血中酸素濃度睡眠時93に該当するQ&A

検索結果:15 件

COPDの在宅酸素について

person 70代以上/男性 -

72歳になる父親のことで相談です。 COPDと間質性肺炎(少しある?)という状態で、酸素は安静時spo2か92%〜93%、労作時は86〜90%程度で、最近在宅酸素が決定し、病院では安静時と睡眠時は1L、労作時は2Lと言われました。鼻カニューレです。 糖尿病と前立腺肥大があります。 呼吸機能検査は、肺活量36.4%、1秒率97.6%でした。 動脈採血での酸素は79.8、二酸化炭素の血中濃度は55.6でいずれも2Lの酸素を鼻から吸入している時に測定しました。 心電図では、PR延長、下壁梗塞の可能性、右房拡大です。 質問です。 1.安静時は酸素なしで92〜93%(口すぼめ呼吸とか腹式呼吸を意識してやると94〜95%まで上がります)なら、酸素投与はしなくても良いという情報もありますが、父親の場合安静時もしたほうが良いでしょうか? 1Lの酸素を吸いながらで、spo2 94〜95%くらいです。 2.父親の場合、co2ナルコーシスのリスクはどんな感じでしょうか? 3.呼吸機能検査の結果だと拘束性の判定になりそうですが、COPDよりも間質性肺炎のほうがメインということでしょうか? 4.間質性肺炎の場合、口すぼめ呼吸はあまりよくなさそうな記事を見ましたが、楽になるならやった方が良いでしょうか? また、動作のタイミングで口すぼめの呼気を行ったりの呼吸リハビリなども効果的ですか? 5.旅行(1泊)の際にボンベを複数持っていくのは問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

睡眠(入眠)時、血中酸素濃度が80%代でした。今日明日、大丈夫でしょうか?

person 60代/男性 -

疲れると喉が腫れやすく、10日ほど前から喉が腫れ、倦怠感が続いています。ずっと熱はなく咳も出ません。ただ、身体がだるく、食欲なく胃腸も不調です。 ご相談は「パルスオキシメータをしたまま寝入ってしまい、目が覚めて数値を見たら80%代だったが、今日明日、すぐに大事に至る心配はないか?」というものです。 今朝、5時過ぎに目覚め何となく息苦しさを感じてパルスオキシメータ(医療機器認定品・測定は正確と思われる)を装着しましたが、そのまま寝入ってしまいました。数分〜数十分少しウトウトした後に目が覚め、数値を見たら「血中酸素濃度82%」でした。 間違いかと思い、そのまま寝たところ、今度は多分数分で眠りそうになりましたが、息苦しさで目が覚め数値は「81%」、すぐに90数%に戻りましたが、恐くなりその後は、起床まで眠れませんでした。 一度目は仰向け、二度目は横向きです。 その後、息苦しさはなく、日中も呼吸は普通です。今、椅子に座って測ると97%。これまで、横たわった状態だと96〜95%、過去93%もありました。 火曜日に、睡眠時無呼吸症候群の外来がある内科を受診するつもりですが、2晩、様子を見ても支障ないと思われますでしょうか? 63歳・男・身長170センチ・体重61キロ、これまで同症候群の検査歴はなく、月曜の耳鼻科受診では「喉の奥が腫れて痰が付いているが、ヒドくはない」とのことでした。これまで、呼吸器に関する病歴(風邪・気管支炎等を除く)はありません。 「睡眠時無呼吸症候群」かどうかは、わかりませんが、現状肺炎のような症状がなければ、気道の詰まりなどで一時的に「血中酸素濃度」が下がっても、息苦しさなどから覚醒(または寝返り等で呼吸を回復)するので、今日明日など短期的には、重篤な事態に陥る可能性は低い(またはない)と考えてよろしいでしょうか? アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)