反面、手術が出産に影響が出ないか心配で、万一妊娠しにくくなるのではないかと決められずにいます。 また、今回の後期流産の原因は絨毛羊膜炎とのことですが、 菌が検出されなかったので、常在菌が悪さをしたということでしょうか? つわりで体力が落ち、シャワーも毎日はできず寝たきりでした。これが悪かったのでしょうか?

1人の医師が回答

何度もある妊娠初期の多量の鮮血について

person 30代/女性 -

・現在妊娠9週 ・体外受精のクリニックにて妊娠 【経過】 5w2d 胎嚢確認 6w4d 1度目の大量の鮮血(3日間続く) 7w2d 1度目の心拍確認◯ CRL5.7mm(出血のことを話すも特に血腫や出血箇所も言われず問題ないと) 7w5d 2度目の大量の鮮血(半日大きなレバー状の塊がいくつも出て鮮血も大量生理2日目以上) 8w2d 2度目の心拍確認◯CRL16mm(この時も出血のことを話すも今現在も続いていなければ問題ないとその時は茶オリが続いていましたがそのことを話してもよくあるといわれました)ここで2度の心拍が問題なく確認されたので不妊治療の受診は卒業になりました 8w5d 明け方に一瞬ドバッと鮮血(すぐ止まる) そして本日 9w0dの明け方にまたトイレに起きて行くとペーパーに大量の鮮血(どちらかといえば真っ赤よりも少し赤黒い)→3時間後に再びトイレに行くと茶色の血と鮮血が混じっている感じで量は多め こんな感じで妊娠初期に毎週のように大量の鮮血が出ています。 次は産院として行く総合病院の受診が初診なんですがなかなか予約が取れず10/23と日にちがかなり空いています。 その間にもずっと茶オリが出ているのと今日みたいにまた鮮血がありその病院に予約をしてしまっているのでその前に行ってもいいのかという疑問(妊娠初期の出血はあたり前だからそんなことで受診していいのかという気持ち)があり躊躇ってしまいます。 妊娠初期にこのように何度も鮮血が出ても大丈夫なんでしょうか? 毎日鮮血が出るたびに流産になってしまうのではと夜も眠れない日が多いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)